1056件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

健診には、医療機関で行う個別健診と、自治体や企業、学校などにおいてまとまった人数で一度に行う集団健診があり、これらの健診により、多くの生活習慣病や疾病の早期発見早期治療につながっているなど、世界最高長寿国となった日本の各種健診制度がこれまで果たしてきた役割は大変大きいものがあると考えております。  

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

悪性腫瘍によるがんと認識してもいいのか、次いで心疾患で、原因生活習慣病に起因するところもあるのかなと推測はしますが、健康と思っている市民割合は82.3%と市は評価しておりますが、特定健診受診券と同封される国保課が編集発行しているリーフレットで、国保加入者の特定健診、令和2年の糖尿病に関する3つの実態で、1つ目ヘモグロビンA1cが基準を超えている人の割合が67.1%と、全道より13.4%高いと。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

次に、健康推進についてでありますが、国の第4次食育推進基本計画では、健康寿命延伸生活習慣病予防が国民的な課題と位置づけられており、本市においても同様の課題があるものと考えております。健康維持生活習慣病予防に向けて、自分に合った食の選択が実践できるように、学習の機会を家庭や学校、保育園、幼稚園、地域で設けてまいりたいと考えております。 

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

動脈硬化や高血圧などの生活習慣病があると、内耳や脳の血流が悪くなり、聞こえの機能に悪影響を及ぼすと言われておりますことから、市の高齢者施策として、高齢者加齢性難聴予防も含めた健康づくり普及啓発に努めているところでございます。  加齢性も含めまして、中等度難聴者に対する助成等施策はございませんので、御理解いただきたいと思います。  

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

そのことで、一生の土台となる健康な体をつくることに大きく寄与し、生活習慣病予防しているそうです。  教育的な機能の充実と併せて、市民の健康を守るという観点からも、行政の大事な仕事として、今後も給食を充実させていってほしいと願うものです。  市長の見解をお伺いします。 ○副議長珍田亮子君) 市長

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

この目標を達成するために、この計画には、基本方向として、1、健康寿命延伸、2、生活習慣病早期発見重症化予防、3、4、5は各種健康づくり、そして、6、社会環境の整備と六つの方向性がうたわれております。そして、これら施策の下支えになるのは、市民が積極的に行う健康づくり介護予防活動等への参加、特定健診やがん検診等受診などになってくるものと思われます。 

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

初めに、大項目1点目、市民が安心して住み続けられる施策についての中で、中項目1点目、加齢性難聴支援に関わる施策についての御質問でございますが、現状におきましては、加齢性も含めまして中等度難聴者に対する助成等施策はございませんが、高度難聴以上の聴覚の障がいにより身体障害者手帳交付を受けた場合は、補聴器購入費の支給に係る制度対象となるほか、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病があると内耳や脳の血流

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

初めに、千歳市食育推進計画庁内検討会議などによる協議の状況についてでありますが、北海道の食品ロス削減推進計画等を踏まえ、食品ロスに関する理解の促進を図るため、食べ残しや食品廃棄等食品ロス削減に向けた取組などを行う環境分野のほか、地域食材の活用や千産千消の推進に向けた取組などを行う農業分野、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけ、生活習慣病発生重症化予防し、健全な食生活の実現に向けた

音更町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-03-03

次に、2点目の加齢性難聴早期発見のため特定健診への検査項目を追加することについてでありますが、特定健康診査は、高血圧糖尿病などの生活習慣病予防と改善を目的として、40歳から74歳までの被保険者と被扶養者対象に国が定める検査項目実施が義務付けられているもので、本町では、国民健康保険の被保険者のほか、75歳以上の後期高齢者医療制度加入者に対する健診も特定健康診査と同様の内容で実施しておりますが

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

成人保健につきましては、各種健診(検診)の受診率向上を図るとともに、相談や訪問などによる個別指導実施するなど、生活習慣病予防重症化予防対策推進してまいります。  また、がん患者の心理的、経済的な負担の軽減と就労継続などの社会生活支援するため、本年度からウィッグなどの購入費に対して助成を行ってまいります。  

北広島市議会 2022-02-14 02月14日-01号

介護予防と自立の支援につきましては、高齢者生活習慣病重症化予防等に向けた保健指導実施し、介護予防認知症予防と一体的に取り組むことにより、健康寿命延伸を図ってまいります。 福祉人材確保対策につきましては、介護施設や障がい福祉施設保育所等に対し、引き続き就労促進に向けた支援金交付や、くらしサポーター研修会実施等による就職支援を行ってまいります。