2318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

市長公室長金木雄治君) デジタル人材育成についてとの御質問でございますが、人材育成は、行政運営をしていく中でも特に重要なものであります。行政運営に必要となるデジタル人材像は、業務に対する知識と経験に、デジタル技術を組み合わせて地域課題を解決できる職員だと考えております。  

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

その事業内容は、モデル地区の創設や人材育成、需要喚起等を通じた現場の取組推進有機農産物販路拡大新規需要開拓推進などの施策の展開をするということになっています。  また、笠間市では、令和5年度からオーガニック給食の導入をモデル校で実施し、学校給食での有機農産物提供品目を徐々に増やしていくということが全協でも説明がありました。

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

上から2番目、連携中枢都市圏構想負担金先進的農業実践人材育成)13万8,000円及び上から3番目、同じく地場産品販路拡大とブランディング15万6,000円は、令和4年度から水戸市と連携8市町村による県央地域連携中枢都市圏取組として実施しているものであり、ICTやドローンを活用した先進的農業人材育成、地場産品のPRや地場産品を活用した新メニューの開発などを行うため、水戸市への負担金でございます

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

続きまして、秘書課人材育成推進室長から説明させていただきます。よろしくお願いいたします。 ○益子 委員長  では、人材育成推進室長石川浩道君。 ◎石川 人材育成推進室長  それでは私、石川より人材育成推進室分令和5年度予算の概要につきまして御説明を申し上げます。  まず初めに、歳入の主な内容について御説明いたします。  予算書お戻りいただきまして、42ページをお開きください。  

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

学校図書利活用人材育成と3つのことを取り上げていますけれども、この発端は、ご承知のように今回筑西市の図書費全国最低と報道されたということで、私のところにもいろいろな、どういうことなのだと、疑問の声や怒りの声や何とかしろという叱咤激励やらいろいろ来ます。そこで、私もこれを取り上げるわけですけれども、いろいろと状況を聞いたり、昨日真次議員への答弁も一通りありました。

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

ここで進めている「持続可能なスマート農業事業」とは、「もうかる農業」の仕組みにテクノロジーを加え、農業作業プロセスをより効率化し、効果的な人材育成を行うことで達成する生産性の高いビジネスモデルのことを指します。本工場では、自社圃場で生産したキャベツの冷蔵・加工までを一気通貫で行い、今後さらなる圃場拡大を計画しているとのことでございました。 以上、ご報告いたします。

笠間市議会 2022-11-17 令和 4年第 4回定例会-11月17日-05号

あわせて、本人に関わる支援者に対しましても、個々のライフステージに応じた相談に現在も応じておりますが、相談支援に関わる側の人材育成にも努め、さらに質の高い相談支援体制を整えてまいります。  また、発達障がい児を地域で支えていく社会づくりも重要と捉えておりまして、発達障がい者への理解を深めていただくため、市民向け講演会など周知機会のさらなる充実を図ってまいりたいと考えております。

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

笠間市においても、そのような職員の方がもしかして今既にいらっしゃるのかもしれないんですけれども、いるのであれば、ぜひ担当課をまたいでアドバイスをしてもらいたいと思いますし、まだそのような職員の方がいないのであれば、今後の人材育成の中でぜひ取り組んでいただきたいと思い、これは人材育成推進室所管になるかもしれないんですが、ここでお話しして提案させていただきたいと思います。  

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

産業界との連携ということで実業高校農業、工業、水産などの地域の特徴を生かした産業との連携人材育成していこうと、そこにデジタル化を絡めていくというようなこともあるので、例えば笠間高校だったならば、陶芸とかというところで美術と情報メディアとかやっているので、陶芸と絡めて笠間協同組合とか連携をして深めることもできるということもあるので、今後そういうものも含めて、地域間連携を深めて人材育成に当たっていただきたいなと

土浦市議会 2022-09-30 09月30日-05号

本日、吉田千鶴子議員外6名から、委員会提出議案第5号女性デジタル人材育成を強力に推進するための支援を求める意見書(案)が提出されました。本案は会議規則第14条第2項に基づき、総務市民委員会より提出されたものであります。 この際、これを日程に追加し、議題といたしたいと存じますが、御異議ございませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小坂博議員) 御異議なしと認めます。

笠間市議会 2022-09-16 令和 4年第 3回定例会−09月16日-06号

教育委員会所管では、グローカル人材育成事業についてAETの指導助手を1校に1名を配置してから数年が経過している、この事業に対し、子どもたち英語力成果について、また、今後の事業計画事業の見直しについてどのように考えているのかとの質疑に対し、英語教育は重要な教育だと捉えている。

古河市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

そういった中でこの人事異動必要性、やはり人材育成あるいは組織内の活性化ということが前提にあるのですが、しかしそうかといって、負の面もあるのだということ。その負の面はなぜ起きてくるのか。これは職場のモチベーションを下げる、あるいは市役所業務能力を衰退させてしまうという要因にもなっていると思います。そういった中で、今回は人事異動目的及び効果と課題について伺います。 

笠間市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会-09月14日-05号

このことから、森林所有者に限ったものではなく、行政機関民間団体等も交えた森林の保全に関する意識醸成や持続可能な経営管理への取組が必要と考えており、市では、平成31年4月から譲与されている森林環境譲与税を活用し、森林整備推進担い手確保及び人材育成、木材利用促進など森林及び林業の振興を図っているところでございます。  以上です。 ○議長石松俊雄君) 石井 栄君。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

市長公室長金木雄治君) 部下から上司へのパワーハラスメント、いわゆる逆パワハラでございますが、現在まで、秘書課人材育成推進室においてそのような事実は確認しておりません。 ○議長石松俊雄君) 中野英一君。 ◆7番(中野英一君) 一般社会では、よくあると聞いています。市役所で「ある」と言っているわけではありません。「ない」とも言っていませんけれども、市役所でも起こる可能性は十分あるわけです。  

笠間市議会 2022-09-12 令和 4年第 3回定例会-09月12日-03号

先ほど申しました文部科学省の調査では、自治体無償化を開始した目的には、食育推進人材育成、保護者経済的負担の軽減、子育て支援少子化対策定住・転入の促進地域創生などがあると。また、無償化による成果としては、保護者が安心して子育てできる環境を享受できていること、学校教職員給食費の徴収や未納、滞納者への対応負担の解消などが挙げられたということです。  

筑西市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-05号

そのような中、現在国においてもデジタル人材育成に力を入れています。特にコロナ禍で厳しい状況にある女性の就業の獲得や所得向上に向けて、これからはポストコロナを見据えた就労に直結するデジタルスキルを身につけた女性デジタル人材育成が重要だと思います。働き盛りの40代の女性からの声ですが、スマホやパソコンはそこそこ扱いこなせていても、就労に結びつくようなスキルはないとのことです。