1083件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

今後、世界的な異常気象や、農畜産物生産国での政情不安等による食料危機為替変動に伴う円安等により、これまで輸入に頼っていた食料安定供給が難しくなる可能性が高まっており、国としても国内の農業生産の増大を図ることを基本とし、輸入穀物等安定供給の確保と備蓄とを適切に組み合わせることにより、総合的な食料安全保障の確立に向けて取り組むこととしているところです。 

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

する条例の一部改正について議案第 114号帯広市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部改正について議案第 115号帯広市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について議案第 116号令和4年度帯広市一般会計補正予算(第14号)会議案第3号帯広市食育推進条例制定について第3委員会報告第3号総務委員会における調査報>告について第4意見書案第8号生産資材価格高騰に係る農畜産物

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、米以外の農畜産物につきましても、JAと連携し、高収益が見込めます新たな品目の導入を進め、本市としての重点品目を育てていくとともに、農畜産物全体の出口戦略として実施する消費拡大PRに加え、旭川のみならず、近隣町とも連携し、地域が一体となった農畜産物ブランド化推進も検討しながら、本市及び地域全体としての農業振興を図ってまいりたいと考えております。 ○議長中川明雄) 蝦名やすのぶ議員

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

地場産品消費拡大推進事業費につきましては、農畜産物消費拡大を図るため、アスパラ、ブロッコリー、長芋などを町内の小中学校及び保育園の給食用食材として町と両農協の3者で提供する事業を実施しております。  ふれあい交流館改修事業費につきましては、屋上防水及び外壁改修に係る実施設計及びエアコンの設置を実施しております。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

───────────────────発議第4号  農業生産資材高騰対策を求める意見書(案) 北海道農業家族経営を中心とした大規模農業により展開し、安全・安心農畜産物安定供給することで、我が国食料自給率や国土・環境の保全、観光資源提供など多面的機能を有し、地域経済・社会の維持・発展にも貢献してまいりました。 

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

2021年の農畜産物十勝管内取扱高が4,000億円を超えたと報道がありました。有効求人倍率も、全国、全道に比べて、落ち方が少ないと議論もしましたが、それでも地域産業の厳しさは限界に近づいています。コロナ禍休業シフト減への支援策は機能していませんし、コロナ禍に対応した中小事業者への融資追加支援が必要になっています。 物価高騰の新たな困難が、コロナ禍で弱った経営をむしばんでいます。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

2021年の農畜産物十勝管内取扱高が4,000億円を超えたと報道がありました。有効求人倍率も、全国、全道に比べて、落ち方が少ないと議論もしましたが、それでも地域産業の厳しさは限界に近づいています。コロナ禍休業シフト減への支援策は機能していませんし、コロナ禍に対応した中小事業者への融資追加支援が必要になっています。 物価高騰の新たな困難が、コロナ禍で弱った経営をむしばんでいます。

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

十勝帯広では、フードバレーとかちを通じて食の魅力があふれる元気な地域を目指し、安全・安心で良質な農畜産物加工品生産に取り組んできました。おいしい給食プロジェクトでは、そうした取組みによって培われてきた人とのつながり地元産の食材を生かし、十勝帯広ならではこだわり子供たち記憶に残る給食提供し、感謝気持ち郷土愛を育んでいく考えであります。 以上であります。

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

十勝帯広では、フードバレーとかちを通じて食の魅力があふれる元気な地域を目指し、安全・安心で良質な農畜産物加工品生産に取り組んできました。おいしい給食プロジェクトでは、そうした取組みによって培われてきた人とのつながり地元産の食材を生かし、十勝帯広ならではこだわり子供たち記憶に残る給食提供し、感謝気持ち郷土愛を育んでいく考えであります。 以上であります。

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

加えて、コロナ禍による農畜産物需要減退により在庫が増大して農畜産物価格が低下する一方、食料生産に欠かせない燃油や飼料・肥料など生産資材価格等の歴史的な高騰が続いており、農業経営危機的状況にある。また、食料とエネルギーを輸入に依存している我が国においては食料品等の値上げが相次いでおり、国民生活への影響が懸念されている。 

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

帯広市では、意欲のある農業者による6次産業化の取組み支援に加え、国の制度活用しながらナガイモ冷凍とろろ製造工場海外輸出に対応した屠畜場整備支援を通し域内加工を進めるなど、地場農畜産物付加価値向上を図ってきたところであります。 今後も地域基幹産業である農業と、加工販売飲食など関連産業結びつきを一層深め、新たな仕事づくり地域の稼ぐ力の向上につなげてまいります。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

帯広市では、意欲のある農業者による6次産業化の取組み支援に加え、国の制度活用しながらナガイモ冷凍とろろ製造工場海外輸出に対応した屠畜場整備支援を通し域内加工を進めるなど、地場農畜産物付加価値向上を図ってきたところであります。 今後も地域基幹産業である農業と、加工販売飲食など関連産業結びつきを一層深め、新たな仕事づくり地域の稼ぐ力の向上につなげてまいります。 

音更町議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-16

使い方としましては、例えば十勝農畜産物活用した新商品の開発ですとか飲食分野のものもあります。  事業費でありますけれども、建築主体工事につきましては約4,350万円、それから電気設備工事で約4,100万円、それから機械設備工事で約6,600万円、工事監理費が約440万円で計1億5,500万円を予定しているところであります。