67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

ただ、現実的に学校が避難所機能として必要な部分として、大々的に非常用電源を設置するというのは課題がございますが、いろいろな非常電源の取り方、仮設のものであったり、ポータブルのものであったり、いろいろな手法がございますので、そういったあらゆる方法というものを考えた中で、必要な機能については、その手法について考えてまいりたいと存じます。 以上です。 ○議長花田和彦) 7番神代知花子議員

北斗市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

ただ、この時期というのは御承知のように北海道胆振東部地震ブラックアウトの後でございまして、このブラックアウトのときに市内の避難施設、こういうところが非常に非常電源が脆弱な状況でありました。それを早急に非常電源整備する必要があったものですから、ここで起債だとか、例えば基金だとか活用させていただいたことがありました。 

石狩市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑-01号

また、泡消火機能非常電源機能映像伝送機能を装備した車両厚田区に配備し、より一層、災害に強い消防・防災体制の構築に努めてまいりたいと存じます。 ⑧一次産業の多様な担い手の育成と経営の効率化の推進 一次産業担い手新規参入者確保は、これまで国を挙げて取り組まれてきたところですが、本市においても依然として大きな課題です。 

音更町議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 2021-03-04

ワクチンの流通は、薬品卸業者から町へ直接納品されますが、ファイザー製ワクチンにつきましては、国から支給される超低温冷凍庫で保管し、冷凍庫設置場所は、停電時にも対応できるよう非常電源設備を準備した上で保健センター内とする予定となっております。使用時には国から支給される保冷ボックス使用して冷蔵保存で移送しますので、一定の品質を保てるものと考えております。  

北斗市議会 2020-09-08 09月08日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

こういった書類関係もどうするのか、いろいろと考えなければならない部分があるんで、それから非常電源もまだ地下ですか、地下にあるとすれば、これもまた困った話でして、こういった問題をどのように考えているのか、お知らせください。 ○議長中井光幸君) 小坂総務課長。 ◎総務課長小坂正一君) お答えいたします。 今回の想定では、市役所の本庁舎最大浸水深が5.3メートルという形です。

帯広市議会 2020-03-13 03月27日-05号

避難所非常電源蓄電池段階的整備が必要です。市役所非常電源についても、重油発電機ではなくコージェネによる自家発電システムへの転換十勝モデル自立型地域システムや(仮称十勝エネルギー公社設立についてもこれまで提起してまいりました。エネルギー売却から自給へ、この地域に適したエネルギー自給具体化を求めておきます。 

北見市議会 2020-03-13 03月27日-05号

避難所非常電源蓄電池段階的整備が必要です。市役所非常電源についても、重油発電機ではなくコージェネによる自家発電システムへの転換十勝モデル自立型地域システムや(仮称十勝エネルギー公社設立についてもこれまで提起してまいりました。エネルギー売却から自給へ、この地域に適したエネルギー自給具体化を求めておきます。 

札幌市議会 2019-10-25 令和 元年第一部決算特別委員会−10月25日-09号

災害対応能力強化の観点からも、走る非常電源となる車両札幌市の公用車に導入する取り組みを求めます。  ヒグマ対策については、ヒグマ基本計画に基づいた熊出没抑制策として、草刈りに非常に高い効果があることから、地域住民や学生などが楽しみながら実施する取り組みを支援し、緩衝帯拡大するなど対策を進めることを強く要望いたします。  

札幌市議会 2019-10-07 令和 元年第一部決算特別委員会−10月07日-03号

この中では、何かあったときには、市のほうで、各自動車メーカー展示車で走る非常電源となるような車を借り受けて、各区に2台ずつ、合計20台を供給するような形の協定となっております。こういったことが既に進んでおりますが、さらに一歩進んでまたいろんな取り組みもしていただきたいなと思っております。例えば公用車においてもそういったものを導入していくとか、そういった点も含めて強く要望したいと思います。  

帯広市議会 2019-09-02 09月20日-04号

停電に関しましても、台風によるものではございませんが、昨年経験をいたしましたブラックアウトを踏まえまして、非常電源確保、それから通信体制強化など、避難所運営体制整備などを進めてきております。台風に伴う複合的な災害につきましても、これら一つひとつ対策をしっかりと進めていくことで、総合的な体制強化につなげていきたいと考えているところでございます。 

北見市議会 2019-09-02 09月20日-04号

停電に関しましても、台風によるものではございませんが、昨年経験をいたしましたブラックアウトを踏まえまして、非常電源確保、それから通信体制強化など、避難所運営体制整備などを進めてきております。台風に伴う複合的な災害につきましても、これら一つひとつ対策をしっかりと進めていくことで、総合的な体制強化につなげていきたいと考えているところでございます。 

帯広市議会 2019-03-14 03月28日-08号

住宅蓄電池補助制度がスタートしますが、避難所非常電源、太陽光発電蓄電池整備拡大が必要です。市役所の非常用電源についてこれまでの重油電源ではなくコージェネによる自家発電システムへの転換十勝モデル自立型地域システムや(仮称十勝エネルギー公社設立など提起もしてきました。この地域に適したエネルギー自給具体化を求めておきます。 

北見市議会 2019-03-14 03月28日-08号

住宅蓄電池補助制度がスタートしますが、避難所非常電源、太陽光発電蓄電池整備拡大が必要です。市役所の非常用電源についてこれまでの重油電源ではなくコージェネによる自家発電システムへの転換十勝モデル自立型地域システムや(仮称十勝エネルギー公社設立など提起もしてきました。この地域に適したエネルギー自給具体化を求めておきます。 

石狩市議会 2019-02-22 02月22日-議案説明、質疑-01号

この喫緊の課題に対応するために、災害時に拠点となる施設指定避難所において、停電時における非常電源や給水の確保などの機能強化に向けた取り組みを進めます。 また、子育て・教育の分野において、これまで進めてきた厚田学園及び厚田保育園整備は、本格的な工事を始めます。 次に、人口減少社会に対応するため、新たな人材確保に向けた取り組みとして、引き続き就業・移住定住環境向上等各種施策を取り進めます。 

苫小牧市議会 2018-12-11 12月11日-03号

長時間停電となりましたけれども、予備非常電源で対処したものと思われますが、予備電源の基本的な考え方、そしてどのような実行がなされたのか及び電源をどのぐらい使ったのか、お尋ねします。そのときの体制でどのぐらいまだ診療を続けることができたのか、お聞きします。 

恵庭市議会 2018-12-06 12月06日-03号

稚内市では、太陽光発電蓄電池によって系統から独立して非常電源として活用したようです。既存の発電設備の活用に向けた課題について伺います。 2点目に、停電時における電力確保について伺います。 市が保有している自家発電設備発電機自然エネルギー自動車などによる電力確保方策と今回の使用状況、不足の状況について伺います。 災害時における情報発信のあり方について伺います。