144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、マイナンバーカードについてお伺いします。 マイナンバー制度が導入されてから久しくなりますが、政府デジタル社会構築の大前提を、マイナンバーカード全国民の取得としています。行政手続、年金や公金の給付各種免許など、あらゆる分野でマイナンバーカードを使ったデジタル化を進めようと利便性を強調しています。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

2番目として、マイナンバーカード普及について。 先進自治体である宮崎県都城市は、既に令和4年10月末の段階で86%という普及率を実現しています。都城市の手法に倣い、職員がタブレットを利用し、一人一人マイナンバーカード発行手続をサポートするサービスを実施する都城方式は、本年9月中旬時点で全国約半数の自治体が取り入れていると聞いております。

宮古市議会 2022-09-30 09月30日-05号

そこで、次に聞きたかったのは、今マイナンバーカード一生懸命、全国宮古市も普及手続しています。この間の補正予算でも宮古市は38%の普及率だという話があったんですが、今このマイナンバーカードでは、それこそ口座ひもつけもしているわけでありまして、これは、今回のこの給付には適用になるのか、ちょっとそこをふと思ったので、もし教えていただければと思いますが。 ○議長(橋本久夫君) 佐々木福祉課長

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

この要請文書におきまして、内閣府は、ミライロID障害者手帳アプリマイナンバーカードとの連携推進の事例として取り上げております。ミライロIDは、障害者手帳をお持ちの方が必要に応じてアプリをインストールし、障害者手帳を撮影、登録し、画面を提示することで、各種障害者割引料金適用等を受けることができる仕組みであります。

宮古市議会 2022-09-05 09月05日-01号

3項戸籍住民基本台帳費、1目戸籍住民基本台帳費12万5,000円は、マイナンバーカード企業等への出張申請受付を行うためのタブレット型申請補助端末を導入する費用を計上するもので、特定財源として全額国庫支出金を充当するものでございます。 4項選挙費、3目宮古市議会議員一般選挙費2,102万9,000円の減額は、本年4月24日執行の市議会議員一般選挙支出額確定に伴い、減額するものでございます。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

住民情報戸籍システム運用事業は、マイナンバーカード所有者転出転入手続ワンストップ化対応のためのシステム改修費用を計上するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 社会保障税番号制事務は、通知カード個人番号カード関連事務負担金確定に伴い増額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

このことにより、デジタル改革に取り組む基本理念を定めたデジタル社会形成基本法や、個人情報保護法等関連法の統合、マイナンバーカード利便性向上普及促進といったオンライン手続推進押印書面手続見直しといった行政手続デジタル化を進めるためのデジタル社会形成整備法の制定など、行政事務を取り巻くデジタル環境構築に向けた法整備が進みました。 

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

デジタル社会基本理念を定めるデジタル社会形成基本法デジタル社会形成関係整備法が制定され、行政上の押印手続見直しや国、民間、地方で異なる個人情報保護ルールの統一、そしてマイナンバーカード機能スマートフォンへの搭載などが盛り込まれました。災害時などに、被災者現金給付を迅速にするため、マイナンバーカード預貯金口座のひもづけを任意で可能にする仕組みが創設されました。

釜石市議会 2021-03-12 03月12日-04号

次に、マイナンバーカード制度についての質問します。 新型コロナウイルス感染対策に、このマイナンバーカードオンライン申請すると、特別定額給付金が早く給付できると政府の方針が出され、急いでマイナンバーカードを申請したということもありました。しかし、結果的には、混乱して給付が遅れるという事態が都市部ではありました。 

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

7目交通対策費から35ページの9目地区行政費までは説明を省略させていただきまして、10目電算業務推進費のうち、基幹系システム改修業務委託料290万4,000円は、国の補正予算に対応し、住民基本台帳法の改正により、戸籍附票個人認証の基盤として活用し、国外転出者マイナンバーカード及び公的認証を利用するための経費を計上するものです。

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

計画における自治体の役割として、行政サービスデジタル化による住民利便性向上AI等活用による業務効率化と、それに伴う行政サービス向上が求められているところであり、デジタル化推進するシステム環境構築するため、国から住民基本台帳選挙人名簿管理など、17の基幹業務オンラインで利用できるガバメントクラウドの整備利便性向上を図るため、マイナポータル操作性を抜本的に改善し、マイナンバーカード

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

2点目は、マイナンバーカード利活用についてです。 まず最初に、交付状況についてお伺いいたします。昨年はマイナポイント給付する施策を取ったことにより、急速に交付枚数が増えたと認識していますが推移をお示しください。 もう1点は、マイナンバーカード有効活用についてです。身分証明オンライン確定申告e-Tax)です。

宮古市議会 2021-03-04 03月04日-03号

次の大きな2点目のところでは、まずマイナンバーカード普及について触れたいというふうに思います。 このデジタル化を進めるには、いかにこのマイナンバーカード普及させるかだというふうに思います。国では今、普及率25%なんですが、マイナンバーカード令和4年度末までにほぼ全ての人に普及を目指すとしています。あと2年でできるだけほぼ強制ではないですけれども、そういう形になっています。