8372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

制度が変わって、全国的に見てですけども、民間企業の参入など、規制緩和が進められた影響が考えられるのではないかと思います。やはり、保育士を確保して質を上げることが必要だと思います。旭川では、支援員制度ができて周辺業務を担っていただいているとは思いますが、保育士の処遇を改善して、安心できる保育現場にしていくことが必要だと私は思います。 

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

2の令和4年人事院勧告の概要につきましては、給与勤勉手当についてでありますが、1点目の給与につきましては、民間給与との格差を踏まえ、行政職における大学卒初任給を3千円、高校卒初任給を4千円それぞれ引き上げるとともに、世代間の給与配分観点から若年層給料月額を平均0.3%引き上げるというものでありまして、令和4年4月1日から実施しようとするものであります。  

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、委託料の推移から考えるアウトソーシングの方向性と公務民間の処遇問題について。 総務部危機対策担当所管では、一、新型コロナウイルス感染防止対策として整備した衛生資材使用状況について。一、公共施設における避難確保計画作成状況について。一、指定避難所における発電機及びヒーターの配備状況について。一、消防事務組合における札幌圏消防通信指令協同化事業事業内容について。 

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、定年引上げに伴う給料月額7割措置につきましては、基本給の水準は勤続期間等の諸要件を考慮して決定することから、同じ職務と責任を有する職員であってもその額に差が生じることは予定されていること、また、公務員給与は、社会一般の情勢に適応し、変更する原則を踏まえまして、民間企業における高齢期雇用の実情を考慮し、設計されたものと国から示されてございます。 

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

142 ◯経済部長井原愛啓君)  新しく移転オープンした道の駅をここまで来場数が伸びた要因は何かということでございますけれども、やはり企画当初から民間の方が、提案していただいた事業者の方がいろいろと時間をかけて、このオープンに至るまで毎月のように、どういった形で運営していくかというのも含めてやっていただいたことが、オープンした後の運営において大変効果

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

現在、全国展開する民間企業が、当該制度の採択を受け、ポイント発行を行っておりますので、こうした民間企業取組や動向など情報収集に努め、民間企業との連携についても検討してまいります。 ○議長(中川明雄) 高花議員。 ◆高花えいこ議員 北海道におきましては、ゼロカーボン戦略課があります。それに対して、本市の取組は、ゼロカーボンシティ旭川を宣言しましたけれども、漠然とした取組という印象がございます。 

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

◆5番(小倉拓) 大滝のほうは雪に慣れているというのですか、もともとそういう地域だということで、行政だけではなく民間の力も借りながらということで、連携ができているのかなというふうに思います。 1点、いろいろ調べている中で、小樽市が国際スポーツ雪かき選手権というのを取り組んでおりまして、今年も第10回大会が2月19日にあるようです。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

こうした中、新型コロナウイルス感染症影響が長期化していることや、さらには物価高などにより依然として厳しい経営環境に直面している事業者がいることから、国は民間金融機関に対して、年末・年度末に向けての資金繰り支援として、融資条件の変更のほか借換えや新規融資を行う場合の柔軟な取扱いなど事業者に寄り添った支援に努めるように要請しているところでもあります。