948件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-06 03月06日-03号

息栖神社周辺拠点施設物品販売等機能運営方法についてのお尋ねでございますが、息栖神社周辺拠点施設は、息栖神社を訪れた方に神栖の魅力に触れる施設としていくことを目標に、神栖市の歴史や観光情報などの情報発信スペースのほか、地元で生産された野菜や水産加工品神栖認定特産品等を一堂に集めた物品販売スペース地元食材を使った料理等を提供できる飲食スペースなどの機能を持った施設とする予定です。 

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

運営方法につきましては、来年度に向けて検討をさらに進めていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長津田修君) 6番 小倉ひと美君。 ◆6番(小倉ひと美君) こちらのほうを、地域活性化に役立つようなものになることを期待したいと思います。 では、次に今回茨城大学からは、アルテリオと中央図書館東側広場の2つに対しての活用をご提案いただきましたが、駅前にはスピカビルがございます。

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

今後も世代を問わず、多くの市民の方が参加できるように開催場所運営方法などを検討し、より一層イベントを充実してまいります。 答弁は以上となります。 ○議長篠塚洋三君) 笹沼康弘君。 ◆3番(笹沼康弘君) ご答弁ありがとうございます。先日僕もこの「みんなのスポーツフェスタ」のほうに11月第4土曜日としてお邪魔させていただきました。

土浦市議会 2022-09-13 09月13日-03号

自主防災組織においては、避難所での運営方法まではあまり議論されていないのではないかなと思われます。実際に私の住む町内でも、避難部分、誰も取り残さず、どうやって避難するか、この点を一番中心に据えて議論しているところです。 そこで質問いたします。具体的に住民は避難所運営にどのような形で携わるのでしょうか、御答弁をお願いいたします。 以上で2回目の質問を終わりにいたします。

土浦市議会 2022-06-14 06月14日-03号

最初に質問もありましたが、これからの土浦市のプール学習の進め方、またプール施設運営方法はどのようにお考えでしょうか。 土浦市として理想とすべき学校プールの在り方につきましてはいかがでしょうか。 私の考えというか、こういうふうであったらいいだろうなというのは、市で温水プールを造り、365日利用することもでき、市民の皆さんにも使っていただけるようなプールがあればいいのかな。

鹿嶋市議会 2022-06-09 06月09日-一般質問-03号

しかしながら、今までにない新しいスポーツの分野でもありますから、事故リスクの高いスポーツでもあり、利用者の安全を第一に考え管理運営方法あるいは施設周辺騒音等環境対策など、誰もが安全に楽しむことができるためのルールづくりなど、整理すべき課題も多くあると考えております。 ○議長篠塚洋三君) 舛井明宏君。 ◆2番(舛井明宏君) 教育長、ありがとうございます。

守谷市議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例月議会-06月08日-03号

教育部長小林伸稔君) 市の教育委員会としましては、日頃からスポーツ推進事業にともに行っている市内スポーツ団体総括組織一般社団法人守谷スポーツ協会等と連携して、運営方法などについて協議調整を進め、地域部活動運営スポーツ協会等に委託していきたいというふうに考えております。  

守谷市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例月議会−03月01日-01号

ワクチン接種が行われているとはいえ,感染拡大鎮静化が進まない中,今後は,ウイズコロナ,アフターコロナを見据えて,議会としても運営方法考える時期に来ているかと思います。この点について,議員の皆様とお知恵と協力をいただきながら進めていきたいと考えております。  国においてはデジタル庁,市においてはデジタル戦略課が発足し,コロナ禍の影響もあり,デジタル化が急速に進んでいくことが想定されます。

結城市議会 2021-12-10 12月10日-03号

整備を進めるに当たりましては、まず、市内スケートボード愛好家活動の実態を把握し、施設必要性を十分に検証するとともに、近隣市町にございますスケートボード場を調査研究した上で、騒音問題、ごみ問題に対処できる候補地の選定や万が一の事故に対応できる体制整備、さらにはコストや管理運営方法について、民間活力の導入も含め、総合的に勘案しながら、その整備に向けては慎重に検討してまいりたいと考えております。