1093件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

そのほか、外国籍大型クルーズ船が4月、5月、10月、常陸那珂港や大洗港へ寄港決定しておりまして、寄港地観光ツアーコースに笠間市が組み込まれておるところでございます。  さらに、今年1月下旬にマレーシアからの訪日客2家族16名が池野辺の民泊体験を行ったことをきっかけといたしまして、4月以降10月まで毎月2回シンガポールからの民泊体験の予約が受付されている状況でございます。

ひたちなか市議会 2022-06-15 令和 4年第 3回 6月定例会−06月15日-04号

それでは,通告に従いまして,議案第55号 あらたに生じた土地確認について,議案第56号 字の区域の変更について,両議案は,埋め立てでできた新たな土地確認とその土地に住所をつけるという議案であり,いずれも常陸那珂港湾建設を推し進める過程の議案であり,これ以上建設を進めるべきではないという立場から,一括して反対討論を行います。  

潮来市議会 2022-06-09 06月09日-03号

経歴としましては、平成7年4月1日、茨城県庁に入庁し、以後、竜ケ崎土木事務所県土木部検査指導課常陸那珂港湾事務所水戸土木事務所道路建設課筑西土木事務所土木部都市局公園街路課保健福祉部長寿福祉課産業戦略部立地推進局土地販売推進課土木部都市局下水道課経歴となります。なお、現在は茨城土木部管理課付となってございます。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

一方,本市ひたちなか地区内に埋立てにより拡大整備が続く国際港湾常陸那珂港,地区内の広大な国有地コロナ禍以前は外国人観光客に人気だった国営ひたち海浜公園を有しており,加えて,風光明媚な海岸線や,東京から特急にて1時間強で移動が可能であるなど本市地理的条件は,国内においても有数の可能性があるものであると考えております。  

ひたちなか市議会 2022-06-02 令和 4年第 3回 6月定例会−06月02日-01号

茨城県の施行による「茨城常陸那珂港区」区域内の公有水面埋立工事竣功が認可されたことに伴い,議案第55号において本市区域内に新たに土地が生じたことを確認するとともに,議案第56号において,その土地大字長砂字渚に編入するため,字の区域を変更しようとするものであります。  以上,慎重審議の上,適切なるご決定を賜りますようお願いを申し上げます。

ひたちなか市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回 3月定例会−03月28日-06号

不要不急茨城常陸那珂港区建設に,来年度も多額の市の税金が使われます。一部の大企業のための大型公共事業ではなく,市内中小業者活性化にこそ税金は使うべきです。  教育において,通学路安全確保に迅速に取り組むことを求めます。学校介助員が増員されます。介助員への研修,担当教員との連携で,子どもへの支援の充実を求めます。

ひたちなか市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回 3月定例会−03月10日-03号

茨城常陸那珂港区は,北関東地域玄関口として経済交流活動を支える重要な港です。海上輸送需要が増大している昨今,今後も取扱い量増加が見込まれています。この新たな物流ターミナル整備によってさらなる貨物需要増加への対応が可能となり,これによる地元経済活性化や雇用の創出による茨城活性化地方創生が期待されます。  

ひたちなか市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回 3月定例会−03月03日-02号

コロナ禍に苦しむ市民の生活やなりわいを守ること,きめ細やかなコロナ対策コロナ禍の今だからこそ機動的に実施することが何より求められているときに,マイナンバーカードの利活用促進常陸那珂港の開発予算など不要不急予算前倒しで計上されるなど,市民に寄り添った予算とは言えません。  以上を指摘し,議案第18号 令和3年度ひたちなか一般会計補正予算(第14号)に対する反対討論とします。  

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会−03月02日-01号

茨城常陸那珂港区につきましては,昨年度に2バース目水深12メートル岸壁の一部が供用開始されたことなどにより,港湾施設利便性の向上が着実に図られております。また,完成自動車輸出増加等により取扱貨物量も順調に推移しており,令和2年の取扱貨物量コンテナ取扱量はともに過去最高を更新いたしました。今後も,さらなる港湾機能の強化が図られるよう,国・県に働きかけてまいります。

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会-03月02日-目次

について        ⑧ひたちなか未来塾について        ⑨学校給食について        ⑩ICT教育について      (4)地域経済活性化とにぎわいのあるまちづくり        ①農水産物について        ②お祭り等イベント,新しいイベントについて        ③お土産品開発宿泊促進について        ④ひたちなか大洗リゾート構想について        ⑤茨城常陸那珂港区

ひたちなか市議会 2021-12-08 令和 3年第 7回12月定例会-12月08日-02号

このプロジェクトでは,常陸那珂港区北埠頭石炭火力発電所を,水素やアンモニアを使った新技術による石炭火力発電所の拠点とするとしています。まだ実用化のめどの立っていない新技術に頼り,今後も二酸化炭素を出し続けることになると考えます。この点について市長の見解を伺います。  (2)ディーゼルエンジンを使用している湊線の延伸について。  

鹿嶋市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

そして、常陸那珂港もあります。ひたちなかには自衛隊の訓練基地もあります。そうやって見ていくと、どこまで広がるか分からないというのが実情です。そして、市民の安全、安心について真剣に考えていただきたいと思います。 鹿嶋市は、東海第二原発が再稼働し、事故が起きた場合、避難者を受け入れる側です。ただ、避難者収容施設に案内すればいいだけではありません。そして、避難は県民だけではありません。

ひたちなか市議会 2021-09-28 令和 3年第 5回 9月定例会−09月28日-04号

茨城常陸那珂港区建設に1億1,039万3,000円支出されました。本市は既に70億円以上負担していますが,火力発電所石炭灰を埋め立てながら,この先も20年,30年と建設工事が進められます。2050年カーボンニュートラルを目指す本市として,この事業持続可能性があるでしょうか。

ひたちなか市議会 2021-09-09 令和 3年第 5回 9月定例会-09月09日-02号

働く場の確保につきましては,茨城常陸那珂港区や,これに直結する広域幹線道路網など,本市ならでは産業流通インフラ優位性を生かした企業誘致に,茨城県などとも連携しながら取り組んでまいりました。  常陸那珂工業団地におきましては,製造業建設機械メーカーなどの優良な企業が立地し,目標年次より2年前倒しで全区画の分譲が完了いたしました。  

ひたちなか市議会 2021-06-24 令和 3年第 4回 6月定例会−06月24日-05号

常陸那珂港中央埠頭岸壁2万9,264.84平方メートルの土地について工事が終わったということで,土地確認及び字の区域を変更するという議案が提出されました。常陸那珂港区は1983年に港湾計画が策定され,1993年に北埠頭地区工事着工となりました。2001年には中央埠頭地区本格着工となっています。  

ひたちなか市議会 2021-06-10 令和 3年第 4回 6月定例会−06月10日-01号

茨城県及び国土交通省関東地方整備局施行による「茨城常陸那珂港区」区域内の公有水面埋立工事竣功が認可されたことに伴い,議案第76号において本市区域内に新たに土地が生じたことを確認するとともに,議案第77号において,その土地大字長砂字渚に編入するため,字の区域を変更しようとするものであります。  以上,慎重審議の上,適切なるご決定を賜りますようお願いを申し上げます。