240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

項目②、令和5年度からの戦略的な観光推進内容はということで、令和5年度、観光推進事業としては、どのようなことを実施していく予定か、伺います。 ○議長大関久義君) 産業経済部長古谷茂則君。 ◎産業経済部長古谷茂則君) 令和5年度からの戦略的な観光推進内容はとの御質問でございますが、観光は、消費増大雇用創出など、経済波及効果の高い産業であります。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

産業経済部長 荒沼秀行君 登壇〕 ◎産業経済部長荒沼秀行君) 私からは、東国水郷観光推進協議会取組についてのお尋ねにお答えをいたします。 本協議会につきましては、県域・市域にとらわれない横断的な広域観光戦略を確立し、新たな観光誘客促進モデルとなるよう連携して取り組むことを目的として、香取市、潮来市、鹿嶋市とともに構成されており、当市令和4年5月の総会において正式に加盟となりました。 

神栖市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、鹿嶋市、潮来市、香取市と共に組織する東国水郷観光推進協議会において、この地域歴史的財産である東国三社を核とした広域観光についても取り組んでいるところでございます。 今後におきましても、当市観光資源を活用しつつ、当市魅力をPRし、引き続き知名度の向上誘客促進に取り組んでまいります。 以上です。 ○議長五十嵐清美君) 以上で額賀議員一般質問を終了いたします。 暫時休憩いたします。

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

そのような中、今年3月、鹿嶋市、潮来市、千葉香取市で取り組んでいた水郷三都観光推進協議会に神栖市を加えて、水郷三都観光推進協議会事業シンポジウムが開催されたと伺いました。その後、4市で東国水郷観光推進協議会に発展したと伺っております。 東国三社巡りは、江戸時代、庶民や文化人の間でお伊勢参りのみそぎの三社参りとして流行いたしました。近年も関東最強パワースポットとして人気を集めております。

潮来市議会 2022-09-07 09月07日-03号

協議会提案する広域観光推進取組についてお伺いをいたします。 1点目でございますが、水郷三都事業経過と今後の取組をお伺いいたします。 2点目が広域観光推進のために、官民連携をどのように取り組むべきか、本市の考えを伺います。 3点目でございますが、広域観光には、様々な協議会地域連携があります。

潮来市議会 2022-06-09 06月09日-03号

そういった地理的条件であったりとか、利根川の舟運の歴史的な経過、これらも踏まえますと、やはり一体的な観光推進可能性も大いに秘めたものではないかなというように考えているところでございます。 ぜひご提案プランなど等も生かしながら、今後様々なそういった商品なども結びつくことができないか、さらに研究を進めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長箕輪昇君) 石田議員

ひたちなか市議会 2022-03-14 令和 4年第 1回 3月定例会−03月14日-05号

本市において観光分野が発展するためには,官民の垣根を越えた観光推進事業には,観光協会の将来的なDMO化なども見据えつつ,まずは柔軟かつ有機的に行動ができるように,人材を含めて組織体制強化が必要ではないでしょうか。  以上,答弁をお願いいたします。 ○大谷隆 議長  暫時休憩します。           

ひたちなか市議会 2022-03-02 令和 4年第 1回 3月定例会-03月02日-目次

     1.ビヨンドコロナにおける本市観光政策について …………………………… 268      (1)コロナ禍によるニーズの変化デジタルマーケティングの進化などの環境変化をどのように捉えているか      (2)行動制限緩和を見据えた中長期的な観光政策のビジョンや戦略について      (3)インバウンド推進について      (4)年間を通した安定した観光需要創出について      (5)観光推進体制

笠間市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-04号

国は、2020年5月に文化観光推進法というものを施行しており、これは地域における文化資源の価値の顕在化、発信を行って、そこを訪れる人たちが増加することで、地域経済効果へつなげるという文化観光経済の好循環を目標としているものであるということで、国としても地域における持続的な文化振興経済発展を実現する取組に支援をしていくとしています。

土浦市議会 2021-12-07 12月07日-03号

サイクリングを活用した地域活性化広域連携による観光推進,地域文化財をまちづくりの核とした歴史文化の継承を始め,これら地域の宝を磨き上げるとともに,時代変化に応じて,新たな地域魅力を生み出し,戦略的に発信することで,人口還流強化し,持続的に発展できるまちを目指すものでございます。 3つ目は,暮らしやすさ,働きやすさが人を呼ぶまちづくりです。

神栖市議会 2021-10-05 10月05日-05号

問 (仮称)水郷三都観光推進協議会目的関連自治体及び事業内容を伺いたい。 答 令和元年度に香取市より、東国三社を活用して誘客を図るため著名人PR大使として任命することの提案があり、香取市・鹿嶋市・当市の3市で協議した結果、香取市・鹿嶋市・潮来市から成る水郷三都観光推進協議会共同シンポジウムを開催し、PR大使を任命することになりました。

笠間市議会 2021-09-08 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月08日-03号

186、187ページにお戻りいただきまして、下から3行目、広域観光推進事業376万4,000円でございますが、水戸・笠間・大洗・ひたちなか観光協議会漫遊いばらき観光キャンペーン推進協議会いばらき県央地域観光協議会へ、それぞれ負担金として支出したものでございます。  188、189ページをお開きください。