695件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

人を育て、連携させる機能を持つものとして、専門学校大学といった高等教育機関があります。帯広市における高等教育充実取組みとしては、平成3年に帯広高等教育整備基金を設置し、新しい高等教育機関整備を推進してきました。 平成23年以降は、段階的に整備を進めるという考え方の下、取組みを進めてきましたが、18歳人口減少により、新規整備は厳しい状況であります。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

現在、関係機関団体高等教育機関等の専門家を交えた意見交換の場である地域連携コンソーシアムを立ち上げ、障害児・者の生涯学習機会実態把握既存事業を見直し、新たな事業に取り組んでいるところであります。 モデル指定期間以降も障害児・者の地域とのつながりや、学びの機会創出とともに、共生社会実現に向け、取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

農林水産部長松浦眞人) 専門知識を持った人材漁協職員としての活用についてのお尋ねですが、地方大学地域産業創生交付金事業人材育成事業計画では、北海道大学水産学、はこだて未来大学情報学函館大学経済学函館高専の工学など、地域高等教育機関連携し、横断的な幅広いスキルや知見を有し、地域水産業の振興に資する専門人材育成を推進することとし、海外の水産学専門知識を擁する教授を講師として招聘

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

管内での連携した取組みはもとより、北海道十勝への期待感が、日高山脈国立公園化や、大樹町における航空宇宙産業基地形成高等教育機関充実などの動きにつながってきているものと考えております。地域が持続的に発展していくためにはそれぞれの自治体特色強みを生かしながら、ともに成長していくこと、そして管内はもとより、より広域的な視点を持って圏域魅力を高めていくことが重要であります。 

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

管内での連携した取組みはもとより、北海道十勝への期待感が、日高山脈国立公園化や、大樹町における航空宇宙産業基地形成高等教育機関充実などの動きにつながってきているものと考えております。地域が持続的に発展していくためにはそれぞれの自治体特色強みを生かしながら、ともに成長していくこと、そして管内はもとより、より広域的な視点を持って圏域魅力を高めていくことが重要であります。 

函館市議会 2022-06-09 06月09日-03号

◆(島昌之議員) キャンパス・コンソーシアム函館について、函館市内の8高等教育機関函館市が連携し、高等教育機関同士の連携地域連携を行うとありますが、これまで本市と市内高等教育機関との間で締結された連携協定状況について、お伺いいたします。 ◎企画部長柏弘樹) 連携協定についてのお尋ねであります。 

函館市議会 2022-03-18 03月18日-07号

ゼロカーボンシティの実現に向け、現在進めております次期地球温暖化対策実行計画の策定に当たりましては、有識者や住民団体事業者高等教育機関などで構成する函館地球温暖化対策地域推進協議会や、函館環境審議会におきまして、温室効果ガス削減目標や施策などについて協議いただくほか、市民の皆様から広く意見を募集するパブリックコメントも実施してまいりたいと考えております。 

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

年少人口生産人口人口動態につきましては、直近3年間の人口動態は669人の増加となっており、年齢区分別での内訳では、ゼロ歳から14歳までの年少人口は565人の減少、15歳から64歳までの生産年齢人口は、市内高等教育機関への進学立地企業への就職など、町の活力の中心的な役割が期待される18歳から19歳、23歳から28歳の若い世代等増加により181人の増加、65歳以上の老年人口は1,053人の増加

音更町議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会(第3号) 本文 2022-03-04

ですから、町全体では、町だけでは解決しない問題も相当あると思うんですけれども、そういったことを協議会といいますか、町とそういった関係団体金融機関なりが、それから、本町大谷短大とか高等教育機関がございますので、そういった関係者の方としっかりと協議をしながら進めていって、今、議員がおっしゃるような雇用の場につながるというのが一つの理想であるというふうに考えております。

音更町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-03-03

今年度については試行でありましたけれども、来年度以降本格的な運用に発展すれば、こういった取組を通して、地元企業あるいは高等教育機関等との交流が促進されるかなというふうにも考えておりますし、これをきっかけにそういった若い方々、あるいは今言いました女性も含めてですけれども、十勝や音更町に興味を持っていただいて、実際に起業する方等が出てくれば町の活性化につながるものと期待しておりますので、そういった今後取組

帯広市議会 2021-12-08 12月13日-06号

中里嘉之政策推進部参事 高等教育取組みにつきましては、平成23年にこれまでの公私協力方式、すなわち私立大学誘致から方針転換を行いまして、帯広畜産大学をはじめとする高等教育機関中心に、地域特性優位性を生かし、十勝発展に必要な人材育成高等教育機関整備拡充に向けて取組みを進めてきているところであります。 

北見市議会 2021-12-08 12月13日-06号

中里嘉之政策推進部参事 高等教育取組みにつきましては、平成23年にこれまでの公私協力方式、すなわち私立大学誘致から方針転換を行いまして、帯広畜産大学をはじめとする高等教育機関中心に、地域特性優位性を生かし、十勝発展に必要な人材育成高等教育機関整備拡充に向けて取組みを進めてきているところであります。 

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

また、もう1者は、市外の事業者で、3条通8丁目のICTパークが入居する建物の一部を借り受けてテレワーク施設整備することとしており、事業者のノウハウを生かしながら、主に首都圏に所在する企業を対象に施設をPRして企業進出につなげ、企業地元の学生や高等教育機関等と連携して地域課題の解決や新たな事業創出に向けた取組を展開する計画となっております。 ○議長中川明雄) 上野議員

北広島市議会 2021-11-26 11月26日-01号

今後、関係機関団体市内高等教育機関等との連携による新たな取組を通して、障がい児者の生涯学習機会創出するとともに、市民の理解を深め、共生社会実現に努めてまいりたいと考えております。        4 スポーツアカデミー事業ダンチャレ!!」について 次に、スポーツアカデミー事業ダンチャレ!!」