8544件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

今まで頑張ってきたことが継続できるのか、継続の必要がないのか、こういうところで財源的な裏づけも含めて、よく現状と声を聞き取って、こういうことも届けていかなければいけないのではないかなと思っておりますので、そうした役割も市の、この保健部局だけではなくて、いろんな部局と連携が必要なのかなと思うんですが、こうした現状をしっかりつかむということを市の役割としてもしていただきたいと思っています。 

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

一方、今般の補正予算計上時に参照とした令和4年10月に示された試算額では、林業就業者数及び人口の数値を令和2年国勢調査の結果を採用しており、人口本市及び全国も減少しておりましたが、林業就業者数は、全国では減少したものの、本市現状維持でありましたことから、全体での案分の結果、当初予算で見込んでいた8千138万2千円から8千203万8千円と、65万6千円の増額となったものでございます。 

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

現状として既に多くの事業所が登録申請して準備しています。もしこれで延期なんかしたら、それこそ日本経済は大混乱になりませんか。  この意見書を音更町の中小零細企業という方が見たら、ちょっと話それますけれども、議会が立法機関にこの中小零細企業なんていう言葉を使っていいんですか、そもそも。それは置いておいて、これも商工会とか、本当にこれ見せて、これで納得できる、してもらえると思っているんですか。  

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、林業人材育成現状と今後の担い手確保見通しについて。一、地域に根ざした自伐型林業本市での状況について。一、トド被害状況と今後の対策について。一、鮭・鰊など増養殖事業に係る漁業者負担について。一、地場企業等活性化プロジェクト事業内容・成果とその評価、今後の課題について。一、石狩浜海水浴場へのアクセスマット導入状況について。一、ユニバーサルビーチとしての整備状況と今後の整備拡大について。

音更町議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-14

固定資産税現状と今後の施策について。  9月の令和3年度決算審査特別委員会で、町税は1億6,337万円減と説明がありました。その主な要因は、個人町民税固定資産税の減によるものとのことです。歳入の多くを占めるのはこの二つ町税が双璧であり、根幹でもあり、まちづくりの上で大事な柱でもあります。

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

次に、一般会計補正予算中、初めに、総務費では、マイナンバーカードに関し、申請・交付の現状窓口混雑の緩和を進める考え携帯ショップと連携した申請サポートに努める考えなど。このほか、電気料金値上げの今後の見通し節電対策方向性など。 次に、民生費関係では、子育て世帯臨時特別給付金に関し、給付金の概要と、受給漏れがないよう対象者等への周知徹底を図る考えなど。

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

資格確認システムを導入した医療機関のうち41%でトラブルが発生したと、そういう状況、当然使い出しですからいろんな状況があるのかなというふうに思いますけれども、大きな懸念として出ているのは、当然だんだんと高齢になって、マイナ保険証自体の管理がどうなのか、それから、それを使うためには暗証番号がずっと覚え切れるのかということ等々、非常に大きな不安があるというようなお年寄りの意見があるということもあって、現状

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

日本全土が完全に北朝鮮ミサイルの射程内に入っている以上、国民市民皆さんの命がミサイルの脅威にさらされているのが現状です。北朝鮮ミサイルから国民市民皆さんの命を守るためには、発射されたミサイルを撃ち落とすか、発射する前にミサイルを破壊するか、いずれかしかありませんし、これは国の責任で行わなければなりません。 

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

第1回会議では、検討会の趣旨や市民文化会館整備検討に関わるこれまでの経緯を説明した上で、実際に施設を見学し、建物設備等現状を確認いただきました。第2回会議では、大規模改修事例について、第3回会議では、建て替えの事例についてを議題とし、それぞれの整備手法内容について理解を深めていただきました。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

二つ目は、燃油や石油製品資材、肥料などの値上げ農漁業経営を圧迫しており、その実態に即した国、道への対策現状と要望及び石狩市独自の対策について伺っておきます。 三つ目は、経済対策と併せた市民生活支援は、9月定例会と今議会合わせて3本の補正予算が組まれており、その効果を期待しているところです。