26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

今回の一般質問は、宿泊施設立地促進事業有機農業取組、そして新清掃処理施設整備についての大項目三つです。よろしくお願いします。  早速ですが、大項目1、宿泊施設立地促進事業についてに入ります。  笠間市は県内有数観光地であり、陶芸や文化的な観光資源、既存のイベントに加えて、ムラサキパークや道の駅かさま、さらにはスポーツシティ取組など観光需要が高まっています。

笠間市議会 2022-11-15 令和 4年第 4回定例会-11月15日-03号

今回の質問では、コロナ後の観光戦略、「笠間の栗」の生産・加工と流通、そして、市内学校間の連携市内高校地域連携についての大項目三つです。よろしくお願いしたいと思います。  早速ですが、大項目1、コロナ後の観光戦略について質問してまいります。  新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、日本経済を牽引してきた観光産業が大きな打撃を受けました。

笠間市議会 2022-09-12 令和 4年第 3回定例会-09月12日-03号

今回の一般質問は、笠間市と企業等連携学校跡地利活用事業状況一般廃棄物処理についての大項目三つです。よろしくお願いします。  早速ですが、大項目1、笠間市と企業等連携についての質問に入ります。  笠間市は様々な分野において、企業等との包括連携連携協力などの協定を締結して事業を進めています。

つくば市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会-03月19日-06号

それから、実際は項目三つあります。1については、感染拡大地域下のとしておりますし、既に政府及び厚生労働省対応済みの施策がここに書かれているんではないかなという意味では、意見書をわざわざ出すということに関してはどうなのかなということで、反対討論とします。  昨年来、PCR検査民間調査会社を中心にキャパを増やしています。

笠間市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-06号

総務産業委員長 田村幸子君登壇〕 ◎総務産業委員長田村幸子君) ただいまの西山議員質問に対してですけれども、賛成意見に関しましての代表的な御意見は述べさせていただきましたが、賛成意見皆様の中からも、逆に、請願項目三つの中で反対をしながらもこの中の一部は賛成だという御意見などもありましたが、最終的に採決をさせていただきましたところ、皆様不採択という結果が出ましたので、このような御報告をさせていただきました

笠間市議会 2020-09-14 令和 2年第 3回定例会-09月14日-03号

今回、私は大項目三つ質問させていただきます。一つ新型コロナウイルスに負けない観光政策二つ、消防の救急救助現状と今後の課題三つ、生涯活躍のまち計画笠間版CCRC)について、お伺いいたします。  それでは、大項目1、新型コロナウイルスに負けない観光政策。  新型コロナウイルス感染拡大に伴い、政府等が要請していた様々な制限が現在ほぼ解除となりました。

常総市議会 2019-11-01 常総市:令和元年11月定例会議(第17回会議) 本文

176 ◯2番(柳井真吾君) 続きまして、大項目三つ目、子どものインフルエンザ予防接種費用助成についての質問をさせていただきます。  12月に入り、インフルエンザが流行してまいりました。市内の小中学校高等学校におきましても、学級閉鎖のクラスが出るなど本格的な流行時期に入りました。

常総市議会 2019-05-01 常総市:令和元年5月定例会議(第6回会議) 本文

256 ◯8番(関 優嗣君) それでは、最後に大項目三つ目の水海道有料道路についてお聞きしたいと思います。  水海道有料道路といえば、関 優嗣というぐらいにこれまで何度も質問をさせていただきました。それだけ水海道有料道路重要性というものを踏まえた上での質問であったことにあります。

笠間市議会 2018-11-13 平成30年第 4回定例会-11月13日-04号

私どもは、この請願を出された方の趣旨、ご意見、ご要望で大事なのは、請願趣旨項目、三つ項目だけじゃなくて、とりわけ1番の複数社体制を求めるという、この住民の要望の中身ですね。これは、おさらいになるという、わかってらっしゃることなんだろうと思うんですけれども、区長会のほうから、浄化槽清掃、くみ取りの適正化について要望が出されたけれども、その回答が非常に満足いくものではなかったんだと。

常総市議会 2018-08-01 常総市:平成30年8月定例会議(第9回会議) 本文

今回、大項目三つほど通告をさせていただきました。その通告に従いまして、順次質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。  まず、大項目一つ目として、常総市の農業についてということで質問させていただきます。  当市は、御存じのとおり、広大な農地を有する市であります。

常総市議会 2017-05-01 常総市:平成29年5月定例会議(第5回会議) 本文

通告に基づきまして大項目三つ質問に対しまして一問一答として御質問をさせていただきますので、御答弁よろしくお願いいたします。  まず一つ目の大項目であります常総市在住外国人についてです。皆様御存じのとおり、常総市には多くの外国人が在留しております。国籍としましては、ブラジルを筆頭にフィリピン、中国、ペルー、タイなどの方々です。

つくば市議会 2014-06-17 平成26年 6月定例会−06月17日-02号

最後に大きな項目三つ目の質問に移ります。つくばすこやか給食センター豊里供用開始、その後についてのお伺いをいたします。  ご案内のとおり、この4月からつくばすこやかセンター豊里地区に立派な給食センターができ上がり、動いておりますけれども、子供たち給食を配膳しておりますが、その中で3月議会の中で幾つかの質問をさせていただきました。

龍ケ崎市議会 2012-06-08 06月08日-03号

項目三つ目の質問でございます。 避難者雇用支援策についてお伺いいたします。 昨年の東日本大震災により,当市にも被災地より避難されて生活されている多くの方々が現在もいらっしゃるとお聞きしております。 今回,私がここでお聞きしたいのは,当市に避難されている方々への避難者支援の中でも職業に関する求職者に特化した雇用支援策についてであります。 

龍ケ崎市議会 2012-03-05 03月05日-03号

項目三つ目の質問でございます。 まず,毎月開催されております,まいんバザールや毎週木曜日の「どらすて」,またその他の当市で行っている様々なイベントなどで龍ケ崎コロッケを調理する際に使う油でございますが,調理後,使用後といいますか,廃食油は現在どのようになされているのかお伺いいたします。 ○川北嗣夫議長  木村都市環境部長。            

つくば市議会 2011-03-09 平成23年 3月定例会-03月09日-04号

大きな項目三つ目にまいります。平成23年に3年の計画の区切りを迎えるつくば高齢者福祉計画でありますが、その中の地域支援事業についてお伺いをいたします。  今、つくば市で活発に活動している地域包括支援センターの運営の現状課題、そして今後の取り組みについて。また、その支援センターの活動の中の包括的支援事業、特に総合相談支援事業現状課題、今後の取り組みについて伺いたいと思います。  

  • 1
  • 2