1175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

この支援によっての効果につきましては、若者でも立候補しやすい環境を整えることが政治への参画のきっかけとなり、ひいては若年層投票率向上につながることを期待をしているところでございます。 私からは以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 19番、関口正司議員。 ◆19番(関口正司君) この内容について、詳しく一覧表をつくって、後でお願いいたします。 終わります。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

投票率向上対策としましては、広報紙市ホームページへの掲載、また防災無線広報車両による放送、さらにケーブルテレビや本庁舎1階に設置しておりますコミュニティービジョンでの放映、それから選挙公報の新聞折り込み、また本庁舎や支所、出張所における懸垂幕の掲出などによる周知のほか、議員さんがおっしゃったように、投票率が低いとされます若年層に対しましては、LINEやフェイスブック、それからツイッター、インスタグラム

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

質疑終了後、1名の委員から、給料表の改正に当たっては、若年層のみならず全体的なバランスを考慮し、公平に行うべきとの意見を付しての賛成討論がありました。 議案第62号 鹿嶋市特別職職員給与並びに旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例については、一般職に準じて特別職給与を見直すことの妥当性について質疑がありました。

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

一般職員月例給につきましては、初任係長級程度までの若年層職員に適用される給料月額を引き上げるものでありまして、大卒初任給につきましては3千円、高卒初任給については4千円の引上げとなるものでございます。 また、特定任期付職員月例給につきましては、特定任期付職員に適用される給料表号給から5号給のうち、1号給給料月額を1千円の引上げとするものです。 

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、今年7月の参院選から、若年層投票率向上及び周辺にお住まいの方々利便性向上のため、市内高等学校3校の敷地内に、初めて期日投票所を設置するなど、投票環境向上を図ってまいりました。 以上でございます。 ○議長五十嵐清美君) 暫時休憩いたします。 △休憩 午前11時54分 △再開 午後1時30分 ○議長五十嵐清美君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

離職防止対策の中でも若年層人材維持確保におきましては、職種ごとやりがいを醸成させる多面的な取組が効果的であり、働きやすい職場環境づくりに加え、仕事を通して成長できる、仕事の価値を見いだせるなどやりがいを感じる職場環境づくり職員の働きがいのために組織に求められているものと考えております。

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

まず1点目は、民間給与との格差を是正するため行政職給料表を改正し、若年層職員給料月額を平均0.3%引き上げるものでございます。これに伴い、初任給につきましては、高卒短大卒は4,000円、大卒は3,000円の引上げとなります。2点目は賞与、いわゆるボーナスの支給率一般職及び任期付職員については100分の10、再任用職員及び特別職については100分の5引き上げるものでございます。 

石岡市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022-12-05

若年層転出抑制を目的といたしました通勤者通学者特急券定期券購入費補助金につきましては、令和元年度は、延べ398名の方にご利用いただきまして、補助交付額は1,627万6,000円、令和2年度は、延べ147名の方にご利用いただきまして、補助交付額は378万1,000円、令和3年度は、延べ290名の方にご利用いただきまして、補助交付額は794万7,000円となってございます。  

笠間市議会 2022-11-17 令和 4年第 4回定例会-11月17日-05号

その上で、この人口減少構造変化は、地域内の行事や活動といった日常生活、店舗や後継者等減少といった地域経済の双方に影響を及ぼすものとなっておりまして、少子化が進み、同時に若年層の流出が顕著な本市においては、学校公共交通維持地域の活気、さらには一概に言えるものではございませんが、税収を軸としました財政面など、行政運営においても有形、無形の影響を及ぼすものと捉えております。

鹿嶋市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

若年層意欲増進及び人材確保のため、給与水準引上げも検討すべきとする一方、役職定年組織の新陳代謝には必要。高齢者雇用は国が責任を持って対応すべきであり、地方行政及び財政の実態を国にしっかり訴えるべき。定年は即時に引き上げるべきとの意見がありました。 質疑終了後、3名の委員から、議案第44号、議案第45号について、従前の役職定年運用方法を参考とすべき。

神栖市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ちなみに、年齢別回答率も、通常の選挙のように圧倒的に若年層が低い状況でありました。冬の茨城県議会議員選挙に向けて、速やかに対策を講じられることを申し添えておきます。政治関心を上げるためにも、市民に振り向いていただく施策を講じることを熱く期待しております。 それでは、通告に基づき質問させていただきます。 

結城市議会 2022-06-20 06月20日-04号

本市におきましても同様な傾向ではありますが、引き続き60歳以上の方、また、18歳以上の基礎疾患をお持ちの方などへの4回目のワクチン接種を進めるとともに、接種率の比較的低い若年層方々への啓発も含め、市民の皆様の安心・安全をより堅固なものにしてまいりたいと考えております。 さて、この第2回定例会が終了いたしますと、いよいよ夏本番がやってまいります。