602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

また、代位弁済後の債務につきましては、信用保証協会求償権を取得し、原則としては債務者である中小企業者立ち直りを図りながら回収を行うことになっております。 次に、市内就労状況についてのお尋ねにつきましては、常陸鹿嶋管内求人状況について申し上げますと、令和5年1月現在での求職者は2,637人、有効求人倍率は1.39倍であり、前年同月の1.19倍に対して0.2ポイント上昇しております。 

筑西市議会 2022-06-17 06月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

インボイス制度によって、新たに2,480億円の消費税収が増えると財務省が試算するように、実施されれば消費者負担が増大することから、多くの中小企業者団体や日本税理士会連合会なども「中止」「凍結」を求めている。 よって、政府及び国会に対しインボイス制度導入中止を強く求める。 以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。提出先は記載のとおりであります。 以上です。

古河市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

こうした状況において今回決定された、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を拡充した、コロナ禍における原油価格物価高騰対応分でありますが、今後地方自治体が実施する生活に困窮する方々生活支援学校給食費等負担軽減など子育て世帯への支援、また農林水産業運輸交通分野をはじめとする中小企業者等への支援取組等を後押しすることがこの総合緊急対策に明記されたわけであります。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

この交付金の決定を受け,5月23日,公明党議員団として大谷市長に,コロナ禍における原油価格物価高騰等緊急対策に関する緊急要望書を提出し,生活に困窮する方々支援学校給食費等負担軽減など子育て世帯支援,また,農林水産業者運輸交通分野をはじめとする中小企業者等への支援施策を,適切かつ迅速に実施することを要望いたしました。  そこで,2点お伺いいたします。  

神栖市議会 2022-06-03 06月03日-03号

これにより、地方自治体が実施する生活に困窮する方々生活支援学校給食費等負担軽減など子育て世帯支援、また農林水産業運輸交通分野をはじめとする中小企業者等の支援といった取組をしっかりと後押しすることが総合緊急対策に明記されております。 先ほどの佐藤議員質問で明らかなように、神栖市には国から1億8千万円が支払われるようです。

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

そのような中,令和3年度は,市税特例措置として,中小企業者等が所有する償却資産及び事業用家屋に関わる固定資産税及び都市計画税軽減措置等を行ってまいりましたが,どの程度の対象があったでしょうか。令和4年度の特例措置ではどの程度を見込まれているのでしょうか。  次に,中項目項目めの,人口動向についてお伺いいたします。  我が国では,人口減少少子高齢化が急速に進んでおります。

守谷市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務教育常任委員会−03月09日-01号

◎浅野 企画課長  所管ではないのですが,こちらコロナ禍で,中小企業者向けに固定資産税減税申請措置というのが行われていました。そこで,その申請が上がることを予測して,固定資産税が下がるという部分の予測を国に出しておりまして,それを,下がる分の補填を国からもらうという形で,もともと予算化してありました。  

守谷市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例月議会−03月01日-01号

近年,自然災害等のリスクが顕在化し,事業活動継続に支障を来す事態が生じていることから,小規模事業者自然災害等への事前の備えなどを支援するため,「事業継続力強化支援計画」を商工会と共同で作成するとともに,中小企業者における防災や減災取組である「事業継続力強化計画」の作成を促進してまいります。  

石岡市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-02-28

さらに、国や県の中小企業者個人事業主に対する経済支援に併せまして、市の支援を行ってまいりたいと考えております。  近年、新型コロナウイルス感染症の拡大と仕事のオンライン化によって都市部の人々の目が地域に向いていると言われております。一方で、そういった人たちの需要は、東京圏と容易に行き来のできる範囲の地域に集中しているとの集計結果がございます。  

筑西市議会 2021-11-30 11月30日-議案上程・説明-01号

融資種類は、例年7種類、今年度はさらに新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金を財源として、「新型コロナ感染症対策緊急資金」(10億8,000万円)を加えて8種類を市独自の融資制度として、小規模・中小企業者の起業、改築、資金繰り、設備投資従業員福利厚生、夏季・年末資金などに応じています。国県制度融資を受けられない場合でも、市独自の支援事業が受けられます。

神栖市議会 2021-09-16 09月16日-04号

次に、信用保証協会役割任務、実態についてでございますが、信用保証協会は、信用保証協会法に基づいて設立された公的機関であり、中小企業者金融機関から事業資金融資を受ける際に保証人となって借入れを容易にし、金融円滑化を通じて中小企業支援を行っております。県内中小企業の約4割が利用しており、令和3年3月末の当市分自治振興金融保証債務残高は19億8,283万円であります。 

筑西市議会 2021-09-01 09月01日-議案上程・説明-01号

新型コロナウイルス感染症への対応といたしまして、その影響を受けながらも新規に設備投資を行う中小企業者等への支援が、令和2年度末をもって適用期限を迎えることから、その適用期限を2年間延長し、令和5年3月31日までとするほか、計画認定根拠法令を「生産性向上特別措置法」から「中小企業等経営強化法」に移管し、同項を同条第26項とするものでございます。施行日につきましては、公布の日からでございます。 

守谷市議会 2021-08-31 令和 3年決算予算特別委員会−08月31日-01号

次に,備考欄の下から5行目,市町村中小企業信用保証料補給金精算金523万5,436円は,融資を受けた中小企業者負担すべき信用保証料の一部を補給し,保証料精算金で,令和2年度の利用者は51件でございます。  以上が歳入の主なものでございます。  次に,歳出の主なものにつきまして,備考欄事業ごとに御説明させていただきます。  

鹿嶋市議会 2021-06-17 06月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、さきの一般質問では、経産省の事業構築支援補助金がこういった事業転換を図る市内中小企業者に対して事業構築支援補助金が使える可能性があるとの答弁もされております。今私がしている反対討論の中ではそのことを加味していないと皆様方お気づき、お考えの議員、職員の方もいるかと思います。