3173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

高知県の中学教員であった竹本源治が1952年、高知教職員組合機関誌に発表した詩、「戦死せる教え児よ」は、戦前教育を痛切に悔いたものです。戦前教育の反省は、教育基本法の制定当時、国民に共有されていました。「戦死せる教え児よ」、「逝いて還らぬ教え児よ 私の手は血まみれだ! 君を縊ったその綱の 端を私も持っていた しかも人の子の師の名において 嗚呼! 

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

次に、学務課所管笠間市が2名の教員を直接雇用する経緯についての質疑があり、欠員補充が出た場合の補充が難しいことから、令和5年度は市独自で教員を雇用し、臨時的に配置するものであるとの答弁がありました。なお、教員不足という不測の事態が起こった際には、県に対し要望すべきであるとの意見がありました。  

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

狙いは、昨日の質問でも触れられておりましたが、生徒の心身の健全育成教員の長時間労働の縮減にあることは、御承知のとおりだということです。  当初、この4月からの運用開始として市町村教育委員会には伝えたということでありましたけれども、新3年生が部活動を引退してからの実施ということで、運用開始は夏以降に変更されたようであります。

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

では、確認なのですが、先ほど石井議員とのやり取りの中で、コーチに対する謝礼金というお話があったのですけれども、現状指導をしている平日、休日も指導している教員には特別な手当は出ていないということでよろしいのか、あるいは休日等に対しては教員に対しても手当が出ているのか確認なのですが、伺います。 ○議長大関久義君) 教育長小沼公道君、自席でお願いします。

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

一つは、笠間市が2名の教員配置をする理由について、なぜしなきゃいけなかったのかというのをお聞かせいただきたい。それから二つ目は、笠間市が雇用するわけですけれども、県費で雇用されている教員との処遇の差というのはあるのかどうか、二つ目にお聞きをしたい。それから三つ目は、この場合、雇用した場合に国の義務教育費国庫負担の対象になるのかどうか、その3点についてお願いします。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

もう少し業務の改善、集まって会議をするじゃなくて、職場、職員室だったりとか、もしくは、自宅からでも会議に出られるような、もう少し職員方々教員方々負担を軽減できるような取組というのは考えていないのかというところを最後、2回目ですけれどもお伺いして終わります。 ○議長五十嵐清美君) 教育指導課長

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

全国市町村で休日の部活動地域移行に向けて準備、検討が進められておりますが、地域格差教員ごとに問題が山積しているのが現状です。私もこの問題には、2年前から市内外のいろいろな協議団体調査し、神栖市の教育指導課文化スポーツ課スポーツ協会スポーツ少年団にも協力をいただきながら調査協議を行ってまいりました。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

まず、医師不足医療従事者不足への対応という提言でございますが、提言書の中では、市内医療機関立地企業産業医医療機関教員こういった方の参画のもと、指導員専門員の確保、研修医専攻医の受入れのための体制整備を目指し、神栖市の教育研修体制充実と積極的な情報発信を図る神栖市若手医師きらっせプロジェクトの取組がスタートしている。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

地域スポーツクラブが出場するということもそうなのですが、まずは教員の皆さんの働き方改革だと思いますので、なるべく早く時間外労働というか、部活に充てる時間が少なくなるよう、計画の前倒しというか、先行していただけたらなと思います。 次に、明野地区放課後児童クラブについて、これも明野五葉学園の中に児童クラブが敷地の中にできます。その運営について簡単にお願いいたします。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

「子育て・教育環境」においては、子ども能力向上に向けて、GIGAスクールをはじめとするICTの活用英語力向上、台湾との交流によるグローバル化、民間の教育力活用した学習塾との連携、さらには市独自の教員配置等も行いながら、教育力教育環境のさらなる向上を進めてまいります。

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

学力向上につきましては、充実した市独自の少人数学級編成を実施するとともに、小学校学習指導補助員コンピュータ教育指導員中学校には学習指導補助教員配置するほか、市内全校図書館指導補助員配置して読書活動の推進にあたるなど、基礎学力の定着を図るため、個に応じたきめ細やかな学習指導を行ってまいります。 

結城市議会 2022-12-20 12月20日-05号

何ゆえかといいますと、現時点におきまして、現在、教員採用について、志願者数の減少、もう3倍を切ってしまったという状況において、なかなか、こういう言い方はちょっと語弊があるかも分かりませんが、質のよい採用ができないといったところがあります。 あと、制度精査、この制度につきましては、もっと精査をすべきだということですね。 

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

教職員定数の標準に関する法律に定められた教員数では、一人一人の特性に合わせた指導を行うには不足が生じてしまう。その部分について、市町村負担が生じるということが大きな課題であると考えているところでございます。 古河市では、教育支援センターにより相談事業充実を図っているところでありますので、不登校特例校の特徴を踏まえ、その必要性実現性について、情報収集、研究を重ねてまいりたいと思っております。 

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

どのような形での水泳指導を行うかという形でございますが、基本的には指定管理者小学校中学校学習指導要領解説体育編内容基本といたしまして、小・中学校年間指導計画学習内容等を基に、各学校との打合せを踏まえて指導内容を決定し、この指導内容に基づき、教員と協力しながら水泳指導補助を行っていく形になると思います。 

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

今年は教員学習障害に対する理解を高め、より高度な検査スキルを身につけるために、4回の特別支援教育専門研修会を実施しました。 次に、(2)タブレット端末デジタル教科書の効果的な活用等によるサポートの必要性でございますが、現在市内小中学校特別支援学級児童生徒に対して、デイジー教科書というデジタル教科書を導入しております。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

三澤議員が質問した教員不足という問題についてでありますけれども、この小中学校の27校あるわけですけれども、何人不足かと言ったら、この前のときに小学校が2名、中学校が1名、また補充職員ですか、2名と、もう1人はいて、6名ぐらいが不足していると、こういうような趣旨の答弁があったと思いますけれども、現在本当に筑西市としては、この2名以外に実際的には本当に働き方改革とも合致するのですけれども、いろいろな教員

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

子どもの本が買えない、予算が少なく子どもたちはぼろぼろの児童書を読んでいるという学校現場の声に、市書店協同組合専務理事を中心に、教員や市民が後押しをしたとのことです。 全国小・中学校1校当たりの図書購入費が2021年度、9年前の12年度より7万円から10万円減り、平均図書購入冊数も100冊程度少なくなっていることが全国学校図書館協議会学校図書館調査で分かりました。 

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

次に、障がいのある幼児保護者市内小学校への入学を希望した場合の対応についてお尋ねでございますが、保護者相談対応としましては、保健師をはじめ、教員免許や公認心理士の資格を持った特別支援教育相談員幼児教育相談員、障がい福祉課相談支援専門員などが行っております。 就学支援の方法を確認した上で、就学健康診断保護者との面談等を繰り返し行い、保護者の同意を得て検査を実施します。

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

それと、担任教員学校負担の軽減、そういったものにもつながっているといったような声をいただいております。そういった結果でございまして、支援の継続の希望とか、そういったことも起こっているということでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 13番 大嶋茂君。 ◆13番(大嶋茂君) 訪問型家庭教育支援というのは、やはり不登校の予防にもかなり効果があると思うのです。