22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

一方、2021年度のICTパーク運営費については、予算審議の中で、NTT東日本から2021年度以降も、引き続き、企業版ふるさと納税などで応分の負担をもらえるという趣旨の答弁がありました。しかし、実際の事業執行に当たっては、担当部局から依頼をした経過がないこと、年度途中の9月に新市長が就任し、半年間、市政執行に携わった今津寛介市長も依頼した経過がないことが決算審査で判明しました。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

「しごと 活き活き 賑わいづくり」については、ICTパーク運営費について伺います。 私たち会派は、令和3年度予算において、この事業令和2年度と比較して費用が2.2倍に大きく膨らんだこと、収益確保の見通しについて明確に答えられないという答弁があったことから、反対しました。また、予算審議の中では、ICTパーク推進ビジョンも示されませんでした。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

中心市街地買物公園エリアには、令和3年2月、ICTパーク開設され、その施設について、本市のホームページでは、ICTパークは、まちなかにぎわいICT関心の高い人材育成IT関連企業誘致最先端技術の導入などを目的として開設された施設と示されております。ローカル5Gを含むIT関連環境がまさに充実しているということだというふうに思います。 

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

現在、買物公園といったまちなかというところには、もりもりパークですとかICTパークなど、子どもですとか若者が利用できる場所が設置されています。ツルハ旭川中央ビルでは、おやこひろば開設ということで、今、話も進んでいるのかなというふうに思っておりますけども、昨日、菅原議員は、文化的なにぎわいづくりをということで提案されておりました。 

旭川市議会 2022-02-25 02月25日-02号

教育環境については、旭川工業高等専門学校民間団体と連携し、ICTパークを活用して子どもたちへのプログラミング教室を開催するなど、デジタルに関心の高い人材育成してまいります。また、新たに専門員を配置し、特別支援教育の充実を図ります。 子ども医療費については、医療機関等との協議を行い、対象範囲支給要件を具体化するなど、令和5年度からの無償化の実現に向けて取り組んでまいります。 

旭川市議会 2021-12-07 12月07日-03号

新型コロナウイルス感染症影響により、現状では多くの学術会議などが中止やオンライン開催となっているとお聞きしておりますが、誘致活動を展開する一般社団法人旭川観光コンベンション協会では、例えば、北彩都ガーデンなど屋外での交流や、ICTパークなどを活用したオンラインリアル会議を併用した新しいスタイルの提案など、コンベンション開催地としての効果的な誘致をさらに進めていくこととしております。 

旭川市議会 2021-12-06 12月06日-02号

経済部長(三宮元樹) 立地環境調査支援補助金につきましては、地方での拠点開設を検討する企業が本市に滞在して実施する調査イベント開催等を支援するもので、当該事業者につきましては、令和2年度の段階で、ICTパークの視察、実証実験に係る関係先訪問調査プログラミング教室及びアプリコンテストを実施する内容となっております。 

旭川市議会 2021-10-22 10月22日-03号

ICTパークについて、施設整備運営については、全国的に見ても先駆的な取組であり、手探りで事業を進めていかなければならない部分が非常に大きく、当初予算において正確な事業費を積み上げることができなかったことは確かであり、収益確保についても、新型コロナウイルス感染症影響により、当初計画していたインバウンドを対象とした収益事業等の展開についても、当面、見送らざるを得ないものもあるなど、運営が難しくなっている

旭川市議会 2021-10-11 10月11日-02号

ICTパークについて。 ICTパーク運営費について、2020年度当初予算では3千300万円であったのが、主要施策成果報告書では、予算額5千300万円と2千万円増えています。予算が増えた理由をお示しください。 除排雪について。 2020年度の除排雪費は、例年と比較して多額の費用を要しました。過去10年間の除排雪費平均額と2020年度の決算額をお示しください。 

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

経済部長品田幸利) 初めに、ICTパークについてであります。 令和3年度のICTパークの総事業費は7千290万円であり、うち、特定財源といたしまして国の地方創生推進交付金が3千350万円、今年度、旭川建設業協会からの当該事業寄附金として200万円をまちなか活性化事業基金から充当いたしますので、一般財源は3千740万円となっております。 

旭川市議会 2021-02-26 02月26日-03号

市中心部に立地し、ローカル5Gを整備したICTパークでは、eスポーツプログラミング体験など、ICT人材育成中心市街地にぎわい創出に向けた取組のほか、AIをはじめとする先端技術を活用した産業振興企業誘致推進してまいります。 公共交通体系維持確保については、関係機関と連携し、鉄道利用者に対する助成などの利用促進や、路線バス乗務員確保に対する補助を実施してまいります。 

旭川市議会 2020-12-08 12月08日-04号

まず初めに、この整備概要、そして、オープンの前にICTパーク推進協議会を設立するというスケジュールを伺ってまいりましたが、まだ設立されていないと思います。この状況についてもあわせてお答えをいただきたいと思います。 ○議長安田佳正) 経済部長。 ◎経済部長品田幸利) ICTパーク施設概要についてでございます。 

旭川市議会 2020-03-26 03月26日-09号

令和2年度一般会計予算については、財政調整基金を切り崩すなど厳しい財政状況の中、不安材料はありますが、空港の民間委託ICTパーク構想等経済対策や、アイヌ政策推進交付金によるアイヌ文化振興も図られるなど、新たな取り組みもあり、全体的には評価のできるものであると思います。 しかしながら、課題もあるため、会派として次のように意見をまとめました。 

  • 1
  • 2