2206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-06 03月06日-議案質疑・委員会付託-07号

後世の世代にツケを残さないという理由もあるということなのですが、しかし今の社会状況経済状況というのが、どん底の状態であると。災害級ですよね。災害級の今の状況の中で、やはり財政調整基金が大概財源になってくると思うのです、独自にやるとすれば。ただ、それもやはり考えなくはならないのではないかというふうに思います。今まで確かに国の地方創生臨時交付金でやってきました。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

そこで、何せ今の社会状況経済状況コロナ物価高騰で、どこの事業者も、農商工、大変ですから、やはり市としてはどうそこを支援していくのかということが、まずはっきりしなくてはなりませんけれども、はっきりさせる上でもスピードが必要ですよね。それは、市民人たちがもう早くやってくれと、何かやってくれという声はあちこちで起こっています。 

結城市議会 2022-12-09 12月09日-03号

だから、もし経済状況が悪い人なんかは、なかなか通わせたくても通わせられない状況にあると思うので、そういった何か補助とか出せたらいいんじゃないのかななんて思ったりもしてしまうんですが、未来を担っていく子供たちでありますので、そういったことで予算のほうも考えていただきたいなと思っております。 

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

今後とも大胆な金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略を一体的に進める経済財政運営の枠組みを堅持し、民事主導の自律的な成長とデフレからの脱却に向け、経済状況等を注視し、躊躇なく機動的なマクロ経済運営を行っていく。日本銀行には、経済物価金融情勢を踏まえつつ、2%の物価安定目標を持続的、安定的に実現することを期待するとあります。

石岡市議会 2022-10-26 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:2022-10-26

現在は、借受人経済状況によりまして一括納付が困難なために、現時点で13名の方については分割して納付していただいているのが現状でございます。そのほかの方につきましても、文書や電話連絡、もしくは戸別訪問等によりまして、各世帯の経済状況に応じた額、もしくは経済状態を把握いたしまして、納入していただけるように交渉はしております。  

結城市議会 2022-09-22 09月22日-04号

このようなことから、募集時には、5万冊を超えた場合には抽せんとしておりましたが、反響の大きさと現下の経済状況を鑑み、抽せんを行わずに、申込者全員希望冊数を販売することとして必要な経費を追加補正させていただいたものでございます。 以上です。 ○議長早瀬悦弘君) 10番 平 陽子さん。 ◆10番(平陽子さん) ありがとうございました。 

笠間市議会 2022-09-16 令和 4年第 3回定例会−09月16日-06号

昨今のコロナ禍における厳しい市民経済状況を考えたとき、市会議員4名の削減をもって笠間市の歳出抑制を図るとともに、有効的な税の使い道として区長制度の強化と行政区の見直しに4議席削減に伴う予算削減額として約年間2,500万円、4年間で約1億円の予算を充当すべきである。4名の削減を行っても議会チェック体制は何ら問題なく、むしろ中身の濃い議会体制が確立することで、市民理解は得られるに違いない。  

筑西市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-05号

また、成長期子供たち心身の健全な発達のために栄養バランスの取れた豊かな食事を提供するということで、食に対する正しい知識と望ましいその食習慣を身につけるということができるように食育にもつながっているということなのですけれども、そういう役割を持つ学校給食なのですが、このコロナ禍において保護者経済状況というのはかなり厳しくなってきたのではないかなというふうに思います。 

鹿嶋市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-03号

行政サービスの向上は行政の取組だけで達成できるものではなく、市民の方々の生活様式地域コミュニティーの在り方、また民間事業者皆様活動実態経済状況を正確に捉え、まちとして発展できるように努めてまいります。 ○議長篠塚洋三君) 田口茂君。 ◆17番(田口茂君) 非常に分かりやすい丁寧なご説明ありがとうございます。

古河市議会 2022-09-05 09月05日-議案質疑・委員会付託-02号

それは右肩上がり経済状況の中で、税収は必ず伸びる、借金は必ず後々返せる見込みというか、そういう右肩上がりの時代の常識であったと思っております。入るお金というものをきちんとある一定想定して、その中でやっていかなければならないという中で、先ほど小林財政部長の答弁の中にもありましたとおり、リーマン・ショックの影響というのは非常に過去の古河市の財政状況においては大変な思いをされた。

筑西市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-05号

今月に入り、我が国もアフターコロナを見据えた人々の往来について動き出しましたが、混迷する世界情勢経済状況を鑑みても、すぐに従来どおりのPR活動再開は難しいと考えます。しかし、行政、自治体は歩みを止めることは許されません。常に将来を見据えて市民方向性を示し、地域住民と共に進む必要があります。

ひたちなか市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

まず,経済状況なり,それから財政状況についてご答弁いただきましたけれども,本当におっしゃるとおりでありまして,特にこの点についての再質問のところはありません。  ただ,やっぱりこれからひたちなか市が選ばれるまちとして魅力があり,そしてここで働き続けて,住み続けていけるという,これが本当に達成できれば,もっともっといいまちになるのではないか。

神栖市議会 2022-03-04 03月04日-03号

次に、コロナ禍ひとり親家庭が抱える問題と支援体制についてのお尋ねでございますが、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、ひとり親家庭が抱える問題につきましては、子育て世代雇用動向悪化や、失業・収入減少の中での子育てへの負担など、心身等に大きな困難を抱えるとともに、経済状況も厳しい状況が見込まれております。 

筑西市議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-05号

同様に、ご家庭経済状況悪化を受けて、帰宅後に子供たちが家族の介護や支援をするヤングケアラーの問題も増えております。子供たち変化は、教職員の皆様が一番把握できます。コロナ禍教育現場も大変なことは承知しておりますが、学校としてもう一歩踏み込んで、家庭状況変化を把握していただきたいと考えますが、市の考えをお聞かせください。あとは質問席にて質問させていただきます。