1281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

初めに、議案第16号 笠間市家庭的保育事業等設置及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてでは、今後の子育て支援策を市としてもPRしたり活発にやっていただきたいと思うが、市としての考えはとの質疑があり、行政として子どもが生まれてから成長するまで支援できる相談体制仕組みづくり強化して、保護者が安心して子育てできるような体制をつくっていきたいとの答弁がありました。  

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

では次に、不妊治療への助成相談体制について、小項目②でお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長大関久義君) 保健福祉部長下条かをる君。 ◎保健福祉部長下条かをる君) 不妊治療への助成相談体制についてでございますが、令和4年度は、不妊治療保険適用となる前の令和4年3月31日までに開始された治療に対して県の経過措置に合わせて実施しております。  

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

また、認知症に関する相談窓口相談体制についてもお聞きいたします。 次に、卒業式マスク着用についてお伺いいたします。 本題に入る前に、神栖市教育委員会は第15回キャリア教育優良教育委員会学校及びPTA団体と、文部科学大臣表彰教育委員会の部で受けられました。キャリア教育充実・発展に尽力し、顕著な功績が認められての受賞です。大変おめでとうございました。 

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

妊娠出産子育てに係る経済的な負担の軽減やきめ細やかな相談体制の構築など、複数の課にまたがる子育て相談について、円滑に対応できる体制が必要と考え、取り組んでいるところでございますが、あわせてさらに子育て施策を活用していただくために子育てタウンアプリやホームページ、リーフレットなど情報発信しておりますが、移住・定住促進として、市外に向けたPRについても取り組んでまいりたいと考えております。 

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

保健福祉部所管福祉相談室では、相談体制充実を図り、各課連携強化及びワンストップ体制サービス向上に努めておるところでございます。来庁されました方の相談内容から、ほかにも困っている点がないか等をお聞きし、その相談内容に応じて関係各課に関することがある場合には、職員が同行してのご案内や事前に他課へ電話連絡するなどでスムーズに相談できる体制を整えております。

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

相談体制は、市役所内のほとんど全ての部署が関わる庁内の連携体制をつくっています。しかし、庁内だけでは国の制度から漏れる場合は支援できないため、市内の資源と呼ぶ各種NPOや業者の協力を得られるよう開拓も行い、市全体として相談解決のネットワークを形成しています。そして、毎月1回関係者支援調整会議を行い、行政と民間のよりスムーズな連携支援ができるよう改善を行っているそうです。

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

また、全中学校においては、1人1台端末を活用した校内オンライン相談窓口設置しまして、相談体制充実を図っているところです。さらに、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーの活用や、市いじめ問題対策連絡協議会対策委員会等により、いじめ現状と防止に関する情報共有を行うなど、関係機関連携していじめを防止する体制を整えております。 最後に、教職員研修会実施状況と成果でございます。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

今後もさらなる相談体制充実を図るため、部内、部外を問わず、各課連携強化を図り、市民サービス向上に努めてまいります。 以上でございます。 ○議長津田修君) 1番 鈴木一樹君。 ◆1番(鈴木一樹君) ありがとうございます。福祉サービスについては、マンパワー通常業務多様化などで職員負担が多いことも承知しています。 

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

次に、伴走型相談支援内容についてのお尋ねでございますが、伴走型相談支援とは、妊娠期から出産・産後、育児期といった各段階に応じて、全ての妊婦子育て家庭に寄り添った身近な相談体制について、各段階できめ細かく関わることにより、困っている妊婦子育て中の親に対し、ニーズに即した支援切れ目なく届けることを目的として、国の令和4年度第2次補正予算に盛り込まれました。 

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

続きまして、質問項目第2、子どもを産み育てたくなるような相談体制経済的支援一体的実施についてをお伺いいたします。  3年にわたるコロナ禍により、また、世界情勢の変化により、市民経済活動が停滞しています。それに加え、物価高が著しくなってまいりました。その物価高克服経済再生実現のための新しい総合経済対策が閣議決定されました。  

石岡市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会 資料 開催日:2022-11-29

│        │ │   │       │2 子どもを産み育てたくなるような相談体制経 │市     長 │ │   │       │ 済的支援一体的実施について         │担 当 部 長 │ │   │       │ (1) 現在の石岡市における妊娠時の支援事業内容 │        │ │   │       │  を伺います。                

笠間市議会 2022-11-17 令和 4年第 4回定例会-11月17日-05号

そのため、子育て中の孤立感不安感の緩和を目的とした相談体制情報共有体制強化、交流の場づくりなどを、妊娠期から切れ目のない支援にも取り組んでおります。これら子育て支援施策充実を図ることによって、子どもの健やかな育ちを支援する子育てしやすい市として定着をすれば、市にとっても人口の増加や地域活性化にもつながっていくものと考えております。 ○議長石松俊雄君) 石井 栄君。