2318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

16款県支出金、2項県補助金、4目農林水産業費県補助金、1節農業費補助金1億2,074万5,000円のうち、下から4行目になります、農業委員会交付金405万1,000円は、委員報酬に関わる交付金となります。  その下の農地利用最適化交付金は、農業委員農地利用最適化推進委員農地利用最適化の活動に対して交付され、227万9,000円を見込んでおり、委員報酬に充当いたします。  

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

第5款農林水産業費第1項農業費、3目農業振興費になります。  134ページを御覧いただき、12節委託料、次の135ページの上段となります。  台北市内のホテルなどと連携し、新たな栗加工品の輸出に係る笠間の栗海外販路拡大事業委託金340万6,000円などを計上しております。  続きまして、144ページを御覧ください。  第6款商工費、第1項商工費、2目商工振興費でございます。

石岡市議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022-11-29

次に、農林水産業費畜産振興経費501万6,000円でございます。飼料価格高騰影響を受ける乳用牛及び肉用牛を飼育する市内畜産業者に対し、飼料代の一部を支援するための経費を計上するものでございます。  次に、土木費公共交通事業者支援事業708万5,000円でございます。燃料価格高騰影響を受ける市内公共交通事業者に対し、燃料費の一部を支援するための経費を計上するものでございます。  

稲敷市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会−09月30日-04号

次に、農林水産業費に7,961万3,000円を追加するもので、物価高騰等対策経営継続支援事業であります。  次に、商工費に1億5,050万円を追加するもので、中小企業等事業継続支援事業であります。  歳入につきましては、繰越金に2億5,211万3,000円を追加するものであります。  以上、追加議案の概要を御説明させていただきました。御審議の上、適正なる御決定を賜りますようお願いいたします。

石岡市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会 資料 開催日:2022-09-08

             │ │            │  │           │  ・子育て世代包括支援センター事業      │ │            │  │           │ (目)6 保健センター費            │ │            │  ├───────────┼────────────────────────┤ │            │  │(款)6 農林水産業費

古河市議会 2022-09-01 09月01日-議案上程・説明・質疑-01号

民生費は子どものための教育保育給付事業などの増加により26億8,797万4,000円の増、衛生費新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業増加により13億6,342万5,000円の増、農林水産業費は6,778万2,000円の減、商工費は6億4,888万8,000円の減、土木費は2億4,381万3,000円の減、消防費は8,178万円の減、教育費は3億5,856万3,000円の減、公債費は繰上償還

笠間市議会 2022-08-30 令和 4年第 3回定例会−08月30日-01号

第5款農林水産業費第1項農業費、3目農業振興費3,475万円の増は、18節負担金補助及び交付金に、肥料、燃油飼料高騰により収入が減少した認定農業者認定新規就農者に対し、農業経営継続のため及び安定化を図るために支援する農業資材等価格高騰対策事業補助金を計上したものでございます。  

結城市議会 2022-08-26 09月07日-01号

農林水産業費では、人・農地プランに位置づけられた中心経営体等生産効率化に必要となる農業用機械等導入を支援するとともに、次世代を担う新規就農者経営開始直後においても安定した経営が図れるよう資金面で支援する認定農業者等育成事業費、もうかる農業実現を目指し、高品質農作物を安定的に供給するために必要な農業用機械等導入を支援する園芸振興事業費などの増額が主なものであります。

石岡市議会 2022-08-09 令和4年第4回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022-08-09

次に、農林水産業費農政企画経費2,556万5,000円でございます。近年の燃油価格高騰により影響を受ける市内在住認定農業者経営を支援するため、1経営体当たり10万円を給付するための経費を計上するものでございます。  次に、商工費商工振興事業8,870万円でございます。