67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2020-12-15 12月15日-04号

一方では、本市においては、コロナ禍における経済対策として現在プレミアムつき商品券事業が行われており、既に売り切れているなど効果は大きく、地域経済の一助となっております。 今後、厳しい状況が続く中にあっても地域経済がさらに循環するために、内需を喚起するための新たな施策が求められてきています。その施策一過性のものではなく、継続性持続性の仕組みがあることが求められます。

二戸市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

これらの発行については、どちらも消費税増税に伴う消費喚起対策として、国が全額負担する形で実施したものであり、平成27年度には販売方式により20%のプレミアムつきで、1億8,000万規模の実施、令和年度には低所得者子育て世帯影響緩和消費喚起目的で、引換券購入方式によりまして25%のプレミアムつきで、5,400万円規模で実施してきたところでございます。

雫石町議会 2020-09-10 09月10日-議案質疑・討論・採決-05号

雫石町のプレミアムつき商品券のことも載っています。しかしながら、その新聞の意見の中で、あまり商品券が順調に売れない原因の一つとして、その日の生活があり、商品券にまとまったお金は出しにくいというような評価もあるようです。昨年度事業の中でも、この商品券配付事業がありましたが、対象者の34%しか買えなかった。というのは、実際にはゆとりのある人しか買えないのではないかと。

大船渡市議会 2020-09-09 09月09日-02号

農水省のホームページによりますと、プレミアムつき商品券オンライン予約による飲食のポイント還元される事業であります。どちらも予算規模は767億円です。ぜひこの事業に参画していただく事業者、その環境を官民一体となり整えていただきたい、そういうふうに私は思います。  そこで、Go To トラベルやGo To イート、それらのGo To キャンペーンについて、今後の対応市当局の見解を伺います。  

陸前高田市議会 2020-09-08 09月08日-02号

ですので、例えばいろんな自治体で食事券というものを配ったり、あるいはプレミアムつき商品券とかを配ったりしていますが、それにプラスタクシー助成というか、タクシーで来て使えるような、そういうプラス的なもの。そのタクシーを使うときは、何か飲食のものと組み合わせて使えるようなシステムというのがあってもいいのかなと思ったのですが、その辺りいかがでしょう。 ○議長福田利喜君) 当局答弁

雫石町議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

具体的な取組についてですが、商工業分野に対する支援としては、収入が大きく減少した中小企業に対する事業継続支援金交付、新たに融資を受ける場合の利子や保証料の補給、ネット販売キャッシュレス決済導入等業務の転換や、経営の多角化に関する取組に対する支援飲食店プレミアムつきクーポン券販売に対する支援を行います。  

雫石町議会 2020-06-08 06月08日-一般質問-02号

そこで、町長は前にも、町長選挙の公約のときに、一つ雫石経済を活性化するにはプレミアムつき商品券というものも効果があるのではないかというようなことはお話をされていましたけれども、飲食店だけのクーポン券は、これはこれでいいと思いますけれども、町内のガソリンも買わなければならない、様々な小売店のものも買わなければならない、タクシーも使わなければならない、つまり全業種、雫石町で事業を展開しているところの

花巻市議会 2019-12-12 12月12日-05号

124名の方の現在の令和年度業務、それが引き続きまた続くということであればそうなりますけれども、ちょっとくどくて申しわけないですけれども、年度年度に各部署で必要な業務に応じて必要な人数、必要な月数の任用をするということになりますので、今年度で例えばプレミアムつき商品券のように終わってしまうような業務については、令和年度はないわけですし、逆に令和年度になって発生する業務があれば、そこの部分はプラス

陸前高田市議会 2019-12-04 12月04日-03号

本市では、地域における消費喚起、下支えすることを目的として、プレミアムつき商品券発行定住支援住宅事業及び土地利活用促進助成事業における地域共通商品券による助成等を行っております。  こうした取り組みは今後も継続してまいりたいと思いますが、一方で地域のための購買行動を盛り上げるためには、行政と民間、市民による協働取り組みが不可欠だと考えております。

大船渡市議会 2019-06-25 06月25日-05号

◆15番(滝田松男君) プレミアムつき商品券についての事業についてお伺いをいたします。  このプレミアムつき商品券を利用できる世帯といいますか、個人といいますか、市民といいますか、どのような方が利用できるのかがまず1つです。  それから、この商品券を使用する場合に、こういう使い方をしてはだめですよという規制があるのかどうなのか、そこをまずお伺いをします。 ○議長熊谷昭浩君) 商工課長

雫石町議会 2019-06-14 06月14日-議案質疑・討論・採決-04号

◆9番(谷地善和君) 10ページにプレミアムつき商品券事業費補助金1,780万円とあります。前はプレミアム商品券は誰でも買えたと思っておりましたが、今回はそうではないようですが、どうしてそうなったのか、その辺をお尋ねします。 ○議長前田隆雄君) 総合福祉課長。 ◎総合福祉課長柳屋るり子君) お答えをいたします。  

大船渡市議会 2019-06-14 06月14日-01号

7款1項商工費7,300万3,000円、これはプレミアムつき商品券発行等が主な内容でございます。  8款土木費、2項道路橋梁費7,025万7,000円、これは社会資本整備総合交付金の内示に伴う事業費の調整が主な内容でございます。  同じく6項住宅費1億705万6,000円、これは防災集団移転促進事業土地購入費が主な内容でございます。  

滝沢市議会 2019-04-25 04月25日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

内容といたしましては、消費税率及び地方消費税率引き上げに伴い、国の政策により実施するプレミアムつき商品券事業について増額するものであります。 以上で議案第1号の説明を終わらせていただきます。 ○議長長内信平君) これをもって提出者提案理由説明を終結いたします。 これより質疑に入ります。 ◆4番(仲田孝行君) 議長。 ○議長長内信平君) 4番仲田孝行君。