4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

古河市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

さらに、行政に希望することとして、「福祉避難所へ行く経路は以前冠水しており、ハザードマップ経路を確認しても冠水箇所が多く、福祉避難所の選定を見直したほうがいい」、「セミナーハウス誠心館は堤防が決壊したときには周辺が水没してしまう」、「福祉避難所は一般の避難所開設と同時に開設してほしい」、また「水害に対する福祉避難所三和地区北部でしか安全でないと考える。

古河市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

開所場所古河第一中学校柔剣道場総和中学校に併設するセミナーハウス誠心館、三和地域福祉センターとなっております。 また、福祉避難所開設につきましては、指定避難所が連続して24時間以上開設される見込みがあり、かつ災害対策本部にて福祉避難所開設必要性が生じたときと判断される場合において、災害発生後おおむね24時間を目途に開設することとなっております。 

古河市議会 2018-09-12 09月12日一般質問-04号

三和地域福祉センター、そして新しく指定された2カ所は古河第一中学校柔剣道場、またセミナーハウス誠心館となっています。新規設定された2カ所は畳があり、プライベートスペースが確保できる条件がある。また、市内3地区に各1カ所となるよう、各地区からの災害時のインフラアクセスが可能となるなどの諸条件をもとに指定されたとお聞きしております。

古河市議会 2017-12-12 12月12日-一般質問-03号

指定避難所多目的トイレの未設置が、古河市の施設では小堤小学校中央小学校駒込小学校大和田小学校、八俣小学校セミナーハウス誠心館古河産業技術専門学院の7カ所、県の施設では古河第二高等学校の1カ所です。地震、洪水の指定緊急避難場所を含めると、多目的トイレ設置はさらに古河市の施設では古河第四小学校、第四保育所、県の施設では総和工業高等学校の1カ所です。

  • 1