12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

恵庭市議会 2020-09-15 09月15日-02号

そうした中で、様々な課題も見えるわけでありまして、人材人手不足ということもありますし、あるいはグローバル化の中で国際的な価格競争力を高めていかなければならないというようなこと、あるいはブランド力を強めていかなければならないという様々な課題がありますことから、そうしたことも含めて、新しい農業計画でしっかりと取組を進めていかなければならないと、このように思っておりますし、そうしたことについて反映をさせていきたいというふうに

石狩市議会 2018-12-07 12月07日-一般質問-03号

必要な段階で、必要とあらば、特に生産者の発意がそのような方向性を持っているということであるのならば、農業計画の中に位置づけしながら進めていくことが何よりも肝要だというふうに思っております。 ○議長(日下部勝義) 3番千葉正威議員。 ◆3番(千葉正威) 今、再質問について市長からご答弁ございました。 

帯広市議会 2017-04-21 12月12日-04号

帯広市の場合は米沢市長が2期8年間市長をやっても計画期間が10年だからこの期間に飲み込まれてしまい、農業計画自分思いが入らない状況になっています。これも参考にしながら、後戻りすることなく市長も入れた中で十分に検討されますようお願いをいたします。これが前向きに改革されれば50年ぶり改革でございますので、ぜひやっていただきたいもんだと思っております。 

北見市議会 2017-04-21 12月12日-04号

帯広市の場合は米沢市長が2期8年間市長をやっても計画期間が10年だからこの期間に飲み込まれてしまい、農業計画自分思いが入らない状況になっています。これも参考にしながら、後戻りすることなく市長も入れた中で十分に検討されますようお願いをいたします。これが前向きに改革されれば50年ぶり改革でございますので、ぜひやっていただきたいもんだと思っております。 

石狩市議会 2006-03-09 03月09日-代表質問-03号

次に、旧石狩市の新農業計画基本方向にあります販売戦略化体制の強化、都市農村との交流の具体的な取り組み事項がございます。この取り組みのさらなるレベルアップと実現を図るため、市関係機関、団体、市民である消費者などと連携を図り、空き店舗などを借り上げて地元農産物販売所増設化についてお伺いします。 

札幌市議会 2005-12-19 平成17年(常任)経済公営企業委員会−12月19日-記録

農業を担う新しい人材育成や高齢化する農家の援農システムを初め、小規模農業の参入や生きがい農業の推進、また、今言ったような環境保全型農業食農教育都市型農業として市民への情報発信都市農村交流など、新しい時代の農業計画としてきめ細やかな事業計画が盛り込まれている点については評価できると思っております。  そこで、最後に要望です。  

札幌市議会 2005-10-20 平成17年第二部決算特別委員会−10月20日-07号

今後、農業振興重要性がますます増大していると考えるのでありますが、本年度末で本市農業計画が終了ということになって、新たな農業基本計画都市農業ビジョンというのがつくられているようであります。これはパブリックコメントによって、市民の意見を聴取し、ほぼその作業が終了しているというふうに聞いております。  

帯広市議会 2004-07-12 03月09日-04号

安達伸農務部長 農業振興の御質問中、第4期農業計画により進めてまいりました具体的な振興策についてお答えさせていただきます。 排水改良など生産基盤整備を初めといたしまして、土づくり担い手育成など基礎となる整備を進めてまいりまして、栽培など農業技術向上減肥減農薬クリーン農業など、安全な農畜産物生産に向けた対策を進めてまいりました。 

北見市議会 2004-07-12 03月09日-04号

安達伸農務部長 農業振興の御質問中、第4期農業計画により進めてまいりました具体的な振興策についてお答えさせていただきます。 排水改良など生産基盤整備を初めといたしまして、土づくり担い手育成など基礎となる整備を進めてまいりまして、栽培など農業技術向上減肥減農薬クリーン農業など、安全な農畜産物生産に向けた対策を進めてまいりました。 

留萌市議会 2001-03-15 平成13年  3月 予算審査特別委員会−03月15日-02号

◆委員(沢出隆君) 課長言われるように、基本計画につきましては確かに国の農政のいろんなすみかえもありましょうし、今言ったようにそれぞれ農協の合併問題、こういった問題も来ておりますし、なかなかこれまでのように、これは農業計画だけではないんでしょうけれども、これから10年というスパンの中でなかなか計画を立てにくい、これは私もまさしくそのとおりだなというふうに思っております。  

  • 1