28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

市は、新型コロナ感染症が広がって以降、数次にわたりプレミアム商品券発行などで消費拡大にぎわい創出に取り組んでまいりました。同時に、他方で、現状では中心市街地内の大型店の倒産や閉店等もあり、空き店舗が増え、市民消費購買力の流出が加速されているのも事実であります。こうした現状と、今年3月に策定をした産業立市ビジョンを踏まえ、市長に以下の点で所見をお伺いするものであります。 

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

そこで私は、現在実施中であるプレミアム商品券発行事業について、終了後の継続について検討すべきと市長提案をするものであります。プレミアム商品券によって市民家計負担の軽減と消費拡大につなげ、地域内経済循環を図ることで、事業者収益確保事業継続、そして地域経済を潤していくことに有効だと考え、政策提案をするものであります。市長の見解を伺います。 

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

誰一人取り残さない、この思いの下、国・県の施策に加え、急激に落ち込んだ経済への対策として、事業継続給付金事業家賃支援事業事業収益確保事業などによる事業者への支援観光客の激減に伴う対策として、宿泊施設等緊急支援事業により宿泊事業者交通事業者への支援宿泊施設利用を促進するためのみやこ宿泊割などの実施消費喚起策として、2度のプレミアム商品券発行や新たな販路拡大等のため、みやこ de Ku-Be

滝沢市議会 2016-12-12 12月12日-一般質問-02号

しかしながら、市内には4カ所の商工振興会が組織されており、昨年度プレミアム商品券発行事業の運用により3カ所において助成事業実施し、それぞれが創意工夫して地域活性化を図ったところであります。 本市商店街振興対策現状につきましては、滝沢商工会を通じて会員の皆様に対して国からの情報各種セミナー開催案内情報などを提供しております。

奥州市議会 2015-09-01 09月01日-02号

議員ご指摘の、商品券市民全員に行き渡っていないという点についてでありますが、この商品券の販売については、平成21年度実施したプレミアム商品券発行事業の際には完売まで1カ月以上の期間を要したことや、さきに販売した他の近隣自治体の例から、完売までおおむね2週間程度を要すると見込んだところでありますが、予想を上回る人気で即日完売となったところであります。 

滝沢市議会 2015-03-20 03月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

主な内容といたしましては、消費喚起プレミアム商品券発行事業9,798万1,000円の増額等によるものであります。 次に、第2条、繰越明許費補正でありますが、予算書の4ページをごらんいただきたいと思います。滝沢総合戦略策定事業ほか5事業につきまして、繰越明許費を新たに設定いたすものであります。 以上で議案第39号の説明を終わらせていただきます。

釜石市議会 2015-03-20 03月20日-06号

第7款商工費には、国の緊急経済対策の一環として域内の消費喚起による地域経済活性化に資するため、プレミアム商品券発行事業に取り組む釜石商工会議所に対し助成する事業や、釜石大槌地域産業育成センター中心に、多様な連携により地域固有の資源を活用した新商品・新事業創出取り組み地域産業活性化を目指す事業被災地ツアー防災教育旅行が年々増加し、また、橋野鉄鉱山が世界遺産登録されれば国内外からの観光客

金ケ崎町議会 2015-03-10 03月10日-06号

それから、この事業の上と下の内容ということでございますけれども、今地域消費喚起生活支援型、上のほうの事業関係でございますけれども、この内容については消費喚起プレミアム商品券発行事業を1つ考えております。それから、もう一つ、低所得者向け商品券事業ということで、この2つの事業をこれで考えているところです。 次に、下のほうの括弧書き地方創生先行型の関係事業でございます。

宮古市議会 2013-05-27 05月27日-02号

震災対応分は別といたしまして、平常時対応では、市長住宅リフォーム制度商店街活性化のためのプレミアム商品券発行事業、1次産業後継者育成のための基金を活用した事業など、これまでの熊坂市政に追加しての産業振興策を打っていただきまして、特に住宅リフォーム制度につきましては、日本国内の各自治体が注目している、結構視察にも見えられていた事業でありまして、高く評価しておるものと思います。

宮古市議会 2010-12-10 12月10日-06号

2目商工振興費、19節負担金補助及び交付金3,969万6,000円は、地元商店街等における購買促進のための地域限定プレミアム商品券発行事業に対する補助金を計上するものです。 3目観光費は、人件費に係る補正のほか、11節需用費54万1,000円は、道の駅たろうにおける施設電気事故地域電気供給に支障を起こすことから、防止するための高圧気中開閉器の更新に要する費用を計上するものです。 

陸前高田市議会 2010-03-16 03月16日-06号

第2に、プレミアム商品券発行に係る支援事業費ですが、単に計画性のない単年度ごと事業費支援を行うのではなく、市長が掲げる協働を実践するため、本市商業振興をどのようにすべきか、近隣、近郊の市町村の状況を勘案し、どうしたら本市商店街が生き残れるか、魅力と個性を持ったにぎわいのある商店街にできるかを行政と商業振興組合商工会商店主とともにそこに向かって歩き出すべきではないでしょうか。

陸前高田市議会 2009-12-09 12月09日-03号

商工業においても地元商店街活性化を促すプレミアム商品券発行への助成地場産品販路開拓のための産直店舗等への支援など、限られた財源の中で有効な事業を選択しながら元気産業振興に力を入れてきたところであります。また、雇用の場の創出のため、食関連産業の立地など働く場の確保にも努めてきたところであります。

陸前高田市議会 2009-12-08 12月08日-02号

商業振興地域商品券利用推進支援事業は、定額給付金給付を契機に、市内消費喚起商店街活性化を図る目的に実施されたプレミアム商品券発行への助成であり、発行額は2,400万円で、市内のおよそ100店舗利用されております。企業誘致につきまして、本年度1社、長部水産加工団地に新規立地したところであり、認定企業として支援することとしております。

  • 1
  • 2