28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東海村議会 2021-06-11 06月11日-04号

人口減少による労働力不足に対して、東海村におけるRPA導入推進事業について。 日本の人口減少に関して、経団連から有配偶率改善子どもを育てる社会環境改善外国人受入れ、定住などの提言がなされています。社会環境改善として多様な子ども子育て支援が進められています。また、人口減少による労働力不足として緊急的に海外からの人材受入れも、多くの問題を抱えながら進められています。 

東海村議会 2021-06-09 06月09日-02号

民間企業では、労働人口減少生産性向上背景にして、働き方改革が本格的に議論され始めた2016年頃から導入の動きが始まり、データ入力などの定型業務が多い企業を中心にRPA導入ブームが起きました。つまり、地方自治体においても労働力不足を解決するために、RPAは欠かせないツールと言えるわけです。一般的にRPAが得意な業務はルール化されている提携業務パソコンのみで完了する業務であります。

小美玉市議会 2020-09-25 09月25日-05号

まず、総務常任委員会所管事項では、AⅠ・RPA導入により業務効率化が図られた具体例空家等対策推進事業での相談会の今後の対策、また公共施設借地料に関する質疑がありました。また、財源を有効に活用するために、今後も予算執行を適正に進めるよう努力してほしい旨の要望がありました。 次に、文教福祉常任委員会所管事項では、スクールバス運行業務委託料内訳就学援助費対象者などの質疑がありました。

小美玉市議会 2020-09-25 09月25日-05号

まず、総務常任委員会所管事項では、AⅠ・RPA導入により業務効率化が図られた具体例空家等対策推進事業での相談会の今後の対策、また公共施設借地料に関する質疑がありました。また、財源を有効に活用するために、今後も予算執行を適正に進めるよう努力してほしい旨の要望がありました。 次に、文教福祉常任委員会所管事項では、スクールバス運行業務委託料内訳就学援助費対象者などの質疑がありました。

東海村議会 2020-03-26 03月26日-06号

その他、役場業務へのRPA導入による業務自動化による生産性向上による業務改善や働き方改革が期待されます。 福祉分野では、乳児健診や法定外予防接種事業の拡充、ファミリー・サポート・センター事業実施など、安心して出産・子育て環境の充実、さらにはいつまでも健やかに暮らすことができるまちづくりのための福祉施策を目指す予算となっています。 

古河市議会 2020-03-05 03月05日-議案質疑・委員会付託-02号

これは厚生労働省革新的ビックデータ処理技術導入推進事業RPA導入補助事業というものもあるのですが、こういうものも活用する予定なのかどうか。この額ですとそんなあれではないのですけれども、多くの自治体といってもまだそんなに多くの自治体というのではなくて、単独で使う場合と連携して使う場合と様々。ただ、やはり情報の漏えいの問題です。そこにつながらないシステムというのも必要だと思うのです。

つくば市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例会-12月20日-付録

       │      │ │            │(2)前計画との違い                   │      │ │            │(3)実施したアンケートに対しての見解          │      │ │            │(4)今後のスケジュール                 │      │ │3 RPAAI導入に│ 昨年の6月議会において、RPA導入

結城市議会 2019-09-13 09月13日-03号

市長公室長 大武英二君登壇〕 ◎市長公室長大武英二君) 総務行政事務作業へのRPA導入についてのうち,RPAの概要についてでございますが,RPAとは,Robotic Process Automationの略語で,これまで人間が行ってきたパソコン上で行う定型的な入力作業をソフトウエアのロボットにより自動化する技術でございます。 

筑西市議会 2019-09-06 09月06日-一般質問-02号

また、昨年度試験導入を行いました近隣自治体、これは笠間市でございますけれども、こちらへの聞き取り調査を行うとともに、総務省主催によります自治体のためのRPA導入検討勉強会、こちらへの参加してまいりました。 今後は、これらの事前調査等を踏まえまして、職員説明会等を開催し、RPA試験運用に向けて取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。

つくば市議会 2019-06-24 令和 元年 6月24日総務委員会−06月24日-01号

なぜ、AIOCRが必要かということなんですけれども、職員ワークライフバランス推進のための一つの手法として、現在RPAを活用した業務改善に取り組んでいるところですけれども、その中でRPA導入のためには、電子データ化された情報でないとだめということで、市役所の申請書のほとんどが紙帳票で、RPA導入のネックとなっていました。

常陸大宮市議会 2019-06-14 06月14日-03号

RPA導入のメリットは、定型作業において、24時間稼働することができる点や同じ間違いをしない点、容易に作業内容を変更することができる点などが上げられます。事務作業効率化に大きく貢献することが期待されているところでございます。 本市といたしましては、新たな情報技術動向等を注視しながら、電子化による事務効率化を図り、住民サービス向上に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

行方市議会 2019-06-06 06月06日-03号

また、同時に、今後、AIRPA導入などの電子化推進市民との役割分担による協働体制の構築などを推進することによりまして、働き方改革事務効率化をさらに進めていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 ○議長岡田晴雄君) 4番、阿部孝太郎君。 ◆4番(阿部孝太郎君) では、時間も差し迫ってまいりましたので、端的に行かせていただきたいと思います。 

笠間市議会 2019-05-31 令和 元年第 2回定例会-05月31日-01号

本市においても、業務効率化に向けたRPA導入検討や、さらなる電子化推進行政機関キャッシュレス化など、次世代行政サービスの実現に向けた取り組み推進してまいります。  次に、本市における現在の市政運営状況について何点かご報告をさせていただきたいと思います。最初に、働き方改革に向けた取り組みについてでございますが、先月1日から働き方推進法が施行されました。

  • 1
  • 2