339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

また、病院経営強化プランも、国のガイドライン「持続可能な地域医療提供体制確保するための公立病院経営ガイドライン」が示されましたので、策定をいたします。  36ページを御覧ください。  4目減価償却費は、建物、機械、備品減価償却費などです。8,036万3,000円を計上しております。  5目資産減耗費は、棚卸資産減耗費固定資産除却費で19万円でございます。  

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

次に、その下、目4衛生費県補助金、節1保健衛生費補助金説明欄43、地域医療提供体制構築支援事業費解体費等分補助金1億1,608万1,000円の減額をお願いするものでございます。この補助金は、旧筑西市民病院解体のための県補助金であり、解体事業スケジュールの見直しによりまして、令和4年度を減額して令和5年度及び令和6年度での補助申請を見込むためでございます。 

神栖市議会 2022-09-08 09月08日-04号

変異株影響等による過去1年の感染状況特徴について申し上げますと、昨年の7月から約3か月間は感染拡大の波である第5波が発生し、感染力が非常に強く、重症化率死亡率が高いデルタ株が流行したことで感染拡大し、特に50歳以下の中年層若年層感染割合が増加するなど、医療提供体制が非常に逼迫をいたしました。 

石岡市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-09-07

今年4月に改定された石岡地域医療計画、第4章では必要な医療提供体制構築に向けた取組が述べられております。  その中で重点的に取り組む施策の1つに挙げられているのが分娩を行える施設開設支援であります。  この問題は公立病院設置が議論される以前から地域の大きな課題に位置づけられていたもので、医師会病院が別の民間病院となって地域病床数が守られた現在も私は課題として残っていると思っております。  

鹿嶋市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-02号

初めに、市内において不足する診療科医師確保し、医療提供体制整備を図ることを目的とした医師確保支援事業でございますが、3つの医療機関新規常勤医師14人に対し支援し、執行総額は8,262万5,000円となっております。そのうち現在8名の医師継続勤務をしていただいており、医師定着率は57.1%で、着実に医師確保の成果につながっているものと考えております。 

鹿嶋市議会 2022-08-31 08月31日-議案上程、説明-01号

医療提供体制及び社会経済活動維持していくためにも、市民の皆様にはできるだけ感染症対策徹底をお願いいたします。 改めまして、基本的な感染予防対策となる必要な場面でのマスクの着用、手洗い、3密の回避、換気の徹底などとともに、毎日の健康観察もお願いをいたします。 また、本市では、今年3月まで、無症状の市民に対し、PCR検査を行うこととしておりますので、有効に活用をしていただきたいと思います。

小美玉市議会 2022-06-09 06月09日-03号

少子化対策として、また若い世代の移住定住促進を図るため、身近に安心して医療を受けることができる環境整備が重要であると考えておりますので、引き続き近隣市と協力連携して医療提供体制の充実に取り組んでまいりたいと存じます。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長荒川一秀君) 真家功君。 ◆2番(真家功君) それでは、1点だけ再質問させていただきます。 

鹿嶋市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-02号

市内医療機関はもとより、鹿行管内の二次救急医療機関県内外の三次医療機関とも連携をし、本市を含む地域全体が、質が高く、効率的な医療提供体制確保されるように努めているところでございます。 特に着目しておりますのが、医師確保診療科の偏在の是正であります。早急に取り組む課題であると認識をしております。

ひたちなか市議会 2022-03-14 令和 4年第 1回 3月定例会−03月14日-05号

そして,3月1日の知事記者会見によりますと,病床稼働数は44%,重症病床稼働数が20%と,これまでに比べ低い値にとどまっており,BA.1の特徴を示すような状況となっております  これらのBA.1株の特徴感染状況等を鑑み,県は医療提供体制への影響を考慮し,感染状況を的確に評価できる指標に再設定するため,茨城版コロナNextを3月7日に改定をいたしました。  

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

企業の事業継続雇用維持医療提供体制確保ワクチン接種3回目の早期終了など,必要な施策を速やかに執行するとともに,経済対策の裏づけとなる予算早期成立が求められています。  今後,アフターコロナ時代を見据え,従来からの人口減少少子高齢化対策に加え,地域経済の復興が課題となってきます。

筑西市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

市としましては、令和2年度におきまして、筑西市新型コロナウイルス感染症対策医療提供体制確保給付金の支給を実施いたしました。この給付金は、新型コロナウイルス感染症影響を受けている医療機関事業継続支援することで、筑西市医療提供体制を安定的に確保するため、市内で開設しております保健医療機関に対し、定額給付を行ってございます。 以上でございます。 ○議長増渕慎治君) 5番 石嶋巌君。

石岡市議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022-03-01

これまで、令和2年4月に新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に掲げられた4つの柱、感染拡大防止策医療提供体制整備及び治療薬の開発、雇用維持事業継続、次の段階としての官民を挙げた経済活動回復、強靱な経済構造構築のいずれかに該当する国庫補助事業等地方単独事業を対象としておりましたが、これに加えまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止人流抑制等影響を受ける方々への支援、未来を切り開く

石岡市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-02-28

特に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業では、総額13億7,076万6,000円の交付金の内示を受け、4つの柱、感染拡大防止策医療提供体制整備雇用維持事業継続経済活動回復、強靱な経済構造構築に注力しながら事業を実施してまいりました。  

稲敷市議会 2022-01-28 令和 4年第 1回臨時会−01月28日-01号

この変異株は従来株と比較して感染力が格段に強く、予想をはるかに超えるスピードで急拡大しており、今後さらに感染拡大した場合には、自宅・宿泊療養入院治療を要する方が急増し、医療提供体制への負荷が急速に高まるおそれがあり、地域医療逼迫につながりかねないため、十分な警戒が必要であります。  

古河市議会 2021-12-15 12月15日-04号

新型コロナウイルス感染症から市民の命と健康を守る第6波に備えた3回目のワクチン接種や、医療提供体制確保等に目下取り組むさなかでありますが、昨年からの新型コロナウイルス感染症拡大により、自粛生活を余儀なくされるなど、生活環境が大きく変化する中で、様々な面において不安を抱える方も多く、疲れやストレスがたまる状況が続いてきております。 

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

一方,県におきましても,第6波に対する対策として医療提供体制等の拡充強化を図ってまいりました。具体的には,入院病床につきましては,国は第5波のピーク時より2割増しに当たる約760床を県に求めておりましたが,県はそれを上回る877床を確保しております。また,軽症者向け宿泊療養施設につきましても,これまでの約1,500室から,県内全域17か所で約2,600室に拡充をしております。

筑西市議会 2021-12-10 12月10日-議案質疑・委員会付託-07号

そういった立場でこれを聞くわけなのですが、まず4ページ、最下段は「医療提供体制整備」となっていますが、その次のページで「(1) 優秀な医療スタッフ確保」という文言があります。これは石嶋議員もお聞きしていましたが、私は別な角度で聞きます。5ページの頭、第1期の中期計画病院側計画では、これは年度計画なのですが、医師34人、看護師180人、これが達成された、されないは聞きません。