1106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

さらに、UPZ圏外PAZ避難時に屋内退避注意喚起がされ、PAZ圏内から避難者を受け入れ、OIL基準に基づき避難、一時移転するというふうに書かれています。これ具体的に言いますと、東海第二原発から5キロ圏内東海村全域、日立市、ひたちなか市、那珂市の一部の8万人の避難を優先的にやるということです。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

最初に、市民信用回復についてどう捉えているかについてのお尋ねでございますが、今後このような事務処理ミスが起こることのないよう、各部長に対する指導や全職員への周知を行うなど、職員一人ひとりが常に公務員としての自覚を持ち、危機感責任感を持って担当業務に従事するよう、注意喚起徹底を図ってまいりました。 

笠間市議会 2023-01-20 令和 5年第 1回臨時会−01月20日-01号

市といたしましては、点検や確認等の結果を踏まえ、小原地内の踏切付近を含む危険箇所について、凹凸のついたリブ式停止線設置や道路のカラー舗装注意喚起看板設置路面表示など現場状況に応じた安全対策強化を緊急に実施するため、所要の経費について、今臨時議会補正予算を上程させていただくとともに、議決をいただいたのちに各種対策に早急に取り組んでまいりたいと思います。  

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

最初に、自動車盗難を防止するためにどのような啓蒙活動をしているかとのお尋ねでございますが、当市の啓蒙活動につきましては、自動車盗難注意喚起するため、広報紙市ホームページの掲載及び地区回覧による周知のほか、神栖警察署をはじめ、防犯連絡員及び自警団などの地域自主防犯組織連携を図り、春・秋・年末に商業施設駐車場での防犯キャンペーンにおいて、自動車盗難注意喚起チラシや啓発品を配布し、市民の皆さんの

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

しかしながら、苦情の申出等があった場合、やはり例外となる焼却行為でありましても、市及び関係機関とも注意喚起の対象としているところでございます。 過去3年間の環境課での野外焼却についての苦情受付件数でございます。令和元年度、61件です。ちなみに、うち農業関連が3件です。令和2年、87件です。うち農業関連が1件。令和3年、59件です。うち農業関連が3件が苦情件数です。 

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

あわせまして、市内医療機関に対しましても、接種後のアナフィラキシーに対応していただくよう文書にて注意喚起を図ったところでございます。今後につきましても関係機関等連携を図りながら市民が安全に安心に接種できるよう接種体制の確保に努めてまいります。 以上でございます。 ◆15番(立原弘一君) 対応をしっかりお願いします。終わります。

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

また、事故に関しましては、定期的に注意喚起ということで、庁内のデスクネッツを活用しまして職員周知を図っているところでございます。 以上でございます。 ○議長津田修君) 19番 三浦譲君。 ◆19番(三浦譲君) 分かりました。そういう注意喚起をする場があるということですね。それで、それを徹底するということが求められると思います。

笠間市議会 2022-11-17 令和 4年第 4回定例会-11月17日-05号

市内外で発生した不審者出没等情報に対しましては、市教育委員会から即時に各校へ情報提供しまして、学校から保護者宛て緊急メール注意喚起をしております。  また、接触事故につきましては、児童生徒自転車と車との事故がほとんどでありますので、学校では交通安全教室を実施し、交通ルールを守ることや、自転車に乗る際はヘルメットの着用安全たすき着用など、指導徹底を図っているところでございます。  

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

環境推進監小里貴樹君) 持ち去り行為の対処はとの御質問でございますが、市では過去に持ち去り行為の通報があった際には、職員による地域住民の方への聞き取りによる情報収集や周辺の巡回パトロールを行ったほか、広報紙を通じて、集積所資源ごみを出す際には、前日ではなく当日の朝に出していただくよう市民注意喚起を行いました。  

神栖市議会 2022-09-14 09月14日-05号

マイナンバーを取り扱う部署に対しましては、厳重な管理体制のもとで事務を行うよう注意喚起をするなど、適切な執行に努めております。 私からは以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 財政課長。 ◎財政課長金田憲二君) 私からは、関口議員のご質問のうち、市債についてお答えいたします。 市債には2つの機能があるため、財政運営を行う上で財源の一つとして活用しております。 1つ目は、財政負担平準化です。

古河市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

改めて、さらに今回のような事故がないようにということで注意喚起を促してまいりたいと、こんなふうに考えているところです。 以上、答弁とさせていただきます。 また、すみません、つけ足しになりますけれども、回収については、これは私どものミスが原因であります。債務者債権者という形ではないと私は思っております。

笠間市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会-09月13日-04号

さらには、市内外で発生した不審者出没等情報に対しては、市教育委員会から即時学校連絡情報を提供して、学校から保護者宛て緊急メールを使用し、注意喚起をしているところでございます。 ○議長石松俊雄君) 村上寿之君。 ◆10番(村上寿之君) 大変よくできているなと思いました。  

結城市議会 2022-09-09 09月09日-03号

最近のインターネット上での情報や、テレビ、新聞などによる周知報道では、特に契約行為における18歳、19歳を標的としたマルチ商法に対する注意喚起の記事が多く見られます。金融知識判断力の乏しさに付け込んだ契約については、取消しができる法律が必要でありますが、まだ十分とは言えません。 そこで、お伺いをいたします。 

神栖市議会 2022-09-08 09月08日-04号

「止まれ」の看板よりも、車からよく見える電柱にスピードの注意喚起を促す幕を張ってはどうか、検討願えればと思っております。 第一給食共同調理場環境改善について伺います。 前回も同様の質問をいたしましたので、調理室内の暑さ対策の検討結果についてお聞きいたします。 最後に、中学校部活動外部委託についてお伺いいたします。