9197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

実現のために今後とも邁進する所存でございますので、引き続きご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げて、御礼の挨拶とさせていただきます。ありがとうございます。 ○議長津田修君) 次に、日程第3、議案第37号「財産の取得について」及び議案第38号「令和4年度筑西市一般会計補正予算(第10号)」、以上2案を一括上程いたします。 直ちに説明を求めます。 

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

それが一部実現につながるということで、喜んでおります。  学校給食費負担軽減として、材料燃料高騰等影響がある中で給食費現状を維持する、このような方針も示されております。また、学校給食における地産地消によるオーガニック給食推進事業立ち上げ子どもたちに農薬や化学肥料などを含まない安全な給食実現するための事業に取り組むことが明らかになりました。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

加えまして、地域デジタル力向上のために、企業や各種店舗従業員などを対象に、学び直し、学び足しのリスキリングを推進するためオンライン学習サービスの提供を実施するほか、スマホが苦手な方を対象としたスマホ講座の実施を通じて、市民デジタルの恩恵が届く優しい社会実現に努めてまいります。 ○議長大関久義君) 益子康子君。

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

無償化学校給食費負担軽減として材料燃料高騰等影響がある中で給食費現状維持学校給食における地産地消によるオーガニック給食推進事業高校生等生活応援、新たな生活に5万円の支給、妊娠5万円、出産時5万円、出産育児一時金の増額50万円の支給道路交通安全対策舗装修繕事業踏切安全対策など、また、消防力強靱化救助工作車の更新、消防本部庁舎修繕岩間消防署整備消防団員の確保、また、脱炭素社会実現

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

こちらは、動物愛護事業環境対策事業環境アクションプラン促進事業及び脱酸素社会実現事業等に要する事業でございます。  120ページをお開き願います。  節別の主なものとしまして、10節需用費消耗品は、狂犬病予防注射環境寺子屋事業及び脱酸素社会実現事業で使用する消耗品でございます。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

最初に、核兵器禁止条約につきましては、令和5年1月9日現在で、68の国と地域で批准に至っており、令和4年6月には、オーストリア・ウィーンで、第1回締約国会議が開催され、核兵器の非人道性を再確認するとともに、核兵器に依存した安全保障を批判し、条約への参加促進核被害者援助など、条約内容実現する方策を盛り込んだ最終文書であるウィーン宣言と、具体的な手順や行動を定めたウィーン行動計画が採択されております

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

例えば、デジタルを活用した地域課題の解決の実現に向けて、書かない窓口ですとか、ドローン配送サービス自動運転バスサービス出張医療サービス健康管理事業等導入など、そうした取組に対し、国がその事業立ち上げに必要なハード、ソフト経費を支援するといったようなことが、この交付金内容になっているということかと思います。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

入念かつ計画的な準備が求められるといったものと認識してございまして、今般の文部科学大臣への要望活動につきましては、昨年の10月から訪問日程調整に入りまして、要望事項に関する資料、そういったものの事前送付、また文部科学省側調整を何度も重ねた上で、去る1月16日に大臣への訪問実現したというところでございます。 

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

ぜひ早いうちにオーガニック給食実現が可能かと思いますが、いかがでしょう。 ○議長津田修君) 鈴木教育部長。 ◎教育部長鈴木敦史君) ご答弁申し上げます。 今、市内でニンジンということで情報いただきました。ありがとうございます。早速、状況というのを少し調べさせていただいて、検討させていただければというふうに感じています。 

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

一方で、これはまだ、私が市民皆様と交わした数々のお約束の一つについて、ほんの一歩目が実現したことにすぎません。 市民皆様からの負託を受け、市政を預かる者として、この実績を冷静に受け止めつつ、慢心することなく、これまでと同様、市民皆様議員皆様のご意見・ご要望にしっかりと耳を傾けながら、明るい未来である「住んで最高!筑西。」の実現に向け、一歩一歩、着実に、歩みを進めてまいる所存であります。 

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

地球温暖化対策推進事業につきましては、平成30年度に策定しました神栖市環境基本計画に基づき、脱炭素化社会実現するため、クリーンエネルギーの普及・促進を支援し、電気自動車及び電気自動車用充電設備蓄電システム等導入の補助を実施するなど、温室効果ガス排出抑制に努めてまいります。 第3に、産業についてであります。 

神栖市議会 2022-12-23 12月23日-05号

このように、短期で運営委託実現が不可能な形態による事務委託を困難になります。 また、そもそも新可燃ごみ処理施設設置運営事務は、鹿島地方事務組合事業主体であり、本議会でやる債務負担行為は、鹿島地方区事務組合の実施することを両市の負担に応じているものであり、義務的経費負担であることから、認めるべきと考えます。 市民生活に早急でも必要な施設であります。