162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石岡市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-09-07

また、免許取得助成、これについても全額助成というのはやっぱり今の市の財政状況を考えるとちょっと厳しいのかなと思いますが、これも業務に絶対必要な資格でありますので、また、先ほど言いましたように高額な費用がかかる、また、時間もかかる、休みを潰していくわけですから、そういった助成制度、手当の支給、それの個人が少しでも負担が減るように努力していただきたいとこのように思っていますので、また機会がありましたら

筑西市議会 2022-09-02 09月02日-一般質問-02号

また、保育料軽減では、3歳未満で第2子以降のお子さんの保育料全額助成する多子世帯保育料軽減事業なども行っております。 また、小中学校入学に際して、ランドセルやヘルメット以外に文具類支給します入学祝品支給事業。また、令和4年度から月額1,500円の軽減に拡大しました学校給食費軽減事業などが挙げられると思います。 

ひたちなか市議会 2021-06-18 令和 3年第 4回 6月定例会-06月18日-04号

衛生費につきましては,保健衛生費において,茨城県が実施する感染拡大地域におけるPCR検査事業について,県が指定する地域皆様が無料で検査を受けられるよう,検査費用自己負担分全額助成する経費を新たに措置しようとするものであります。検査を受けやすくすることにより,市民の皆様の不安を解消するとともに,感染者早期発見につなげ,感染拡大防止を図ろうとするものであります。

東海村議会 2021-03-09 03月09日-02号

一方、多子世帯に向けた支援といたしましては、保育料や副食費の軽減措置ファミリーサポート支援センター「すくすく」の利用料全額助成、多生児を持つ保護者サークル活動の実施など、多子世帯に対する経済的負担育児負担軽減に取り組んでいるところでございます。 以上でございます。 ○飛田静幸議長 植木伸寿議員

守谷市議会 2020-12-16 令和 2年12月16日保健福祉常任委員会-12月16日-01号

こちらは,自己負担が全くなく,全額助成という形になります。薬の総額が5,000円だった場合,健康保険から7割の3,500円,自己負担が3割の1,500円なんですが,この1500円,全額マル福からの支給ということで,自己負担金額はゼロ円ということになります。  続きまして,③の入院です。入院のほうは,自己負担外来と違いまして,1日300円まで,月3,000円までの自己負担をお願いしております。

鉾田市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

また、婚活団体団体、に対する助成や、いばらき出会いサポートセンター出張結婚相談会を2回開催するとともに、出会いサポートセンターへの登録料全額助成を11名に対して行ったところでございます。以上でございます。 ○議長岩間勝栄君) 根嵜 眞君。 ◆9番(根嵜眞君) 今説明いただきましたけども、鉾田市出会いサポート推進協議会ということをつくってやってるんだと。

日立市議会 2020-11-30 令和2年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2020-11-30

新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、生活が困難な状況にある世帯などへの支援に要する経費を計上するほか、幼児施設学校、さらには、障害福祉施設介護サービス事業所などに従事する方を対象に、インフルエンザ予防接種費用自己負担分全額助成するための所要の経費を計上するものでございます。  次に、条例議案でございます。

石岡市議会 2020-10-20 令和2年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2020-10-20

妊婦インフルエンザに感染した際の重症化を予防する観点から、予防接種費用全額助成するための経費を計上するものでございます。  次に、商工費において、商工費商工振興事業1億2,918万6,000円でございます。県が実施するいばらきアマビエちゃん登録促進事業を促進させることを目的とし、県条例に基づき登録を義務づけられました事業所に対し、給付金支給するための経費を計上するものでございます。

神栖市議会 2020-09-24 09月24日-05号

答 かみす防災アリーナプール対象施設化全額助成について検討していきます。 問 子育て応援ギフトカタログ有効期限を3月末までにできないか。 答 3月末までに事業を終了しなければならず、精算に1か月程度の期間が必要なため、2月末までとしています。 問 子育て支援等に係るホームページの活用事例を伺いたい。 

水戸市議会 2020-09-15 09月15日-03号

本市としましても,新型コロナウイルス季節性インフルエンザ同時流行に備えた対策の一環として,集団感染が起きるリスクの大きい中学3年生以下,また合併症を起こしやすいとされる妊婦や,重症化しやすい高齢者,さらには受験生を対象に,インフルエンザワクチン接種全額助成するなど思い切った施策が喫緊の課題であると考えますが,御見解をお伺いいたします。 

大子町議会 2020-09-07 09月07日-02号

当町の助成につきましては、これらのことを踏まえ、検討をしてきたところですが、まずは20歳未満の再接種者への助成、これは費用全額助成ということで考えたいと思います。このような形で今後整備してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長齋藤忠一君) 福田祥江君。 ◆3番(福田祥江君) 20歳未満ということですけれども、大人の方でも、やはり病気の後、苦しんでいる方々がいるわけです。

高萩市議会 2019-09-09 09月09日-02号

4つ目として、本年度から開始しました市内小中学校に同時に在学する第2子について、給食費半額助成を行い、第3子以降には全額助成する子育て応援給食費支援事業がございます。 また、医療費負担軽減としての小児医療福祉費支給制度として、県補助対象外となる中学生及び高校生相当外来診療分等を市独自で助成している事業がございます。 

龍ケ崎市議会 2019-09-09 09月09日-03号

秋田県は一部助成,また,明石市は全額助成,板橋区も一部助成を行っています。当市で副食材料費助成を行う考えはいかがでしょうか。 ○鴻巣義則議長  足立福祉部長。     〔足立 裕福祉部長 登壇〕 ◎足立裕福祉部長  ご紹介のあった自治体で保育所等から提供される給食に対する助成制度を実施していることは,報道により承知をしております。 

土浦市議会 2019-09-09 09月09日-02号

最後に,(3)食育観点から,食に関わることは全額助成すべきと考えるがどうかについてです。 食べることは生きることの基本です,そして教育の一環です。しっかり食べ,思い切り遊び,よく眠る。子どもたちが健やかに育つために大変重要なことです。

ひたちなか市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回 9月定例会−09月05日-02号

特に,心身重度障害をお持ちの方に対するマル福につきましては,必要とする医療を容易に届けられるよう,医療費自己負担金全額助成しているところであります。  この制度は経済的な弱者を救済する役割もあることから,茨城県において所得制限を設けており,本市におきましても,県に準じた所得基準額を定めております。

ひたちなか市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回 9月定例会−09月05日-02号

特に,心身重度障害をお持ちの方に対するマル福につきましては,必要とする医療を容易に届けられるよう,医療費自己負担金全額助成しているところであります。  この制度は経済的な弱者を救済する役割もあることから,茨城県において所得制限を設けており,本市におきましても,県に準じた所得基準額を定めております。