355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

そういう方もおられるということで、じゃあうちの家内はどうだったかというと、医療機関にいるので、しっかりと行動履歴を取られて、PCR検査をすぐにして、院内感染してないかとかで、それはもう保健所に報告したんですけど、ちょっとやっぱり問題なのが、私は感染したんだけど自宅でじっとしているという人がいて、隠れた陽性者がいっぱいいるんじゃないかなというのが危惧するところなんです。

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

保健福祉部健康推進担当所管では、一、PCR検査センター設置事業契約相手方業務内容について。一、新型コロナウイルス感染防止対策について。 建設水道部所管では、一、新生活様式スタート支援事業利用実績事業の評価について。一、新生活様式スタート支援事業工事金額の内訳、1社あたりの金額等について。一、花川南地区における生活道路舗装進捗率と今後の整備について。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

熱が出て病院に連絡すると、PCR検査はしていないと言われ、市役所に電話すると病院を紹介されたが、紹介された病院でもPCR検査はしていないと言われ、途方に暮れているところでした。 そこで、お聞きいたしますが、オミクロン株による感染者が急速に増えたことにより、病院では新規PCR検査の受け付けをしていないところが多くなっているとの報道を耳にしました。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

ワクチン接種PCR検査抗原検査など、検査の拡充が感染症対策の両輪でありますが、国の3回目のワクチン接種の遅れに対し、市はどのように考えているのか。また、市としての対策はなかったのか見解を伺います。 2点目です。 オミクロン株感染拡大により、行政検査の件数も大幅に増加していると考えられますが、本市のPCR検査センター稼働状況についてお尋ねします。 3点目です。 

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

PCR検査補助金は、介護保険事業所障害サービス事業所ではより安全なサービス提供が図られ、また対外競技修学旅行等に参加する児童生徒の不安や負担が軽減され、感染蔓延防止が図られております。 商店街等元気づくり事業補助金では、空き家空き店舗の活用により地域の活性化空き家の解消が図られ、女性の起業者にも支援されています。ぜひ、起業された方の成功と継続を見守りたいものです。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

新型コロナウイルス感染症対策について、令和3年度は、感染が始まって2年目、旭川は、一時期、北海道における警戒ステージの7つの指標のうち、PCR検査陽性率指標以外の全てがステージ5の基準を超えるという非常に深刻な感染状況にありました。一旦、落ち着きを見せたものの、その後、デルタ株が急拡大するという年でもありました。 

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

また、北海道事業として無料PCR検査、そして抗原検査市内医療機関薬局の40か所で行っております。これは9月末まで実施しています。無症状の方が利用できて誰でも予約すると検査ができますので、不安な方はぜひ検査を行っていただきたいと思います。 次に、国から各都道府県を通じて配付された抗原検査キットについて、函館市ではどのように活用しておりますでしょうか。

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

感染制御対策の鍵は、PCR検査拡大による無症状感染者発見保護だということ。最も重要なことは、どこで誰が感染してどう広がっているかを把握することで、経済的被害最小にしながらきめ細かな対応が可能になる。経済活動を再開するために、各国はその大前提として感染制御によって両立を図る戦略を取っている。感染制御があって、初めて経済活動ができる。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

感染制御対策の鍵は、PCR検査拡大による無症状感染者発見保護だということ。最も重要なことは、どこで誰が感染してどう広がっているかを把握することで、経済的被害最小にしながらきめ細かな対応が可能になる。経済活動を再開するために、各国はその大前提として感染制御によって両立を図る戦略を取っている。感染制御があって、初めて経済活動ができる。

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

次に、大項目2点目の、新型コロナウイルス感染対策支援事業として、医療用抗原検査キット購入費用助成ができないものかという御質問でございますが、留萌市におきましては、令和2年度から令和3年度のワクチン接種開始までの間、65歳以上の方、65歳未満で基礎疾患のある方、高齢者介護施設入所者など、感染リスクの高い方を対象としたPCR検査等に対する助成事業のほか、令和3年度におきましては、留萌市に帰省される学生

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

1点目、市内発熱外来体制感染拡大防止のためのPCR検査体制等についてです。 子どもから高齢者まで全ての市民が、新型コロナウイルス感染しているかどうか調べることができ、不安なく安心して生活できるような検査体制をしっかり整えていくことは、自治体として行うべき責務です。 熱が出て、発熱外来で診てもらい検査を受けたくても予約できない。

北広島市議会 2022-08-04 06月16日-03号

続きまして、今までも私はPCR検査抗原検査重要性一般質問の中で述べてきましたが、外出制限などがなくなった今こそ、無症状感染者を早期発見し、感染拡大を防ぐことが重要と考えております。今後、市役所内の業務に支障を来さないためにも、感染症対策の在り方の検討や検査の積極的な導入が必要と考えますが、見解を伺います。 次に(2)発熱外来についてです。 

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

割の利用条件につきましては、コロナワクチンの3回接種またはPCR検査等陰性の確認が必要とされております。ワクチン接種をしない人につきましては、市内30か所以上で実施している北海道PCR等検査無料化推進事業による無料検査陰性を確認することで、旅行支援を利用できるものと認識しております。 以上でございます。 ○有城正憲議長 鬼塚英喜議員

帯広市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、民生費関係では、社会福祉施設等新規入所者等へのPCR検査料支援に関し、検査数想定予算不足時の対応考え方、各施設への制度周知に努める考え遠隔手話サービス導入に関し、利用者関係機関などの声を反映させながら、サービス利便性向上を図る考え医療機関におけるWi-Fi環境情報提供ポケットWi-Fiの貸出しを行う考え北海道子育て世帯生活支援特別給付金に関し、帯広市も独自の支援を行う

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

次に、民生費関係では、社会福祉施設等新規入所者等へのPCR検査料支援に関し、検査数想定予算不足時の対応考え方、各施設への制度周知に努める考え遠隔手話サービス導入に関し、利用者関係機関などの声を反映させながら、サービス利便性向上を図る考え医療機関におけるWi-Fi環境情報提供ポケットWi-Fiの貸出しを行う考え北海道子育て世帯生活支援特別給付金に関し、帯広市も独自の支援を行う