9553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

佐藤淳健康保険室長 今後の市の考えでございますが、国のがん対策基本計画や第二期けんこう帯広21、そして帯広がん対策推進条例を踏まえまして、市民一人ひとりが主体となって啓発等の1次予防検診受診等の2次予防に努められるよう取組みを進めますとともに、がん対策推進条例の理念にもございます患者及びその家族が、罹患前と変わらず地域で生活できるがんとの共生に向け、市民関係団体と一体となって引き続き総合的にがん

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

                熊 谷 好 規     子育て支援部おやこ応援課主幹      柴 田 一 彦 総合政策部市制100年・女性活躍担当部長  坂 本 考 生     保健所地域保健担当部長         向 井 泰 子 総合政策部主幹               石 崎   徹     保健所次長               渡 辺 顕 久 総合政策部財政課長             

旭川市議会 2023-02-20 02月20日-01号

能登谷   繁 委     員  塩 尻 英 明      委     員  中 村 のりゆき 委     員  高 木 ひろたか     委     員  宮 本   儔 委     員  佐 藤 さだお      委     員  杉 山 允 孝●出席議員(2名) 議     長  中 川 明 雄      副  議  長  えびな 信 幸●説明員 副市長       菅 野 直 行     総合政策部財政課長

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 名簿 2022-12-16

年度音更町下水道事業会計補正予算(第1号)    │ ├──┼───────┼────────────────────────────┤ │14│議案第 8号 │地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整│ │  │       │備に関する条例案                    │ ├──┼───────┼────────────────────────────┤ │15│議案第12号 │音更総合福祉

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

では、次に、現総合庁舎の取扱いについて質問させていただきます。 先月の新聞やヤフーニュースに、現総合庁舎の解体を近く決定するという記事が掲載されていました。現在の総合庁舎については、新庁舎建設位置を定めるための条例を改正する際に、解体して跡地に駐車場を整備するという案も併せて示され、それも含めて議会では同意をしていると思います。 

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

帯広市は第七期総合計画において、将来のまちの姿として「あおあお ひろびろ いきいき 未来を信じる帯広」を掲げ、誰もが住み良い、活力にあふれ、個性と魅力のある安全・安心で快適なまちづくりを目指しています。 まちづくりにおいて要となるのが人であり、まちづくりを担う人を育てるとともに、人や企業などの地域資源連携させ、協働まちづくりを進めていくことが重要です。 

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◆1番(吉野英雄) それで、伊達市には総合体育館のところに指導を専門とするようなところに来ていただいているのですが、そことの連携といいますか、活用というようなことについては考えていらっしゃるのでしょうか。 ○議長阿部正明) 教育部長。 ◎教育部長櫻井貴志) 総合体育館等もいろいろ考えていまして、例えばジムなんかがあるのですけれども、ジムで使用している時間でちょうど部活の時間がすいているのです。

音更町議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-12-08

21款諸収入、5項1目23節の雑入に、全国町村会総合賠償補償保険保険金として21万4千円を追加したものであります。  以上、既定の歳入歳出予算にそれぞれ21万4千円を追加し、予算の総額をそれぞれ228億1,931万6千円としたものであります。  以上、報告第4号の説明とさせていただきます。  

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

長期に及ぶ避難生活には、自治会を中心とした運営組織の存在が欠かせないことから、防災総合訓練などを活用し、各自治会が自主的に避難所を運営できるよう今後も取組を進めてまいります。 次に、自治会との連携についてでありますが、引き続き防災訓練への参加を呼びかけるとともに、宅配講座などを利用し、連携強化を図ってまいります。 

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

建設事業に活用した補助金交付金としては、石狩市と同程度の人口の町では地域総合整備事業債が1番多くなっておりました。 さらに、民間との協働事業として、ホール、楽屋、スタジオなどのほかに、コンビニやドラックストア等商業施設、また、オフィスが入った複合的な建物として建設しているものも2000年以降増えてきております。