8754件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

8点目については、ここについては内容が違いますので別に答弁をするということで、よろしくお願いをいたします。  それで、まず、今回のインボイス制度導入に当たって、誰が一番被害をといいますか、影響があって困るのかというような話もありましたけれども、それは、今1千万円以下の収入で非課税業者となっている皆さん、この人たちが困ると。

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

以上、答弁といたします。 ○議長阿部正明) 3番、岩村議員。 ◆3番(岩村和則) 昨日の同僚議員から引き続き、今回の議会災害のテーマが多い質問でちょっと恐縮してしまうところなのですが、1回目のご答弁で前回の噴火の避難経路に比べて、南黄金長和線ですか、いわゆる国道453から真っすぐ突き抜けて、新しく橋ができた道路でございます。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

以上、答弁といたします。 ○議長阿部正明) 2番、大光議員。 ◆2番(大光力) ご答弁ありがとうございました。 先ほど1回目の質問で述べさせてもらいましたが、なかなかこの協同労働労働者協同組合法というのは複雑で分かりづらい、このようなこともいろいろ国では言われております。一言で言うと、雇われない働き方、そういうようなことをイメージしていただければと思います。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

◆3番(遠藤典子) ただいま詳しくご答弁いただきました。 本市でも補聴器重要性については、今までの答弁からしてもしっかりと認識されていることと思っております。 さらには全国的にもこの補聴器に対する意識がだんだん強くなってきて、国の動向を見るというのも、ありではないのですけれども、なかなかそこまで行くにはまだまだ時間がかかるものと思います。