129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

次に、生活困窮者支援に関し、生活保護不正受給への対応状況と適切なケースワークに向けて定数充足に取り組む考え、一時生活支援事業実施無料低額診療制度見直しにより生活困窮者支援充実に努める考えなどについて質疑意見がありました。 次に、衛生費関係では、初めに墓地火葬場管理に関し、市民ニーズを踏まえた今後の墓地整備考え方残骨灰処理方法火葬場指定管理制度導入効果など。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

次に、生活困窮者支援に関し、生活保護不正受給への対応状況と適切なケースワークに向けて定数充足に取り組む考え、一時生活支援事業実施無料低額診療制度見直しにより生活困窮者支援充実に努める考えなどについて質疑意見がありました。 次に、衛生費関係では、初めに墓地火葬場管理に関し、市民ニーズを踏まえた今後の墓地整備考え方残骨灰処理方法火葬場指定管理制度導入効果など。 

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、民生費関係では、生活保護に関し、一時扶助冷房器具代を支給できる基準を明確化する考え、不足しているケースワーカー増員を図り、家庭訪問などの充実に努める考えなど、このほか、住居確保給付金受給者など、コロナ禍における生活困窮者への丁寧な相談対応などに努める考えDV相談窓口での周知など、無料低額診療薬代助成周知拡大に努める考え放課後等デイサービス利用日数制限見直しを図る考え農福連携

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、民生費関係では、生活保護に関し、一時扶助冷房器具代を支給できる基準を明確化する考え、不足しているケースワーカー増員を図り、家庭訪問などの充実に努める考えなど、このほか、住居確保給付金受給者など、コロナ禍における生活困窮者への丁寧な相談対応などに努める考えDV相談窓口での周知など、無料低額診療薬代助成周知拡大に努める考え放課後等デイサービス利用日数制限見直しを図る考え農福連携

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

また、生活困窮者が経済的な理由で必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、本年度から、無料低額診療事業の適用を受けている方の調剤処方費に対して助成を行ってまいります。  国民健康保険事業につきましては、引き続き収納確保医療費適正化などに取り組み、健全な財政運営に努めてまいります。  

旭川市議会 2021-11-02 11月02日-07号

市役所機構徹底改革定例対話集会実施など29項目、96.7%が実施、2期目では、64項目のうち、子ども条例の制定や小学校1年生、2年生の30人学級化など60項目、93.8%が実施、3期目では、41項目のうち、待機児童ゼロに向けた保育所放課後児童クラブ整備充実中心市街地地域活性化担当部の創設など37項目、90.2%が実施、4期目では、43項目のうち、ユネスコデザイン都市加盟認定無料低額診療事業

石狩市議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

7.無料・低額診療制度利用状況市内医療機関に対する要請について。8.コロナ禍における生活困窮者支援相談者の特徴について。9.精神障がい者の交通費助成について。10.福祉人材確保実績市内人材の掘り起こしに向けた取組について。11.福祉利用割引券交付実績利用率及び今後の取組について。12.福祉利用割引券の金額を見直す考えについて。13.保育士等就職奨励金事業対象人数について。

帯広市議会 2021-03-12 03月25日-09号

次に、歳入関係では、地方交付税法定率引上げ基地交付金算定方法適正化などを国に求める考え関係市町村と連携し、無料低額診療に係る財源措置を国に求める考え民間活力を積極的に活用しながら、未利用地有効活用を図る考え、諸証明コンビニ交付に係る手数料見直しを検討する考え自主財源確保に向け、広告事業拡大入湯税税率見直しなどを検討する考え市債発行額抑制に向けた考え方などについて質疑意見

北見市議会 2021-03-12 03月25日-09号

次に、歳入関係では、地方交付税法定率引上げ基地交付金算定方法適正化などを国に求める考え関係市町村と連携し、無料低額診療に係る財源措置を国に求める考え民間活力を積極的に活用しながら、未利用地有効活用を図る考え、諸証明コンビニ交付に係る手数料見直しを検討する考え自主財源確保に向け、広告事業拡大入湯税税率見直しなどを検討する考え市債発行額抑制に向けた考え方などについて質疑意見

帯広市議会 2021-02-22 03月01日-01号

福祉については、無料低額診療事業対象者に対し、市独自で調剤処方費用への助成制度を創設するほか、認知症等により自己判断が困難な人を保護するため、成年後見制度利用促進に努めます。 また、高齢者介護予防認知症予防を進めるほか、介護保険施設において感染症拡大を防止する装置設置支援障害のある人やその家族に対する相談支援体制充実を図ります。 

北見市議会 2021-02-22 03月01日-01号

福祉については、無料低額診療事業対象者に対し、市独自で調剤処方費用への助成制度を創設するほか、認知症等により自己判断が困難な人を保護するため、成年後見制度利用促進に努めます。 また、高齢者介護予防認知症予防を進めるほか、介護保険施設において感染症拡大を防止する装置設置支援障害のある人やその家族に対する相談支援体制充実を図ります。 

帯広市議会 2020-07-03 12月10日-04号

医療関係では、無料低額診療こういった制度も広く周知を図って、徹底的に使っていただくということが重要ではないでしょうか。その点についてもお伺いします。 そして、衣食住の食の問題であります。 NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンでは、フードバンクを利用する独り親世帯アンケートを取りました。親のおよそ4割、子供のおよそ1割が食事の量が減ったと回答をしているということでありました。

北見市議会 2020-07-03 12月10日-04号

医療関係では、無料低額診療こういった制度も広く周知を図って、徹底的に使っていただくということが重要ではないでしょうか。その点についてもお伺いします。 そして、衣食住の食の問題であります。 NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンでは、フードバンクを利用する独り親世帯アンケートを取りました。親のおよそ4割、子供のおよそ1割が食事の量が減ったと回答をしているということでありました。

札幌市議会 2020-06-18 令和 2年大都市税財政制度・災害対策調査特別委員会−06月18日-記録

最後に、生活困窮者支援に対する財政措置として、無料・低額診療制度について質問いたします。  無料・低額診療制度で受診された方の保険調剤薬局での自己負担は、2016年から社会福祉法に基づく事業として位置づけが明確になるよう、大都市民生主管局長会議を通じて国に要望しているところです。つまり、全国の政令市が必要であるとの認識で国に求めているものであります。  

帯広市議会 2020-03-13 03月27日-05号

~~~~~~~~~~~~有城正憲議長 日程第7、令和元年陳情第5号保険薬局に対する無料低額診療事業について及び意見書案第2号無料低額診療事業保険薬局への拡充を求める意見書についてを一括して議題といたします。 ここでお諮りいたします。 ただいま議題となっております意見書案第2号については、意見書案の朗読、提案理由の説明、質疑委員会の付託及び討論を省略いたしたいと思います。