168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

令和年度に行われた特別定額給付金については、これについてはまた別の課ということで、前の年であったということなんですけれども、今回この福祉のほうで取り扱われた給付金について、その振込チェック体制、というのも、今年の春に大きく報じられた、誤って振り込まれた、それがたまたまなかなか返却に至らなかったということがありましたけれども、本町ではその辺のチェック体制についてどのようになっているのか、その点について

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

その主な要因は、特別定額給付金給付事業費補助金地方創生拠点整備交付金などの減によるものであります。  道支出金は、前年度比1億7,196万円減の19億8,943万円となっております。その主な要因は、産地生産基盤パワーアップ事業補助金統計調査費委託金などの減によるものであります。  寄附金は、前年度比1,668万円増の6億421万円となっております。

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

令和年度は14件で、新たな契約として、小学校プログラミング教材用の人型ロボット借上料、スポーツセンター照明器具借上料特別定額給付金支給事業による電算機器借上料及び国勢調査による電算機器借上料が各1件。令和年度は16件で、新たな契約として、市民プール等の照明器具借上料が4件ございます。 

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

令和年度決算と比較して、11億986万3,926円の減額となっておりますが、その主な増減内訳といたしましては、特別定額給付金給付事業約20億6,500万円の減など、新型コロナウイルス感染症対策関連事業全体で約15億2,500万円、留萌中学校整備事業の終了に伴い約4億1,100万円が減となったほか、屋内交流遊戯施設「ちゃいるも」の建設など、道の駅るもい整備事業で約5億2,000万円、留萌応援寄附金

千歳市議会 2022-06-10 06月10日-02号

一昨年5月、全国民に10万円給付された特別定額給付金の場合、この法律が1年ぐらい前なのですが、もしこれができていて、プッシュ型で行われていれば、はるかにスムーズに振込業務が行われたのですか。これからの特定公的給付について、プッシュ型で進められれば、市の行政事務の面、市民利便性の面で、変化はありますか。 厚労省地方公共団体がアカウントを供用するワンパブリックというのを聞きます。

旭川市議会 2022-06-10 06月10日-02号

未収内訳でありますけれども、1つは、予防接種業務において、公費負担対象者市民のみであるところ、誤って市外の方にも公費負担してしまったという事例で、これは85件分ということで未収金額が49万8千655円、また、全世帯支給した特別定額給付金業務におきまして、本来、本市から支給すべきではない市外施設入所者に対して支給したという事例が1件で、この未収金額は20万円となっているところであります。

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

一昨年、国は、特別定額給付金10万円を全国民対象支給いたしました。さらに、市議会公明党の実績の一つとして、昨年4月1日までに生まれたお子さんを対象に旭川市独自の出産特別祝金10万円を支給したところです。 そこで、我が会派は、子育て支援人口減少問題解消の一環として、第3子以降への出産祝い金を創設すること、水道料金下水道使用料を減免することを要望しております。 

帯広市議会 2022-03-01 03月08日-02号

次に、影響でありますが、昨年度新型コロナウイルス感染症に係る国の特別定額給付金DV被害者に直接渡す仕組みとなったことから、相談が多数寄せられたところであります。 また、今年度につきましては、複雑な課題を抱える相談者が多く、きめ細かな相談対応同行支援などが増加している状況となってございます。 以上であります。 ○有城正憲議長 林議員。 ◆5番(林佳奈子議員) 分かりました。 

北見市議会 2022-03-01 03月08日-02号

次に、影響でありますが、昨年度新型コロナウイルス感染症に係る国の特別定額給付金DV被害者に直接渡す仕組みとなったことから、相談が多数寄せられたところであります。 また、今年度につきましては、複雑な課題を抱える相談者が多く、きめ細かな相談対応同行支援などが増加している状況となってございます。 以上であります。 ○有城正憲議長 林議員。 ◆5番(林佳奈子議員) 分かりました。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

感染症対策では、市民皆さんに不安が広がる中、多くの皆さんの御協力もあり、結果として特別定額給付金の確実な支給や、高いワクチン接種率などにつながったところであります。 今後におきましても、多くの方々の声に広く耳を傾けながら、全ての市民の幸せを基本市政執行に当たっていかなければならないと感じております。 私からは以上であります。 ○有城正憲議長 廣瀬智総務部長

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

感染症対策では、市民皆さんに不安が広がる中、多くの皆さんの御協力もあり、結果として特別定額給付金の確実な支給や、高いワクチン接種率などにつながったところであります。 今後におきましても、多くの方々の声に広く耳を傾けながら、全ての市民の幸せを基本市政執行に当たっていかなければならないと感じております。 私からは以上であります。 ○有城正憲議長 廣瀬智総務部長

帯広市議会 2021-11-18 12月08日-03号

令和年度につきましては、特別定額給付金被害者に直接支給する取扱いとなった関係で、それ以前に帯広市に相談せずに避難している被害者から相談があったことなどから、平和元年度と比較しまして件数が増えたものと捉えてございます。 なお、令和年度につきましては、令和元年度10月までの106件と比較しますと、46件増加しております。

北見市議会 2021-11-18 12月08日-03号

令和年度につきましては、特別定額給付金被害者に直接支給する取扱いとなった関係で、それ以前に帯広市に相談せずに避難している被害者から相談があったことなどから、平和元年度と比較しまして件数が増えたものと捉えてございます。 なお、令和年度につきましては、令和元年度10月までの106件と比較しますと、46件増加しております。

旭川市議会 2021-10-11 10月11日-02号

決算額が前年度から大きく増加した要因についてでございますが、歳入では、新型コロナウイルス感染症対策に関わる特別定額給付金給付事業費補助金の増などにより、国庫支出金が417億3千万円の増、令和元年10月から消費税率が8%から10%に引き上げられたことにより、地方消費税交付金が14億2千万円の増となったことなどによるものでございます。

旭川市議会 2021-10-07 10月07日-01号

3款 民生費のうち、生活保護等費で5億6千315万9千649円、介護保険事業特別会計繰出金で2億2千441万673円、施設等利用費給付費で2億2千424万6千42円、特別定額給付金支給費で2億2千142万3千974円、ひとり親世帯臨時特別給付金支給費で1億9千230万7千886円、障害者自立支援給付費で1億7千39万4千539円、子どものための教育保育給付費で1億4千738万7千182円、後期高齢者医療療養給付費負担金

音更町議会 2021-10-01 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 2021-10-01

新型コロナウイルス対策に伴う特別定額給付金、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金などの国庫支出金増により、例年における歳入歳出状況とは違う大きな動きがありました。  このような中、地方公共団体財政力の力強さを示す指標財政力指数は前年度よりも僅かに向上し、51.2%となり、本町は高水準を維持しております。また、実質公債費比率は10.7%で、早期健全化基準を下回っております。  

音更町議会 2021-09-29 令和2年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021-09-29

新型コロナウイルス対策に伴う特別定額給付金、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などの国庫支出金増により、例年における歳入歳出状況と違う大きな動きがありました。  このような中、地方公共団体財政力の力強さを示す指標財務力指数は前年度より僅かに向上し、51.2%となり、本町は高水準を維持しております。また、実質公債比率は10.7%で、早期健全化基準を下回っております。

千歳市議会 2021-09-29 09月29日-02号

この結果、一般会計では、市税において、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に伴う徴収猶予の特例など、地方譲与税においては、航空需要落ち込み等による航空機燃料譲与税などで、当初予算を下回ったものの、国、道支出金では、子どものための教育保育給付費負担金特別定額給付金事業費補助金ひとり親世帯への臨時特別給付金支給事業補助金の増など、財産収入では、富丘団地跡地などの不動産売払い収入の増など、寄附金では

音更町議会 2021-09-24 令和2年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-09-24

決算額で申し上げますと、中小企業等支援が3億9,370万6千円、観光支援が1億7,737万円、医療福祉支援が1億6,414万8千円、その他が46億8,696万5千円となっておりますけれども、このその他の中には特別定額給付金給付事業費が入っておりますので額が大きくなってございます。合計につきましては先ほどの表と一致をしております。