4227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

運用の方法についてですが、利用を希望される際に、車両を運行する委託業者に対して、基本的に当日の1時間前までに電話により申込みをいただくシステムとなってございます。運行範囲につきましては、東桜岡、豊田、米原、瑞穂の4地区東旭川地区中心部を結ぶデマンド交通として、小学校や中学校などへの通学地域住民などの買物や通院などに御利用されております。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

特に、芝生に損傷を与えることが懸念されるステージや客席等については、内野グラウンド内に配置していただくようにしたほか、資機材搬入出につきましても、出入口が外野ライト側の1か所しかなく、芝生の上を通らなければならないことなどから、運搬路は最短とし、車両等がふくそうしないよう幅員も最小限としていただくなど、資機材設置場所ですとか搬入出方法芝生の養生やグラウンド使用方法などについて綿密に協議を行い、

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

このほか、東京都中央区の銀座など、週末や祝日など日時を限定して、自動車や軽車両通行を禁止する歩行者用道路としている事例がございます。 ○副議長えび信幸) 佐藤議員。 ◆佐藤さだ議員 ありがとうございます。 買物公園を本来の道路があるべき機能、つまり、人だけでなく車両も自由に通れる普通の道路に戻す場合の現時点で想定される手続や課題についてお伺いします。 ○副議長えび信幸) 土木部長

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

安心して外を歩くには、車両を避けるために歩行空間を利用することになります。市内には多くの歩道がありますが、実際に利用されている方々からいろいろな意見を伺っております。それを踏まえて、歩道に関して何点かお聞きをしていきます。 初めに、市では年間どの程度の歩道整備を実施しているのか、過去5年間実績をお示しください。 ○議長中川明雄) 土木部長

伊達市議会 2022-12-09 12月09日-04号

この数分間で後遺症がかなり変わってくると思うのですが、万が一この渋滞があったときに、せめて救急車両だけでもネクスコさんと協議して入り込んでくるということができればとても幸いだなと思うのですが、その辺将来の協議としてどうでしょうか。 ○議長阿部正明) 総務部長。 ◎総務部長三品淳) お答えいたします。 ネクスコさんの考え方次第だと思いますが、いろいろ課題はあるかなというふうに感じております。

伊達市議会 2022-12-08 12月08日-03号

建設部長岡部正純) 基本的には緊急車両通行考えており、広い道路である幹線道路、次に準幹線道路というような順序で行っております。 また、先ほど出ました通学路につきましては、歩道除雪でございますので、歩道の専用の機械で行いまして、順次進めている状況であります。しかしながら、どうしても昨年のような大雪の場合には時間を要しているという状況となってございます。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

昨日も団地のほうで救急車両が立ち往生しているところを私も拝見し、団地地区のほうの生活道路は車1台も通れないような状況がいまだ続いており、栄町の車庫通りに関しては車が一切出せない状況であるということで、多数お電話をいただいているところでありますけれども、皆さん、今は本当に辛抱の時期であると思っていますが、緊急車両などの影響はなかったのか伺います。 ⑥街路樹及び公園管理について。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

一般の車両にも普及が進んでいる中で、公用車へのドライブレコーダーは移動可能な防犯カメラとしても非常に有効であり、既に多くの自治体で導入されています。また、公用車を運転する職員安全運転の意識を向上させるとともに、事故が発生した場合の責任の明確化につながります。公用車には運転業務を委託しているマイクロバス、スクールバスなどのほか、各課で公務のため職員が利用する普通自動車などの車両があります。

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

本案は、庁用自動車による交通事故に関わるものであり、本年7月19日、市内花咲町1丁目におきまして、庁用小型貨物車相手方車両と接触し、相手方が負傷して損害を与えたもので、その損害賠償の額を10万9千786円と定め、11月21日に専決処分をさせていただいたものでございます。 地方自治法第180条第2項の規定により、御報告を申し上げます。 よろしくお願いを申し上げます。

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

また、図書館駐車場車両管制機更新するほか、飼料単価上昇に伴う動物園飼料費及び帯広森陸上競技場のトラックの改修に係る経費を追加するものであります。 第60款諸支出金は、電気料金単価上昇に伴い、下水道事業会計への負担金及び補助金を追加するほか、帯広高等看護学院運営経費などに係る普通交付税措置額の増加に伴い、負担金を追加するものであります。 次に、歳入について御説明いたします。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

排雪車両通行ルートを決めるなど、対策を講じるべきではないでしょうか、見解を伺います。 4点目、除雪車の現状の出動基準では、今回のように大雪には対応できないことが明らかになりました。出動基準の見直しが必要ではないかと考えますが、見解を伺います。 5点目、市内地域によっては、また担当する委託業者によって除排雪内容に格差が生まれております。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

社会教育部長高田敏和) 旭川市図書館自動車文庫につきましては、市内図書館から遠い地域にお住まいの方々に図書の貸出しサービスを行うため、移動図書館車両2台が市内58か所のステーションを月1回巡回する館外奉仕事業であり、年間延べ約4千800人の方に御利用いただいているところでございます。 ○議長中川明雄) 石川議員。 ◆石川厚子議員 年間約4千800人が利用しているということです。 

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

除雪対策費につきましては、車道約976キロメートル、歩道156キロメートルの除雪を22者、車両78台により実施したものであります。なお、累積の降雪量は161センチメートルで、出動日数延べ20日、うち全車両出動は2回となっております。  道路台帳整備委託料につきましては、町道整備に伴う台帳の補正を行ったものであります。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

1、昨年度の大雪時におけるダンプ台数確保について2、ダンプバッティング対策と常時排雪可能性について3、花川雪堆積場を民間と共用することについて これに対し部局からは、1については、国の工事現場に入っている車両市町村除排雪に割り当てるという支援を受けるなどにより、必要な台数確保することができた。 

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

車両関係費につきましては、各分団に配備しております消防車両11台に係る燃料費のほか、車検整備費などであります。  分団庁舎維持管理費につきましては、7か所の分団庁舎に係る施設維持管理費であります。  北海道市町村総合事務組合負担金につきましては、団員の公務災害補償及び退職報償金支給制度などに係ります負担金であります。  

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

現在、JR東日本は時速360キロメートルで走行できる新車両を開発しているところであります。東京-札幌間を限りなく4時間に近づけるには、途中の停車駅は少ないほうがいいことになるわけであります。そうなりますと、新函館北斗駅には何本止まるとお思いでしょうか。半分も止まらないのではないかという予想もされております。

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

次に、消防費では、予算資料に準じた決算資料内容の充実を図る考え消火栓更新考え方災害時に備えた状況把握整備に努める考え消防車両配備状況と適切な更新に努める考えなどについて質疑と意見がありました。 次に、教育費では、初めに、通学路に関し、ボランティアとの連携を含めた安全確保考え方清川中学校通学路横断歩道移設を要望する考えなど。