89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

ひたちなか市議会 2008-09-29 平成20年第 4回 9月定例会-09月29日-付録

人(51.9%)  6 平成20年度重点施策   ○都市基盤    ・さんふらわあ志布志航路存続助成    ・移動通信用施設建設事業    ・市道新設改良事業   ○生活環境    ・紙おむつ資源化モデル事業    ・サンサンひまわりプラン推進    ・公営住宅ストック活用事業    ・水道インフラ整備出資事業   ○産業経済    ・農業生産対策事業    ・商工振興対策事業    ・企業立地促進事業

ひたちなか市議会 2008-09-29 平成20年第 4回 9月定例会-09月29日-付録

人(51.9%)  6 平成20年度重点施策   ○都市基盤    ・さんふらわあ志布志航路存続助成    ・移動通信用施設建設事業    ・市道新設改良事業   ○生活環境    ・紙おむつ資源化モデル事業    ・サンサンひまわりプラン推進    ・公営住宅ストック活用事業    ・水道インフラ整備出資事業   ○産業経済    ・農業生産対策事業    ・商工振興対策事業    ・企業立地促進事業

つくば市議会 2007-06-13 平成19年 6月定例会-06月13日-03号

今年度は、これまでの事業をさらに充実していくとともに、つくばスタイル体験事業企業立地促進事業など、新たな取り組みも実施する予定でございます。  それから、4番目のバリアフリーのまちづくりについてでございますが、ユニバーサルデザイン基本方針は、年齢や性別、身体能力、国籍などにかかわらず、だれもが快適に過ごしやすいまちづくりのガイドラインとして、平成18年3月に策定いたしました。  

水戸市議会 2004-12-10 12月10日-04号

原子力関連の新法人の問題,非常に残念な結果となりましたけれども,これらの課題,誘致の問題についてどのように取り組んでおられるのか,今後,雇用拡大の要素は現状として想定できるのか,そして補助事業である企業立地促進事業の効果も含めて,御答弁をいただきたいというふうに思います。 続きまして,水戸メガモール,そして中心市街地の問題について質問をいたします。 

日立市議会 2002-09-09 平成14年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2002-09-09

そのため、平成12年度策定いたしました日立市中心市街地活性化基本計画におきましても、都市型住宅立地促進事業を他の事業よりも重点的に取り組むべき事業の1つとして位置付けられているのは承知のことでございます。他市の事例を見ましても、中心市街地活性化には定住者を増やす対策が欠かせないものというふうに考えているところでございます。  

ひたちなか市議会 2002-03-15 平成14年第 1回 3月定例会-03月15日-05号

次に、県の奨励措置でございますが、本社機能や中核的な製造ラインを有する工場立地に対して行うマザー工場立地促進融資制度や、誘致情報を提供した金融機関等に対し成功報酬として仲介手数料を交付する工業団地企業立地促進事業それから電源地域への産業誘導を推進する発電用施設周辺地域企業立地資金融資制度等がございます。 ○議長栗原昭君) 6番二平基代枝君。          

ひたちなか市議会 2002-03-15 平成14年第 1回 3月定例会−03月15日-05号

次に、県の奨励措置でございますが、本社機能や中核的な製造ラインを有する工場立地に対して行うマザー工場立地促進融資制度や、誘致情報を提供した金融機関等に対し成功報酬として仲介手数料を交付する工業団地企業立地促進事業それから電源地域への産業誘導を推進する発電用施設周辺地域企業立地資金融資制度等がございます。 ○議長栗原昭君) 6番二平基代枝君。          

日立市議会 1998-03-04 平成10年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1998-03-04

35ページについては、一番下から5段目ぐらいに道路新設改良費ということで、電源立地促進事業交付金、けやき通りを引き続き整備するというような、けやき通りに充当するというような補助金がございます。  それと、下から2段目の助川山整備事業3,610万円というようなことでございますが、公共事業関連県補助金についても、原則歳入歳出とも15%カットして計上させていただいているということでございます。