6005件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

1つは、県の無駄な水道事業のしわ寄せがあります。無駄な水開発をやめるよう求め、水道料の引下げを求め、反対討論といたします。 ○議長五十嵐清美君) ほかに討論ありませんか。--討論なしと認め、討論を終結いたします。 これより、議案第28号 令和5年度神栖市水道事業会計予算を採決いたします。 採決は起立により行います。 本案に対する委員長報告原案可決であります。 お諮りいたします。 

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

実際問題になった部分というのは、質疑の中に正確に報告しなくてはいけませんので、説明のとおり、皆さんの質疑のとおり説明させていただきますと、まず1つは、例えば施錠可能な場所への保管、その他の方法という文言が入っているのですが、それにより厳重に保管するということになっているのですけれども、保管条件のこれ緩和につながらないか、逆に甘くなっているのではないかという意見が多数ありました。

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

〔19番 関口正司君 質問者席へ移動〕 ◆19番(関口正司君) 1つだけお願いいたします。 どういう問題が起きているのかを具体的にお願いいたします。 ○議長五十嵐清美君) 都市計画課長。 ◎都市計画課長野口浩君) ただいまの関口議員地区計画区域内における建築物の制限に関する条例改正についてのご質問にお答えします。 

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

1つ目の物価・エネルギー価格高騰対策についてですが、昨年9月、公明党代表山口代表が、岸田首相に対して、電気ガス料金負担軽減策の提言をいたしました。それを受け、国は、電気料金に関して、1月使用分から、家庭において、1キロワットアワー当たり家庭で7円、企業では3.5円の値引きをするとしました。2月請求書には、値引き済み使用料が表示されていたかと思います。

筑西市議会 2023-03-06 03月06日-議案質疑・委員会付託-07号

今、庁舎建設事業基金条例というものには、どういうところを積み立てるのかというと、第2条で、寄附金の全額です、1つは。もう1つは、市長が必要と認める金額としか書いてないのです。これだけなのです。あと規定は何もないのです。ですから、状況に応じて幾らでも変えられるという部分がありますが、私は、市民生活のほうが今大変な時期ですから、あえてこの辺を言わせていただいたわけです。

筑西市議会 2023-03-03 03月03日-一般質問-06号

まず、1つが、地域資源有効活用について、2番目として、圃場整備事業について、3番として、茨城西部メディカルセンターの健診センターについて、4つとして、生活道路の補修または修繕の要望についてという4つの題目に対し、質問していきたいと思います。まず最初に、地域資源有効活用についてでございます。私どもの明野地区には、宮山ふるさとふれあい公園という公園があります。

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

ふるさと納税制度は、施策通石田市長熟知のように、税収の格差是正地方創生を主目的にした寄附金税制税外収入1つであります。2008年4月に地方税法改正により開始されました。この間、地場産品の定義の問題、返礼品ルール違反寄附金一極集中等々ありましたが、今や成熟した制度として定着し、受入寄附金額は成長を続けております。 

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

今回、村田街道の車の相互乗り入れはできないかということをお話ししていますけれども、提案を3つほどさせていただいて、一番の理想は、駅舎を動かしていただいて、大きい踏切を造って、駅舎を西へ動かせば踏切できますから、そうすると村田街道踏切も閉鎖しても問題ないし、こちら下妻街道踏切も閉鎖するということで、1つ方法があります。 もう1つこれは結城市でも笠間市でもやっている。

筑西市議会 2023-03-01 03月01日-一般質問-04号

◆2番(水柿美幸君) 2つ質問したいのですが、まず1つ、大臣への訪問の時期というのは、本市のスクールバスの条例継続審査となっている時期でした。ほかの市のように遠距離児童通学バスの経費や、学校ICT化とか部活動地域移行など、現在直面している問題を優先して要望していただけたらよかったなと思うのですが、市長のお考えはどうでしょうか。 ○議長津田修君) 須藤市長

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

あと支援の中で1つ例えば停電時なんかに機械が止まってしまうと、命に関わるような状況になってしまうお子さんもきっとたくさんいらっしゃると思いますけれども、今おっしゃったその医療機器以外のもので、例えばそういったものの支援もお考えいただけるかどうか、ちょっと教えてください。 ○議長津田修君) 平間保健福祉部長。 ◎保健福祉部長平間雅人君) ご答弁申し上げます。 

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

1つだけお伺いします。 この処分は、地方自治法の第180条第1項の規定で行われていますよね。ですから、第180条第1項であれば、これは報告だけで済むということですが、確かに私も調べてみましたら、工事請負契約の既に承認された契約の中で、300万円以下であれば専決でいいということになっています。それはそれでいいでしょう。今回も今の質問で答弁聞きました。

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

令和4年12月19日に開催しました委員会において、特に論議の対象となりましたのは、1つ、感染経路について、1つ、ワクチン接種者感染状況等について、1つ、選挙の投票時における対策について、1つこれまでのコロナ対策に係る予算規模について、1つ、「かみスポ合宿でキャッシュバックキャンペーン」について、1つ、中小企業事業資金融資制度についてなどであり、活発な質疑応答が交わされました。 

結城市議会 2022-12-20 12月20日-05号

まず1番目の、1つ目の「中学校での35人学級を早急に実施すること。また、さらなる少人数学級について検討すること」につきまして、結論から申し上げますと、これを今の時点でやりますと、教育の質の低下につながるという懸念があるのではないかと私は考えております。 

古河市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

初めに、大項目1つ目の学校等におけるてんかん発作時の口腔用液ブコラム投与についてお伺いいたします。皆様御承知のとおり、てんかん発作を繰り返す脳の病気で、年齢、性別、人種の区別なく発症すると言われております。世界保健機関では、てんかんは脳の慢性疾患で、脳の神経細胞であるニューロンに突然発生する激しい電気的な興奮により繰り返す発作を特徴とし、それに様々な症状が伴う病気と定義されております。

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

田んぼを貸した小作かな、それでお米でもらっているという形だったのですが、どういうやり方をしたというのは、1つの圃場は一番大きいのが6町5反なのです。6町5反というのは、向こうのくろが見えない、そういうところでやったのです。 いろいろなやり方があるのですが、暗渠排水とかいろいろやって、2年で3作。最初に米を作った。それから米の後に麦をまいた。その後に大豆を作った。