7683件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

こうした中、国において、エネルギー食料品等物価高騰対策を一層強化するために、今般、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に新たに電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金を創設することが示され、その推奨事業メニューとして、土地改良区における農業水利施設電気料金高騰に対する支援が位置づけられました。

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

いわゆる交付金をたくさんもらえるようになったということと、その4千万円のくいを抜くのと、そのこととはまた話が別だと思います。筋が通らないと思いますので、それはちょっと感じましたので、お願いいたします。 2号議案介護保険なんですけれども、介護保険は3年ごとに改定がされているんですが。なぜ、このようなことが。 ○議長五十嵐清美君) 暫時休憩いたします。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

また、さらに令和4年度の国の第2次補正予算の中で、出産子育て応援交付金というものが新たに創設され、過日、1回目の自治体への概要の説明がなされたところでございます。より詳細な説明は年内というような情報も入っておるのですが、なかなか詳細な情報が入っておりません。具体的な制度設計、詳細な情報が入り次第、取り組んでいかなければならないものというふうに考えているところでございます。 以上でございます。

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

それと、古河市の地域交流センター、これは、今まではどこの市町村も建物を造るときは、補助金があるよ、交付金があるよ、市の持ち出しはこれだけで済むよ、建てられますよということで、建設費のみ関心を持った。しかし、これからは人口減少あるいは少子化ということで、さらには民生費が年々増大している。そんな中で社会情勢が変わってきました。

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

また、昨今の食材費高騰、こちらにつきましては、当然給食費食材につきましても高騰しているという状況でございますけれども、国の地方創生臨時交付金そういったものを活用させていただきまして、保護者の皆様の負担を増やすことなく学校給食の質と量、そういったものを維持させていただいているところでございます。 

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

国は、今回を含め、数回にわたり地方創生臨時交付金を各自治体に交付しました。内容コロナ対策が大きな目的でしたが、ここに来て物価高騰への対策も含まれ、自治体での使い道も変化してきたかと思います。この国からの地方創生臨時交付金は、これまで神栖市にどのぐらいの額が交付されたのでしょうか。また、これまでの交付金神栖市としてどのような内容で使われてきたのか、お尋ねします。 

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

まず、水田活用の直接支払交付金についてお聞きします。現在、農業を取り巻く状況は、年々厳しさを増しているのは確かであります。特に米作主体の農家においては、このコロナ禍による飲食店業界の休業や閉店、また日本人の主食であります米食の減少等により、ますます米余り状況となり、米価の下落に拍車がかかっております。

筑西市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

国の政策の中で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金というのがありまして、その中のものをどうやらほかの自治体では利用しているようなのですが、そういうものを利用して購入支援というのができないものでしょうか、伺います。 ○副議長保坂直樹君) 渡邉市民環境部長。 ◎市民環境部長渡邉千和君) ご答弁申し上げます。 

結城市議会 2022-12-09 12月09日-03号

昨日も土田議員がおっしゃっていましたけれども、まさに今回の防衛費増額増税でするということを言っていますけれども、まさにコロナでばらまいたその交付金を、臨時交付金とか、そういうものを財務省が多分回収に走っているのかな、走りに行くのかな、多分そういう裏で密約がされているのかなというふうな感じもしております。こんな増税をされたら、貧困化するということは紛れもない事実だというふうに思っております。

結城市議会 2022-12-08 12月08日-02号

例えば市民文化センターアクロス天井改修とその他の改修小中一貫校の設立に伴う建設費、保育園の建設就業改善センター建設駅前分庁舎及び付属庁舎整理、元市役所本庁舎除却及び跡地への何がしかの施設建設都市計画道路3・4・18号線の整備山川不動尊あやめ園整備事業工業団地整備事業北部地区区画整理事業、その他もろもろの事業に伴う交付金以外の一般財源からの支出と起債──借入金の増加ですね、燃料費高騰

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

この2つの指標に関しては、一見改善しているように見えますが、その実新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業の繰越しなどが要因であることから、一時的なものと考えております。 次に、今後の見通しについてですが、歳入では洋上風力発電基地港湾として指定され、今後港湾整備が進み、周辺の産業集積が進むことにより、中長期的な増が見込まれると考えております。

古河市議会 2022-12-06 12月06日-議案上程・説明・質疑-01号

なお、令和4年度に事業実施をすることで地方創生臨時交付金活用が可能になる可能性があるということで、財源確保の観点からも今年度着手をするという判断に至りました。 続いて、2点目でございます。委託先ということでの御質疑でございました。本事業に関しましては、公募型プロポーザルを実施しまして、11月21日に優先交渉事業者のほうが決定いたしました。

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

また、二度の補正予算を編成しまして、有機野菜等の地場産食材の積極的な活用、それから、昨今の原材料の高騰に対応するべく賄い費のほうも増額のほうをさせていただいておりまして、また、先日の開会日のほうにも補正予算をお認めいただいたところでございますが、物価高の影響を受けた子育て世帯の家計の負担を軽減するため、地方創生臨時交付金活用しまして、開会日補正予算の場合には3学期分ということなんですが、その前の

鹿嶋市議会 2022-12-01 12月01日-議案上程、説明-01号

令和3年度一般会計決算においては、地方債残高は前年度から1億3,000万円減少の174億円、財政調整基金は8,000万円増加の18億円になるなど、改善をしているように見える部分もございますが、財源新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に振り替えたことやコロナ禍により事業を繰り越したことが主な理由であるため、一時的なものと考えております。 

石岡市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022-11-29

これまで新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用した各種事業等の展開を図ってまいりました。令和4年9月に入りまして、国におきましてエネルギー食料品価格等物価高騰影響を受けた生活者事業者に対し、重点的に効果的に活用することを目的に、臨時交付金の中に新たに電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金略して重点交付金が創設されたものでございます。