2001件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

近年の子どもを取り巻く状況としては、家庭経済状況から生じる教育格差と、それに伴う貧困の連鎖が大きな社会問題となっております。 最近では、コロナ長期化物価高騰が続く中で、子育て世帯が困窮していること、経済状況から志望校を諦めるといったアンケート結果もありました。旭川市が実施した子ども生活実態調査において、教育費負担軽減を求める声が多かったと記憶をしております。

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

はじめに、1点目の子ども生活実態調査についてでありますが、この調査は、本町における子ども貧困対策効果的に推進するため、世帯経済状況子ども生活環境学校家庭での過ごし方など、これらの関係を把握することを目的として、令和2年12月に、小学2年生の保護者小学5年生及び中学2年生の保護者子どもを対象に実施したところであります。  

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

2つ目家庭貧困コロナ禍で加速し、物価高騰の中で子育て世帯の家計は困難に直面している事態にある中であります。安心して健やかな子育てを行う上で、子供の健康を守っていく市の子育て制度の充実は欠かせないと考えております。これまで市として子供医療費助成制度年齢拡大を検討した経過はあるのかお伺いをいたします。 2つ目もまた子供の問題でございますが、学校給食費無償化についてであります。

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

二つ目子供貧困対策について、先日、市内4カ所にて開催された議会報告会の中で、建設文教常任委員会からの報告でも取上げましたが石狩市を含めた日本のような先進国で見受けられる相対的貧困とは、最低限の衣食住は確保されているが、世帯収入が低く、塾や習い事といった子供への出費ができなかったり、生活環境が不安定で健康的な生活ができていない状態を指します。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

子ども貧困対策計画に基づき、新たに児童センター機能生活環境に課題を抱えた小学生への学習生活支援を行うことを整備するとあるが、具体的な内容効果について伺います。 次に、健康推進について。 ①食育健康寿命について。 食育推進については、第3次食育推進計画に基づき、健康な食生活が実践されるよう、子どもから高齢者に、ライフステージに合わせた機会の提供をとありますが、その取組について伺います。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

「朝飯さえ食ってこない子、青い顔で鉛筆を舐めては書き、舐めては書く」私はこれを読んだとき、時代こそ違いますが、今この国の子どもたちは、コロナ禍の中で相対的貧困が7人に1人に及んでいます。そして、この国は、今、軍拡の道へ進もうとしています。 現在、軍事費5兆4,000億円です。さらに1%を上げて、2%の11兆円以上の予算を組んでいます。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

私は、今回、子供貧困対策、聞こえのバリアフリーの2点についてお伺いをいたします。 我が国の子供のおよそ7人に一人が、経済的に困難な状況に置かれております。OECDの加盟国の中でも、子供貧困率は最悪の水準であり、子供貧困率は、1980年代から上昇傾向にあります。2019年には13.5%、およそ260万人の子供たち貧困状態にあると推計されています。

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

その中で今回質問させていただきましたのが、子ども子育て支援事業計画といって5年計画を、町が子ども計画をされているということで、その中でも国が気にかけている子ども貧困対策推進計画子ども貧困それをいち早くその数字のところからも見つけていただきたいということと、それに伴って、音更独自のことだと思うんですが、行動計画の中に親育ちというところがありますので、そういうところの支援も違う角度から見ていくことができるのかなというふうに

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

子育て支援部長浅田斗志夫) 子ども生活実態調査は、子ども貧困対策きっかけに国の交付金を活用して平成29年度に行ったものでありますが、ヤングケアラーに関する視点からの調査ではなかったこともあり、この調査を通じての実態の把握には至りませんでした。 また、これ以降は同様の調査を行っていないところでございます。 ○議長中川明雄) 石川議員

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

次に、2点目の第2期子ども子育て支援事業計画状況についてでありますが、平成27年度から令和元年度までの5年間を計画期間とする第1期音更町子ども子育て支援事業計画を見直す形で策定した令和2年度から6年度までの第2期計画では、新たに子ども貧困の解消を図るための計画を加えた中で、子どもたちの健やかな成長を支えるための施策を着実に展開しており、進捗状況は順調に推移しているものと考えております。  

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

経済的な困難のため、困窮のため、当たり前の学校生活を当たり前にすることができない子どもの相対的貧困も広がっています。どんな子どもも排除されない学校教育にする必要があると思います。お金がかかるから子どもを産み育てられない社会を変えなければ、少子化を解決することはできないと考えます。  

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

合理的配慮を踏まえた広報聴活動に努める考え公有財産等災害共済支払い要件掛金増額考え北海道市長会負担金算出根拠と同会を通じた国への要望活動成果防犯パトロール事業実施状況市民周知に努める考え小規模修繕契約希望者数推移発注割合向上に努める考え、新電力導入効果と安定した電力確保に努める考え農村地域光ファイバー整備事業概要効果滞納処分などの情報を共有し庁内横断的に子供貧困対策

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

生理貧困問題への対応につきましては、民間組織や自治体などにより、生理用品提供や、提供きっかけとした相談支援なども進められているところであり、また、国は今年2月に、女性心身健康等に及ぼす影響に関する調査を実施し、3月に結果を公表しておりますが、コロナ禍影響を受けている女性への支援取組推進することとしております。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

合理的配慮を踏まえた広報聴活動に努める考え公有財産等災害共済支払い要件掛金増額考え北海道市長会負担金算出根拠と同会を通じた国への要望活動成果防犯パトロール事業実施状況市民周知に努める考え小規模修繕契約希望者数推移発注割合向上に努める考え、新電力導入効果と安定した電力確保に努める考え農村地域光ファイバー整備事業概要効果滞納処分などの情報を共有し庁内横断的に子供貧困対策

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

コロナ禍生理貧困がクローズアップされて函館市も女性つながりサポート事業に取り組み、生理用品配付アンケートに取り組んだり、女性への相談の窓口などを充実させてきました。この問題に関しては私も様々な角度で提案をしております。 今回ももう少しアンケート内容を掘り下げて市内女性実態について、認識を一致させたいというふうに思っております。 

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

今、日本子どもたちが置かれている現実、7人に1人が相対的貧困であり、社会で多くの人が享受している標準の生活を送ることができないという現実があります。 石狩市の給食費について、無償化または軽減に向けて重要な子育て施策の一環とした検討を始める考えはないか伺います。 ○議長花田和彦) 蛯谷生涯学習部長。 ◎生涯学習部長蛯谷学俊) ただいまの御質問にお答えいたします。 

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

4番目、生理貧困問題の解決のためについてお話しします。 初めに、生理用品は、生活になくてはならないものであり、家庭経済的理由等で購入できないなどの問題は、子ども女性心身にも影響を与えるもので、女性のみならず男性にもこの生理貧困の問題について、一緒に考えていただきたいと思い、今回で3回目となりますが、質問させていただきます。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

保育サービスを利用していない家庭は孤立して、貧困虐待につながる可能性示唆、指摘されています。そこでまず、帯広市のいわゆる無園児実態について伺います。 現在、ゼロから5歳児、小学校就学前に保育園幼稚園などに通園していない無園児はどの程度帯広にいるのか、お伺いします。 乳幼児健診の未受診率は、貧困世帯虐待リスクが高い世帯で高くなるということは知られています。

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

保育サービスを利用していない家庭は孤立して、貧困虐待につながる可能性示唆、指摘されています。そこでまず、帯広市のいわゆる無園児実態について伺います。 現在、ゼロから5歳児、小学校就学前に保育園幼稚園などに通園していない無園児はどの程度帯広にいるのか、お伺いします。 乳幼児健診の未受診率は、貧困世帯虐待リスクが高い世帯で高くなるということは知られています。