38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日立市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-09-07

今後は、建築相談などで窓口に来られた方にも御案内するとともに、建築確認を行う民間確認検査機関に対しましても、建築主等周知できるよう、お知らせのチラシの配布を依頼するなどの取組を進めてまいります。さらに、ホームページ等での御案内を充実させ、少しでも多くの市民の方に御理解いただけるよう努めてまいります。  

鹿嶋市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-02号

また、建築確認につきましても、11月の25日に民間確認検査機関申請がなされ、29日に確認済証の交付を受けてございます。正確な建築物工事着手時期につきましては、10月30日と施工業者から聞き取っておりますが、11月の13日から工事は停止しており、現在に至っております。 答弁は以上となります。 ○議長(篠塚洋三君) 教育委員会事務局部長佐藤由起子君。          

筑西市議会 2018-12-03 12月03日-一般質問-03号

その審査というのは、茨城県西県民センター建築指導課または民間指定確認検査機関が行うと私どものほうでは伺っております。県に提出する場合には、市を経由することになりますが、そして土木部控えというものがあろうかと思いますが、民間検査機関提出するときには、直接提出ということになりますので、その控えというものが市のほうには残らないということになってございます。

水戸市議会 2016-03-15 03月15日-03号

工事中や完了後の立ち会いや確認については,建築物工事完了時に市または民間確認検査機関建築基準法に基づく完了検査において適正な敷地後退がなされていることを確認しております。 なお,建築行為を伴わず,塀のみが設置される場合などについては,当要項に基づく塀または門の建築届け出制度により,工事着手前にくいの設置について本市現地確認を行っております。 

常総市議会 2012-03-05 常総市:平成24年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2012-03-05

工事完了検査につきましては、常総市では建築主事を置いておりませんので、特定行政庁である茨城建築指導課民間指定確認検査機関申請をし、実施されます。完了検査を実施せず既存物件が残っている場合には、建築指導課指定確認検査機関建築主に対しまして通知文を発送し、完了検査申請をするよう指導をいたしております。

守谷市議会 2008-03-24 平成20年第 1回定例会−03月24日-04号

しかし,平成10年ごろに建築基準法が改正され,民間指定確認検査機関においても建築確認業務ができることとなりました。したがって,民間指定確認検査機関は,建築基準法に基づかないまちづくり協定であるため,まちづくり協定違反物件であっても建築基準関係規定に適合するものであれば,確認済証を交付します。

ひたちなか市議会 2007-06-12 平成19年第 2回 6月定例会-06月12日-03号

今後、建築確認申請されれば、本市において、また、民間確認検査機関においても、法に基づき適正に審査し、処分することになります。  次に、良好な居住環境を阻害する建築物に対する見解についてでありますが、市街化区域においては、まちづくり及び良好な環境形成観点から、第1種低層住居専用地域から工業専用地域まで12種類用途地域が定められており、これに基づいて建築がなされております。

ひたちなか市議会 2007-06-12 平成19年第 2回 6月定例会-06月12日-03号

今後、建築確認申請されれば、本市において、また、民間確認検査機関においても、法に基づき適正に審査し、処分することになります。  次に、良好な居住環境を阻害する建築物に対する見解についてでありますが、市街化区域においては、まちづくり及び良好な環境形成観点から、第1種低層住居専用地域から工業専用地域まで12種類用途地域が定められており、これに基づいて建築がなされております。

つくば市議会 2007-02-23 平成19年 2月23日都市建設常任委員会−02月23日-01号

また、鉄塔が15メートルを超える場合、つくば市への茨城景観形成条例による大規模行為届け出及びつくば市または民間指定確認検査機関に、建築基準法規定に基づき工作物としての確認申請書提出が必要となってまいります。なお、市内における携帯電話鉄塔築造状況といたしましては、計画中のものを含めまして、平成17年度が12件、平成18年度現在では15件の大規模行為届け出提出されております。

神栖市議会 2006-12-14 12月14日-02号

また、民間指定確認検査機関等への申請についても、市を経由しない関係上、同様に把握はしておりません。建築物についての指導違反是正等茨城県の権限に属しており、県の鹿行総合事務所建築指導課で担当しております。 なお、違反建築の通報が市にあったときは、情報提供等、県の建築指導課に連絡する体制となっておりますので、ご理解願います。 

土浦市議会 2006-03-13 03月13日-02号

工事中の2件のマンションにつきましては,既に民間確認検査機関において建築確認が済んでございます。また,これらの建築物につきましては,茨城景観形成条例に基づく大規模行為届け出の必要がある建物で,これらも審査済みでございます。 以上,協議,手続現状につきまして御答弁申し上げましたが,日照,交通,地下水等環境要因についてどのような行政指導を行ったのかについてお答えをします。 

  • 1
  • 2