25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釧路市議会 2021-03-10 03月10日-06号

やっぱりここは一つの大きなネックであり、かつ総務省の発行の2020年度版の情報通信白書においても、利便性よりもプライバシーやデータの保護の安全・安心を重視している人が多数を占めているというふうに記載をされて、ここをクリアされなければ、幾ら利便性が高まっても広まるものでもないし、そこをやっぱり、それこそ市長いわく、国においては、政府においてはしっかりやるべきだと思うんですね。

札幌市議会 2020-10-26 令和 2年第一部決算特別委員会−10月26日-08号

総務省の最新の情報通信白書によりますと、個人スマートフォン保有率は、昨年で67.6%、実に3分の2に達しており、最近の子育て世代は、スマホ一つで、情報収集のみならず、買物でも何でもできる時代となっております。  このため、私は、本年の第2回臨時市議会文教委員会でも、子育て情報サイトやアプリを活用した情報配信について、その有用性可能性について言及したところです。

恵庭市議会 2020-06-12 06月12日-03号

今年の情報通信白書の中で、電子行政の推進というところを見ますと、オンラインの申請が多いものは、例えば、添付書類が要らないものというのだと63%、非オンラインが36%に対して多いんです。オンラインで行うほうが処理期間の短いものに関しても65%ということで、オンラインのほうが早いということ、オンラインのほうが安いということだとか、そういうものだと非常に利用が促進されているということになると思います。 

札幌市議会 2018-05-24 平成30年第 2回定例会−05月24日-03号

総務省平成29年版情報通信白書によれば、20代では2016年において既に97.7%がSNS利用しているという調査結果もあります。  こうした状況を踏まえ、札幌市では、平成27年12月にSNS活用基本ルールを定めた札幌ソーシャルメディア活用ガイドラインを策定し、ツイッターフェイスブック、インスタグラムを用い、市政情報や観光、イベント、施設に関する情報を発信しております。  

札幌市議会 2016-09-28 平成28年第 3回定例会−09月28日-02号

2016年の情報通信白書においても、あらゆるものがインターネットにつながるいわゆるIoTや、人口知能、AIとあわせて、急速に進化しつつある領域としてビッグデータは注目されており、将来的には、企業経済活動や産業の生産性向上のみならず、地域や社会の存続、発展に資するものとして位置づけられています。  

千歳市議会 2015-12-10 12月10日-04号

平成26年度の総務省情報通信白書によると、平成25年3月末時点において、全国における超高速ブロードバンド、つまり、下り実行速度が30メガビーピーエス以上の速度利用可能となる世帯率は99.4%となっております。千歳市の世帯カバー率は、前回答弁から95%以上とのことですが、東部地域支笏湖地区においては未整備であり、高速通信網の恩恵は受けておりません。

札幌市議会 2015-03-04 平成27年第一部予算特別委員会−03月04日-05号

総務省の2013年度情報通信白書によると、携帯電話PHS等及びパソコンの世帯普及率は94.5%、75.8%、そのうちスマートフォンは45.9%で前年比で20.2ポイント増と急速に普及が進んでいます。高校生の8割、中学生の約半数が既にスマートフォンを持っているという調査もあり、ツイッターLINEなどのSNSは中・高生にとっては身近な存在になっています。  

音更町議会 2011-09-21 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 2011-09-21

情報は、ちょうどことしの8月に、皆さん方も御参照になっているかと思いますけれども、8月に発行されました総務省が出しております年度ごと情報通信白書という資料に基づいて、ちょっと調べたので、簡単に紹介します。  日本ブロードバンド元年というのは、実はこの白書を見て知ったんですけれども、ちょうど10年前の平成13年をもってブロードバンド元年だという宣言をしたそうです。

千歳市議会 2010-09-30 09月30日-04号

以上、幾つかの紹介事例を申し上げましたが、平成22年の情報通信白書によると、我が国の基盤整備において、先進性世界第1位であり、光ファイバー比率世界第1位となっております。この統計を支え、地域ニーズにこたえるためにも、光の町千歳にふさわしい市内における情報通信格差の是正に取り組んでいただくことを要望し、以下の質問をさせていただきます。 

函館市議会 2009-12-08 12月08日-03号

平成21年版情報通信白書によると、インターネット利用者数は9,000万人、人口普及率は75.3%となっております。また、利用目的では、企業政府などのホームページ閲覧が56%と最も多く、次いで電子メールの送受信、個人ホームページ閲覧、商品・サービスの購入や取引の順となっております。 今や国民の多くがインターネットを使い、情報サービスを入手しております。

  • 1
  • 2