5824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

肥料高騰による影響は、令和3年と令和4年を比較すると、肥料の種類にもよりますが、1袋20キログラム当たり約1.7倍値上がりしており、通常栽培に必要な肥料の量を減らしながら生産することが考えられます。  飼料高騰による影響は、酪農の配合飼料令和3年と令和4年を比較すると約1.3倍値上がりしており、飼料購入量を抑えるため飼養頭数を減らしながら経営を継続している状況が考えられます。  

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

◎根本 おいしい給食推進室長  令和4年度の収穫した金額でございますが、現在使っている通常米が30キロ当たり1万44円で、有機米のほうの値段ですが30キロで1万5,120円と、約30キロで5,000円あたり違うところでございます。 ◆河原井信之 委員  分かりました。 ○益子 委員長  よろしいでしょうか。  ほかに。  川村委員

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

改正内容といたしましては、令和5年4月1日より現行の40万8千円から8万円引き上げ、48万8千円とするものでございますが、通常の妊娠・分娩にもかかわらず、重度の脳性麻痺となった小児に補償金を支払う産科医療補償制度掛け金相当額1万2千円を加算して、現行総額42万円を支給しているものを改正後は50万円とするものでございます。 私からは以上でございます。

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

1月23日第211回通常国会が招集され、次年度予算法案が審議されています。新年度予算は114兆円余りが衆議院で2月28日に可決した模様です。一般会計においては、過去最高の予算を盛り込んだようです。総額が初めて110兆円を超えたとしております。法案の規定により、衆議院を通過して30日たてば参議院での採決なされなくても自然に成立するため、年内の成立が確実になりました。 

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

また、議員から延期の理由は諸事情があり、基本計画の改定が必要ではないのかとのご指摘がございましたが、物価高騰などによる事業費の拡大は、将来の経営に大きな影響を与えますので、様々な判断において現行経営状況とは不可分な問題でありますし、また、このようなケースで基本計画の見直しをすることは、通常の選択肢としてあり得ることと考えられます。

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

そういったもので、通常20年たちますと、ああいった施設につきましては大規模改修をして、その先、また、こちらは私どもとしましては、耐用年数として50年というのがございますので、そういったところまで安全に施設を運用していきたいと、そういったことでございますので、20年、こちらは通常老朽化対策ということと考えてございますので、管理ミスによる修繕費の増加とかという部分では認識はしてございません。 

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

市民感情的な質問から入っていきますけれども、先ほど山口財務部長は291万5,000円の金額を軽微な金額と答弁されておりましたが、市民感情からいいますと、291万5,000円は全然軽微ではないと思うのですが、まずその点をお伺いしますとともに、通常大きい建物、小さい建物は別として、専門家見積り計算をして、今空き家が増えている市内の状況の中で、例えば1軒の家が300万円で解体するという専門家見積りでその

神栖市議会 2022-12-23 12月23日-05号

指定管理者制度は2003年通常国会で決められたもので、新たな自治体リストラです。丸投げされる自治体業務は、市民のためといって自治体業務に目を向け、自治体ビジネスとして、当初はごみの収集や焼却、学校給食施設整備などが主でしたが、今や福祉教育の分野まで手を広げて、とどまることをしません。しかもこの方式に総括をしないで、大変市民にとって、その影響ははかり知れません。

筑西市議会 2022-12-16 12月16日-議案質疑・委員会付託-07号

こちらにつきましては、今回通常の形状のバスということで、運転手1人で運行するような形になりますので、乗降のみならず、乗車中の安全につきましても、ちょっと難しいのかなという部分もありまして、今回こういう形に第2条を入れさせていただいておりますが、先ほど議員おっしゃいましたように、その辺の対応という部分には十分検討して対応をしてまいりたいというふうには考えてございます。 以上でございます。

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

登校特例校は、不登校の子供に配慮して柔軟な教育課程が実施できるため、通常中学校の授業時間は年間1,015時間でありますが、草潤中学校は770時間、定員は40人ですが、初年度の説明会には120家族、380名が参加しました。現在1年生が13人、2年生が12人、3年生が15人在籍し、2017年に閉校した小学校の校舎を使用しているということであります。

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

現在、道の駅におきましては、13件の出荷業者が米を納入しており、量り売りのほか、通常陳列棚におきましても、1キロ、2キロ、3キロ、5キロといった持ち運びやすい重量の商品を扱っているところでございます。 また、令和3年3月から高齢者サービスといたしまして、ご自宅お届けサービスでも3キロ、5キロを取り扱っているところでございます。 

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

福祉サービスについては、マンパワー通常業務多様化などで職員負担が多いことも承知しています。 そこで、アウトソーシングの導入やオンライン化などで負担を軽減して、質の向上に取り組まれてもよいかと思います。社会福祉協議会を含めた現場の声と合わせて民間活用についても検討されてはいかがかと思います。 以上で質問を終わります。ありがとうございました。

古河市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

コースによる差はございますけれども、最大で通常乗車人数の3倍を超えるコースもあったことなど、今後も公共交通を身近に感じてもらえるよう様々な手法でまたPRしていきたいと思っております。 また、ローカルルール採用につきましては、先ほどと同じになりますが、愛・あい号により多種多様なニーズの全てを補完することは多く課題がございます。