14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

古河市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・討論・採決-06号

社会教育分野においていろいろなイベントが中止にせざるを得なかった、これも口惜しい思い出でございます。願わくば、いち早く収束の日を迎えて、子供たち保護者の皆さん、市民皆様方に安心と笑顔が戻ってくるように心より御祈念を申し上げたいと思います。 最後になりましたけれども、4月からは一市民として議員の皆様方の御活躍と、そして古河市の一層の発展を心より応援をし、期待をし、見守りたいと思っております。

鉾田市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-03号

社会教育分野では、基本となる公民館活動に加え、図書館及び、博物館はない本市ですので、学芸活動的学習の3観点に絞ってお答えいただきたいと思います。 また、地域活性化の推進につきましては、魅力発信各種パンフレット等の作成及び観光ルート開発等観点からご答弁いただきたいと思います。 再質問については質問席で行わせていただきます。 ○議長(岩間勝栄君) 髙埜君の質問に対して答弁を願います。

鹿嶋市議会 2020-02-26 02月26日-一般質問-02号

また、学校教育に限らず、社会教育分野においても、子どもたち創造性、情緒を養うとともに、市民文化向上を趣旨とした鹿嶋たこあげ大会文化庁補助事業である伝統文化親子教室事業を活用した地域伝統芸能まつり囃の継承などを実施しており、多くの子どもたちが我がまち鹿嶋伝統文化に触れているところでございます。

守谷市議会 2019-10-16 令和 元年10月16日決算予算特別委員会−10月16日-01号

◎福島 生涯学習課長  今,青木座長のお話を伺って,私どものほうに当課の所管の今事業で,既存の組織社会教育委員会議という組織があるんですけれども,そちらのほうには学識経験者ですとか,それから社会教育分野団体代表者の方ですとか,放課後子ども総合プランにかかわっている方もいらっしゃいます。

鹿嶋市議会 2018-02-21 02月21日-一般質問-02号

さまざまな理由により組織力が弱まっていることにつきましては、私も議員同様に大変危惧していたこともあり、本市では平成27年度から社会教育分野教育委員会組織へと一元化したところです。これにより、今まで希薄でありました社会教育関係団体、たとえばPTA等への支援を強化してまいりたいと考えております。 

古河市議会 2013-03-15 03月15日-一般質問-04号

社会教育分野において現在実施しております地域及び家庭教育委員会との情報共有連携の現状についてでありますが、生涯学習課を例にとりますと、新規事業を立ち上げる多くの場合、いろいろな立場の方から意見を吸い上げ、反映させるため、学校現場の先生やPTA事業によっては地域代表者、これは行政区や自治会代表また公募で委員を募った方々を入れた会議委員会を設け、事業計画事業案などを作成した上で、実施段階において

石岡市議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2011-03-01

社会教育分野で1団体まちづくり分野で1団体、芸術・文化スポーツ分野で5団体環境保全分野で1団体農業関係経済活動活性化分野で2団体となっております。  主な活動で申し上げますと、保健・医療・福祉分野では、高齢者障害者地域で安心して生き生きと暮らしていけるような、環境整備を進める団体がございます。

鹿嶋市議会 2011-03-01 03月01日-一般質問-02号

その基本は、さまざまな基準を取っ払って民間に委託し、本来自治体が負うべき公的責任を投げ捨てる、学校給食センター民間委託を初め社会教育分野市長部局に移し、公民館から職員を引き揚げたり、福祉施設などさまざまある公的施設指定管理者と称して民間に任せてしまう、高齢者施設も障がい者施設も例外なく進められてきました。

下妻市議会 2004-12-13 平成16年 第4回定例会(第4日12月13日)

まず第1に、地域づくり活動としての地域コミュニティ活動は、現在、社会教育分野では、青少年を育てる下妻市民の会や子ども会育成連合会青少年相談員子供を守る父母の会などの青少年団体文化団体連絡協議会わらべうた・あそびランドなどの文化活動団体、また、スポーツ活動団体では、体育協会スポーツ少年団などさまざまな組織連携し、地域ボランティア活動青少年活動文化スポーツイベントなどを通して地域コミュニティ

日立市議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2004-03-09

今後の中教審の審議では、教育委員会市長部局など自治体本体との役割分担が明確でない文化スポーツ社会教育分野などの所管をどうするのか、市町村教育委員会に教職員人事権がない、教育委員選任の在り方、また校長が指導性を発揮しやすい環境を、どうつくるかなどが検討されるようであります。  

日立市議会 1995-03-06 平成7年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1995-03-06

また、多数の方々の参加を得て実施しております生きがい健康づくり振興大会でございますが、当初は生きがいづくり健康づくりの啓蒙を意識した事業でございましたが、平成6年度は生きがい健康づくりへの提言というテーマでのシンポジウムを実施しまして、ともに考えるという方向に移行しつつあるところでございまして、引き続き生きがい事業団老人クラブを初め公民館、生き生き百年塾等社会教育分野との連携によって、より

  • 1