1114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

新型コロナウイルス感染対策につきましても、基本的には、国が必要な財源措置を講じた上で基礎自治体である私どもが機動的、あるいは柔軟に対策を実施すべきものと考えております。 今後も引き続き、市民の暮らしや経済活動を守るために、必要な財源につきましては、市長会などを通してしっかり要望してまいりたいと考えております。 

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

なお、後年次において地方交付税財源措置される町債を除いた実質的な町負担借入額は9億9,021万円となっております。  次に、歳出決算状況と主な施策について申し上げます。  議会費は、前年度比54万円増の1億2,623万円となっております。その主な要因は、議員報酬などの増によるものであります。  総務費は、前年度比11億9,564万円減の10億873万円となっております。

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

しかしながら、今後さらなる物価の高騰は予断を許さない情勢でありまして、今後の推移によってはさらなる財源措置は必要だと考えますが、地方創生臨時交付金のまだ残額も相当額残っておりますし、昨年度地方交付税の再算定による財源もあるということから、必要な今後の財源措置も、もう想定しておかなければならないのではないかと思いますが、お伺いをしておきます。 以上です。 ○議長花田和彦) 加藤市長

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、歳入関係では、地方創生臨時交付金に関し、新型コロナワクチン3回目接種率係数からの削除など算定方法見直しを国に求める考え市民生活地域経済状況を的確に捉え、必要な対策への早期充当に努める考え、このほか、残高に留意しつつ、行政課題等に的確に対応するため、市債の計画的な発行に努める考え、適切な財源措置が講じられるよう、市長会等を通じて地方実情を国に伝えていく考えなどについて質疑意見がありました

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、歳入関係では、地方創生臨時交付金に関し、新型コロナワクチン3回目接種率係数からの削除など算定方法見直しを国に求める考え市民生活地域経済状況を的確に捉え、必要な対策への早期充当に努める考え、このほか、残高に留意しつつ、行政課題等に的確に対応するため、市債の計画的な発行に努める考え、適切な財源措置が講じられるよう、市長会等を通じて地方実情を国に伝えていく考えなどについて質疑意見がありました

伊達市議会 2022-06-21 06月21日-04号

ですから、これをダブルでやってしまうと相当な財源規模を要しますので、少しずつやりながら結果を踏まえながら財源措置ができるか。伊達市でいうと、今伊達小学校ごみ焼却場、ここの大型物件が終わるとほぼ一巡すると。次に来るのは庁舎の問題がありますので、大体財政的にはほぼめどが立つのではないかということと、償還費、毎年払うの大体20億から21億ぐらいの元金償還があります。

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

2 新型コロナワクチン接種体制確保感染症対応業務のみに限定しない保健所体制機能の全体的な強化、その他の新型コロナウイルス対応事業地域経済活性化までを見据えた十分な財源措置を図ること。3 子育て地域医療確保、介護や児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズ自治体一般行政経費を圧迫していることから、地方単独事業分も含めた十分な社会保障経費の拡充を図ること。

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

財政部長・(兼)会計管理者蛯谷学俊) 私からは、除排雪経費に係る財源措置についてお答えいたします。 除排雪経費増加に対する財政措置につきましては、国土交通省におけます追加支援に対する要望特別交付税における増加需要額報告など、東京事務所等を通じて関係省庁への働きかけを行っているところでございます。

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

年度生活保護費80.3億円、2022年度は79.8億円でほぼ同じ、前年度財源を見ると、国庫支出金59億円、普通交付税基準財政需要額25億円で、84億円の財源措置も明らかにしました。法定標準数を定めた社会福祉法は守らなければならない法律答弁もしており、適切な標準数確保を求めておきます。 生活保護相談でちゅうちょする理由一つに、扶養照会があります。

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

年度生活保護費80.3億円、2022年度は79.8億円でほぼ同じ、前年度財源を見ると、国庫支出金59億円、普通交付税基準財政需要額25億円で、84億円の財源措置も明らかにしました。法定標準数を定めた社会福祉法は守らなければならない法律答弁もしており、適切な標準数確保を求めておきます。 生活保護相談でちゅうちょする理由一つに、扶養照会があります。

旭川市議会 2022-03-08 03月08日-05号

また、幼児教育・保育の無償化初年度は、子ども・子育て支援臨時交付金によって財源措置が行われたと思いますが、現在はどうなっているのでしょうか。 (仮称あさひかわおやこひろばについて。 新年度ツルハ旭川中央ビルに、子育て支援施設である(仮称あさひかわおやこひろばが設置される予定ですが、概要をお示しください。 

伊達市議会 2022-02-25 02月25日-01号

なお、予算収支でありますが、8億6,000万円の収支不足となりましたことから、全額、財政調整基金の繰入れにより、財源措置を行ったところであります。 次に、議案第17号は、令和4年度伊達国民健康保険特別会計予算であります。国保―1ページをお開き願います。 第1条は、歳入歳出予算の総額をそれぞれ42億1,182万円とし、第2条は、一時借入金について定めたいというのが予算概要であります。