584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

現段階では何がベストなのかその答えは出ておりませんが、利用者はもちろんのこと、事業者有識者等の意見、あるいは先進事例等を参考に、福祉部門協議を重ねまして課題解決を図るよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 以上、答弁といたします。 ○議長鈴木隆君) 次に、安田福祉部長

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

現教員、民生委員児童委員行政の元福祉部門職員子育て支援団体関係者などがいる。こういう方たちがいて、私もよく知っている元職員の方が議会事務局でお世話になった方が、この人たちがやっているなと思うのですが、大事なのはこれからだと思うのです。 では、何で統一教会がこの家庭教育支援法を躍起になってつくらせようとしたのか。

石岡市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022-12-07

次に、ご提案シニア世代向けハンドブック導入についての考えでございますが、ご提案シニアハンドブックでございますけれども、こちらについては、情報が一括にまとめられているため、便利な部分がある一方、福祉制度につきましては、サービス種類制度改正が多く、また、対象者によって必要とされるサービスが様々で多岐にわたるため、現状においては、パンフレット等での高齢福祉部門だけでも14種類ほど作成していますけれども

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

このような取組により、学校では生活困窮いじめ虐待など様々な状況に置かれている児童生徒早期把握に努め、その後の福祉部門などへの支援につなげている状況になっており、ヤングケアラーについてもこれらの取組を通して、ある程度把握対応が可能なものと考えておりますが、先ほど申し上げました各学校で毎月行っている学校生活アンケートで、たとえば学期に1回、世話をしている家族がいるかなどのヤングケアラーに関する項目

潮来市議会 2022-09-21 09月21日-05号

市民福祉部門においては、戸籍住民基本台帳取扱い件数計上算出方法人口減少の近年の状況について、2款総務費、諸費、償還金計上生活保護費返還金ひとり親世帯臨時特別給付金事業補助金返還金子育て世帯への臨時特別給付金事業補助金返還金について、返還理由内容給付見込みと実績の差異について、潮来市特別出産祝い金老人福祉費計上脱衣室改修工事高齢者交通対策事業補助金内容について、社会福祉協議会

古河市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

例えば、建設部門の人間が福祉部門に行ったとして、全く経験がなくて分からないということもあろうかと思います。ただし、市民から見れば、市役所職員は誰もが同じです。たとえ違う部署であったとしても、ある一定の知識や経験はその後のその職員のキャリアになり、そして経験になり、いろいろな形での市民サービスにつながる、こんなふうにも考えているところです。

石岡市議会 2022-09-05 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-09-05

保健センターにつきましては、高齢人口の増加を見据えた場合、高齢福祉部門連携強化を考慮していく必要があることと、検討当時の複合文化施設のコンセプトである他市からの集客を図り、交流、にぎわいを求める施設を目指すという趣旨から、保健センターの目的からずれるということ等を踏まえまして複合化対象から外れることとなったものでございます。  

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

それら3名によって改善した事例といたしましては、直接児童生徒と面会して相談に乗ることで改善した事例のほか、市役所関係部署福祉部門ですとかそういった部署へ、保護者に同行し、経済面に関する手続、そういったことを進めたり、家庭環境の改善に尽力することで不登校が解消された事例がございます。 以上、答弁とさせていただきます。 ○副議長赤坂育男君) 小山高正議員

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

タイプ4は、福祉サービス一環型で、地方自治体福祉部門福祉サービス一環としてごみ出し支援を行うもので、シルバー人材センターやホームヘルパー、ボランティア等生活支援業務の一つとしてごみ出しを担うものでございます。 次に、ごみ出し困難な高齢者世帯等に対して支援を行っている地方自治体の例といたしましては、まず、タイプ1の地方自治体直営による直接支援型として、長崎長崎市がございます。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

また,令和3年度からは,市の福祉部門で実施している市内の福祉有償運送や,社会福祉法人による買物や通院の支援,また,民間事業による移動販売車「とくし丸」の運行や,茨城県で行っている運転免許自主返納サポート事業周知など,運転免許返納後の高齢者生活支援につながる制度情報提供も行っております。 ○大谷隆 議長  森山雄彦企画部長。          

小美玉市議会 2022-06-08 06月08日-02号

われてきた本市福祉行政において新施政として再度点検チェックをし、介護保険計画との整合性を図りながらも臨機応変に対応をして、小美玉市だからこそできる施策、逆にウイークポイントとなってしまっている部分をいま一度総括し、また、特に市長がご就任前に在籍されておられた県議会においても課題解決に取り組み、鋭意進められていたヤングケアラーの問題や、本市でも4年度予算で事業化されました高齢者ごみ出し支援事業等福祉部門

潮来市議会 2022-03-18 03月18日-05号

市民福祉部門においては、戸籍住民基本台帳費電算業務戸籍事務遠隔支援サービス委託内容妊娠出産者記念品児童発達支援事業扶助費増額要因園児送迎バス委託費減額理由認定こども園人件費敬老会事業施策内容と経緯について、また、個人番号事業コンビニ交付運営保育体制強化事業シルバー人材センター等負担金補助金内容地域支援促進事業における成年後見人等報酬助成金支援会議委員内容について

古河市議会 2022-03-16 03月16日-一般質問-04号

高齢者等ごみ出し支援については、福祉サービス提供に至らない方たち対象に、引き続き福祉部門連携し、既存制度の拡充を図ることと併せ、地域住民と調整及びボランティア周知等をより一層進め、高齢者障害者等ごみ出し困難者が発生しないよう努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○副議長赤坂育男君) 次に、野沢福祉部長

ひたちなか市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

さらに,移住・定住,観光,商工,福祉部門などの庁内関係部署関係機関連携した制度周知に努めてまいります。  次に,7項目めの1点目,自治会についてお答えします。  市では,自治会が存続可能な活動を進めていくためには,若年層への自治会加入促進自治会負担軽減が重要であると考えております。  

笠間市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回定例会-12月09日-03号

今後は、福祉部門教育部門のほか、関係機関や県とも連携を取りながら横断的な体制の構築を図り、支援方法を検討し、継続的に対応してまいりたいと考えております。 ○議長石松俊雄君) 石井 栄君。 ◆10番(石井栄君) 今、②にも関わった質疑になったわけですけれども、これからはしっかり取り組んでいただきたいというふうに思います。  

稲敷市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会-12月08日-02号

市民のニーズに寄り添った総合的な移動手段の確保に向けて、公共交通の適宜見直しと併せ、新たな移動支援サービス導入について、福祉部門との連携を図りながら検討していきたいというふうに考えております。御理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長篠田純一君) 若松宏幸君。 ◆7番(若松宏幸君) 御答弁ありがとうございました。

鹿嶋市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

学校が収集した生活困窮いじめ虐待独り親家庭などの情報については、市教育センターをはじめ市の福祉部門、児童相談所スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等専門機関情報を共有し、家庭状況に応じた適切な支援につなげております。さらに児童生徒に対しては、県や鹿行教育事務所等電話相談など複数の相談窓口を紹介し、いつでも相談できる環境があることも伝えているところです。 

潮来市議会 2021-09-22 09月22日-05号

市民福祉部門においては、障害者福祉扶助費認定こども園委託費高齢者タクシー利用料助成金について不用額が多くなった要因学童保育運営事業費について予算額決算額差異が生じた理由子育て応援サポート事業の費用対効果、認定こども園保護者負担金の前年度に対する状況、コロナの影響による健康診断状況等について説明を求める質疑があり、執行部より説明がありました。