27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

ひたちなか市議会 2022-06-15 令和 4年第 3回 6月定例会−06月15日-04号

常陸那珂港は総事業費6,800億円として1992年から建設が開始され,最初に造られた北埠頭では現在3基の石炭火力発電が稼働し,石炭輸入専用埠頭となっています。中央埠頭はそこで燃やされた大量の石炭灰埋め立てる格好の場所となっており,港湾建設を進める茨城県と石炭灰処分先が必要な電力会社にとって,お互い好都合な開発となっています。  

ひたちなか市議会 2019-03-25 平成31年第 1回 3月定例会−03月25日-06号

企業専用埠頭となっている,このような大型開発から地域密着型の公共事業への転換を求めます。  学校介助員増員がされました。特別な支援を必要とする子へのさらなる支援充実を求めます。不登校やさまざまな問題を抱える子どもへの支援が適切にされるよう求めます。  就学援助制度拡充がされました。必要な方が躊躇なく利用できること,さらなる周知徹底を求めます。  

ひたちなか市議会 2019-03-25 平成31年第 1回 3月定例会−03月25日-06号

企業専用埠頭となっている,このような大型開発から地域密着型の公共事業への転換を求めます。  学校介助員増員がされました。特別な支援を必要とする子へのさらなる支援充実を求めます。不登校やさまざまな問題を抱える子どもへの支援が適切にされるよう求めます。  就学援助制度拡充がされました。必要な方が躊躇なく利用できること,さらなる周知徹底を求めます。  

日立市議会 2018-06-20 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-06-20

第3ふ頭は、茨城県が岸壁と埠頭用地5ヘクタールを専用埠頭ではなく公共埠頭として整備しました。当然その隣接地、今回の7.8ヘクタールの整備は、本来なら茨城県が整備し、公共埠頭利用する企業から茨城港湾施設管理条例に基づいて適正な使用料を徴収する、それが正常な港湾整備であり、管理だと考えます。  

日立市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-06-12

また、自動車専用船専用埠頭ではなく公共埠頭ですので、他の船舶の利用も可能とお聞きしています。稼働率を引き上げる点で、茨城県や日立市はどのように考えているのでしょうか。市民が直接利用できるフェリーや、観光の目玉になるような豪華クルーズ船の寄港なども含め、稼働率を引き上げることについての考えをお聞きします。  (3)なぎさ公園周辺安全対策について。  

鹿嶋市議会 2017-03-02 03月02日-一般質問-02号

それを具現化するかのように、多くの港湾貨物専用埠頭クルーズ船を受け入れるために、取り急ぎ施設充実を図っているニュースも目にしました。また、来年2月冬季オリンピックが開催されるお隣韓国でもクルーズ船を誘致し、クルーズ船利用したホテルシップの構想があるようです。オリンピック観戦目的に訪れた観光客向けのホテルとして利用を見込んでいるそうです。 

日立市議会 2016-09-28 平成28年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-09-28

第3ふ頭地区埋め立て、日産やベンツ専用埠頭整備するもので、市民の血税を投入すべきではありません。  8、徴収事務経費のうち、茨城租税債権管理機構負担金が増額しています。滞納が増える背景には、長引く不況の中での重税があります。地方税法第15条の7は、滞納処分をすることによって生活を著しく窮迫させるおそれがあるときなどは、滞納処分の執行を停止できると定めています。

ひたちなか市議会 2012-12-20 平成24年第 5回12月定例会−12月20日-04号

中央埠頭公有水面埋立用地変更は、こうした建設機械メーカー要請にさらに応えるもので、ますます建設機械メーカー専用埠頭になろうとしています。今後、埠頭建設が進めば、本市は約100億円の財政負担を求められ、福祉教育環境整備を削ってまで、一部企業のために市民税金を投入することは認められるものではありません。

ひたちなか市議会 2012-12-20 平成24年第 5回12月定例会−12月20日-04号

中央埠頭公有水面埋立用地変更は、こうした建設機械メーカー要請にさらに応えるもので、ますます建設機械メーカー専用埠頭になろうとしています。今後、埠頭建設が進めば、本市は約100億円の財政負担を求められ、福祉教育環境整備を削ってまで、一部企業のために市民税金を投入することは認められるものではありません。

ひたちなか市議会 2012-09-28 平成24年第 3回 9月定例会−09月28日-04号

2つ企業専用埠頭になりつつある港湾建設支払い中止を求めます。阿字ヶ浦海岸環境を悪化させることをかんがみれば、国、県に対し、これ以上の常陸那珂建設中止を求めるべきです。  産業集積促進奨励金は、5社11件に2億398万円の固定資産分奨励金として支払いました。これまで7億4,158万円支払っています。この事業目的は、税収アップ地元雇用促進であります。

ひたちなか市議会 2012-09-28 平成24年第 3回 9月定例会−09月28日-04号

2つ企業専用埠頭になりつつある港湾建設支払い中止を求めます。阿字ヶ浦海岸環境を悪化させることをかんがみれば、国、県に対し、これ以上の常陸那珂建設中止を求めるべきです。  産業集積促進奨励金は、5社11件に2億398万円の固定資産分奨励金として支払いました。これまで7億4,158万円支払っています。この事業目的は、税収アップ地元雇用促進であります。

ひたちなか市議会 2011-09-27 平成23年第 5回 9月定例会−09月27日-04号

まるでコマツ日立建機などの専用埠頭のようになっています。今後、多額税金をつぎ込み、一方で阿字ケ浦海水浴場環境破壊を進行させてまで開発を進める事業ではないと考えます。  産業集積奨励金などの大企業優遇税制措置も、市民税金負担で困っているときに優先して進めるべきではないと考えます。  

ひたちなか市議会 2011-09-27 平成23年第 5回 9月定例会−09月27日-04号

まるでコマツ日立建機などの専用埠頭のようになっています。今後、多額税金をつぎ込み、一方で阿字ケ浦海水浴場環境破壊を進行させてまで開発を進める事業ではないと考えます。  産業集積奨励金などの大企業優遇税制措置も、市民税金負担で困っているときに優先して進めるべきではないと考えます。  

ひたちなか市議会 2003-09-10 平成15年第 4回 9月定例会−09月10日-03号

外貿取扱量の63%・44万2,000トンは東京電力専用埠頭における石炭取扱量で、公共埠頭での外貿取扱量は25万9,220トンにしかすぎません。外貿コンテナ主力とする貨物取扱量2,600万トンを目標とする港湾構想は、今日の状況からいえば途方もない数字です。1日わずか1.7隻の入港しかない港、これが偽らざる現実なのです。

ひたちなか市議会 2003-09-10 平成15年第 4回 9月定例会−09月10日-03号

外貿取扱量の63%・44万2,000トンは東京電力専用埠頭における石炭取扱量で、公共埠頭での外貿取扱量は25万9,220トンにしかすぎません。外貿コンテナ主力とする貨物取扱量2,600万トンを目標とする港湾構想は、今日の状況からいえば途方もない数字です。1日わずか1.7隻の入港しかない港、これが偽らざる現実なのです。

ひたちなか市議会 1998-03-12 平成10年第 1回 3月定例会-03月12日-04号

つまり、彼が言っていることですが、コンテナ専用埠頭は、大量のコンテナをさばけるようになった今日の東京湾で十分だと言っているんですよ。東京湾や仙台と日立港など躍起のポートセールス中でありますが、まさにそうです。この先発の港に割り込んでコンテナ貨物集めをするのは至難のわざだと言っているんです。

  • 1
  • 2