429件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

財政力指数は、令和年度は少し高くなりましたが、令和年度は、新型コロナウイルス感染が始まる前の令和年度と同じ数値となりました。この数値について、どのように考えますか。 何点か伺っていきます。 地方交付税推移と併せて、臨時財政対策債借入額についてどのようになっているのでしょうか。 臨時財政対策債残高については、過去最大となっております。

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

次に、財政指標等でありますが、財政力指数につきましては前年度比0.9ポイント減の50.3%、経常収支比率は前年度比4.9ポイント減の84.0%となっております。  また、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づき算定した実質赤字比率連結実質赤字比率及び公営企業会計における資金不足比率は、財政収支黒字あるいは資金不足が生じていないことから算出されておりません。  

旭川市議会 2021-11-02 11月02日-07号

本市は、中核市の中でも財政力指数が低く、地方交付税に依存する割合が高い財政構造になっております。このため、こうした見直し影響を大きく受け、特に事業費補正見直しトップランナー方式の導入につきましては、地方交付税が減少し、財政状況が厳しくなっている要因の一つであると考えております。 ○議長中川明雄) 小松議員。 ◆小松あきら議員 もともとこの地方交付税は、財源だけでは不足していたんです。

旭川市議会 2021-10-28 10月28日-04号

財政を自前の収入でどれくらい賄うかを表す財政力指数は0.538で、中核市平均0.801と比較すると低く、帯広市の後塵を拝す状況で、義務的経費扶助費公債費などの負担により地方交付税等に依存しなければならない財政状況になっています。本市の厳しい財政状況は市長も十分認識されたことと思いますし、ビジョンを成就させるためには大改革が必要だと思います。 

音更町議会 2021-10-01 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 2021-10-01

このような中、地方公共団体財政力の力強さを示す指標財政力指数は前年度よりも僅かに向上し、51.2%となり、本町は高水準を維持しております。また、実質公債費比率は10.7%で、早期健全化基準を下回っております。  以上の数値は、コロナ禍における難しいかじ取りの中、町民の健康・安全と産業の発展はもとより、財政規律に一丸となって努力した成果であると評価いたします。  

音更町議会 2021-09-22 令和2年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-09-22

次に、財政指標等でありますが、財政力指数につきましては前年度比0.3ポイント増の51.2%、経常収支比率は前年度比0.5ポイン減の88.9%となっております。  また、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づき算定した実質赤字比率連結実質赤字比率及び公営企業会計における資金不足比率は、財政収支黒字あるいは資金不足が生じていないことから算出されておりません。  

帯広市議会 2021-06-20 06月17日-03号

そして、この財政状況なんですけれども、今の財政状況を把握する財政力指数というのがございます。この財政力指数が低いほど1人当たり公共施設保有量が高い傾向にあるとされておりますが、そこでお伺いいたします。帯広市の財政力指数について過去3年分の算定数値、そしてその推移についてどう認識されていらっしゃるのか。 また、市民1人当たり公共施設面積についても、併せてお伺いをいたします。

北見市議会 2021-06-20 06月17日-03号

そして、この財政状況なんですけれども、今の財政状況を把握する財政力指数というのがございます。この財政力指数が低いほど1人当たり公共施設保有量が高い傾向にあるとされておりますが、そこでお伺いいたします。帯広市の財政力指数について過去3年分の算定数値、そしてその推移についてどう認識されていらっしゃるのか。 また、市民1人当たり公共施設面積についても、併せてお伺いをいたします。

旭川市議会 2021-03-05 03月05日-05号

財政に関わり、本市財政力指数全国平均との比較と違いをお示しください。 また、他の中核市と比較するとどのくらいの違いがあるのか、市の財政をどのように認識しているのか、見解伺います。 次に、この1年の間に、発熱外来設置診療報酬減など、市立旭川病院は様々に変化をしてきました。市立旭川病院コロナ禍による影響と現在の経営状況伺います。 病院を守ることは、市民を守ることであります。

苫小牧市議会 2021-02-26 02月26日-03号

財政力につきましては、本市財政力指数道内の他都市よりも高いことから、人口規模の近い釧路市や帯広市と比較すると交付限度額が低く算定される結果となったものと考えてございます。 また、交付金事業予算化についてでございますが、感染拡大防止地域経済対策、健やかな日常の3つの重点軸を基に、地域経済状況など実態把握に努め、必要な事業について各部で検討を行ってまいりました。