185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土浦市議会 2022-09-13 09月13日-03号

洪水の場合には、市内では霞ケ浦と桜川の2河川が、大きな被害が出るおそれがあるとされており、その浸水想定区域内の住民避難することを前提に、土浦小学校や一中地区公民館など、浸水想定区域にある避難所は危険を伴うため、開設せず、避難者数を考慮して、高台にあり、比較的河川に近い施設を対象としているところです。

鹿嶋市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-02号

なお、鹿嶋市の人口の20%近い避難者受入れ対応について無理はないかとのご質問でございますが、避難者数が非常に多いことから、本市が担う初期受入れ対応困難性については、一定程度想定しているところでございます。この点につきましては、茨城県や避難自治体とも協議検討を重ね、円滑に避難自治体避難者対応を移管できるよう初期受入れ方法対応を整理してまいりたいと考えております。 

ひたちなか市議会 2021-12-10 令和 3年第 7回12月定例会-12月10日-04号

その上で,本市グループホーム避難者数避難先受入れ者数とのマッチング作業を行うとともに,本市グループホーム避難計画の策定に向けて,県や避難先市町村との連携を図り,支援してまいりたいと考えております。 ○大谷隆 議長  10番大久保清美議員。 ◆10番(大久保清美議員) ありがとうございます。まだこれからだというお話だと思います。

結城市議会 2021-09-10 09月10日-03号

平成27年9月関東・東北豪雨では、床上浸水59件、床下浸水155件、避難者数1,189人のほか、農業被害商工業被害で甚大な被害があり、災害救助法適用を受けております。 令和元年東日本台風では、床上浸水12件、床下浸水3件、避難者数986人、そのほか農業被害商工業被害でもやはり甚大な被害があり、災害救助法適用を受けております。 ○議長早瀬悦弘君) 9番 佐藤 仁君。

ひたちなか市議会 2021-06-16 令和 3年第 4回 6月定例会-06月16日-02号

ふるさとを追われて避難している人が福島県では3万6,000人と言われていますが,実際は8万人以上とも言われ,国は原発事故による避難者数さえも把握していません。避難指示が解除された市町村に帰還できた住民は僅かで,住民登録をしている人の約3割程度にとどまっています。  福島第一原発事故後の2012年に政府は原子力規制委員会を発足させ,再稼働の申請のあった原発適合性審査を行ってきました。

つくば市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会-03月19日-付録

│      │ │           │(1)水戸市からの受け入れ予定避難者数推計      │      │ │           │(2)避難所設置にあたっての課題            │      │ │           │                            │      │ │2 学校へのタブレット│ この春に児童生徒一人につき一台の端末が、各小中学校へ設│

守谷市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例月議会-03月16日-04号

令和3年3月4日現在,東海村の守谷市への広域避難者数は5,118人で,これに対しまして,守谷市内避難所18か所のうち15か所の避難所を使用しまして,5,200人の避難者を受け入れることが可能になってございます。  以上でございます。 ○議長高橋典久君) 小菅勝彦君。 ◆1番(小菅勝彦君) ありがとうございます。その言葉,安心しました。

土浦市議会 2021-03-10 03月10日-04号

発災時には,市民の皆様に対しまして,利用可能な避難場所等開設情報や,避難者,空き状況を含め,ホームページや安心・安全情報メールなどを通じて,適切に発信をしてまいりますので,御理解のほどよろしくお願いをいたします。 続きまして,2点目の御質問コロナ禍におけるソーシャルディスタンス確保対策について,お答えをいたします。 

つくば市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会−03月04日-05号

(1)水戸市からの避難者数推計はどうなっているのか。  (2)避難場設置に当たっての課題について伺います。  二つ目学校へのタブレット導入健康影響について伺います。  この春に児童生徒1人につき1台の端末が各小中学校へ配置されます。近年では、電磁波過敏症の方が出てきており、機器の使用には配慮が必要です。

守谷市議会 2020-09-11 令和 2年 9月定例月議会−09月11日-02号

また,昨年度の台風19号の避難者数を参考に,プライベート空間確保を目的に簡易テント120張り,それからエアマットを購入しましたが,新型コロナウイルス感染予防にも効果ですので,追加で簡易テント30張りを発注してございます。  さらに今後,新型コロナウイルス感染予防対策としての間仕切りテント段ボールベッドの購入を検討しているところでございます。  以上でございます。

ひたちなか市議会 2020-09-10 令和 2年第 6回 9月定例会−09月10日-03号

新型コロナウイルス感染症拡大期の現在でありますので,避難所につきましては,避難者数通常避難者数よりも大分少なくして対応するということになっております。  それに伴いまして,避難所の数は通常よりも多めに開けるということも考える。さらには,今年7月に茨城ホテル旅館生活衛生同業組合ひたちなか支部のほうと,災害時における宿泊施設提供等に関する協定を締結しております。  

ひたちなか市議会 2020-09-10 令和 2年第 6回 9月定例会−09月10日-03号

新型コロナウイルス感染症拡大期の現在でありますので,避難所につきましては,避難者数通常避難者数よりも大分少なくして対応するということになっております。  それに伴いまして,避難所の数は通常よりも多めに開けるということも考える。さらには,今年7月に茨城ホテル旅館生活衛生同業組合ひたちなか支部のほうと,災害時における宿泊施設提供等に関する協定を締結しております。  

茨城町議会 2020-08-27 09月03日-01号

また,避難所避難者,道路通行止め箇所給水拠点などを同じ地図上に表示し,物資支援等の配布に際して最適な巡回ルートを選定することができます。 さらに,災害廃棄物の収集においても,緊急集積所集積拠点の位置,一時保管場所通行止め箇所等を同一の地図上に表示することにより,スムーズな災害廃棄物の移動を可能にします。