49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

市民環境部長齋藤誠司君) 滝沢市役所事業所としての酸化炭素削減計画には取り組んでまいりましたし、一定の成果は上がったものと考えてございます。 ◆16番(相原孝彦君) 議長。 ○議長日向清一君) 16番相原孝彦君。 ◆16番(相原孝彦君) 実際に、だから市のほうではそうやってやってきているということではあります。

釜石市議会 2020-03-13 03月13日-04号

今後は、廃プラスチック分別や原料について、資源有効活用酸化炭素削減、資源循環の観点などから、段階的に分別の範囲を拡大していかなければならないと考えております。 ○議長木村琳藏君) 保健福祉部長。  〔保健福祉部長水野由香里君登壇〕 ◎保健福祉部長水野由香里君) 私からは、加齢による難聴者への補聴器購入補助についての御質問にお答えします。 

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

これも酸化炭素削減のために資するものであるということは当然のことであると思います。  そして、ただ単に市の取り組みを紹介しているだけではなくて、その中にはSDGsのマークが入っておりまして、その中の13番目、気候変動に具体的な対策をというようなことが国連目標として掲げられて、それも入っております。  

滝沢市議会 2020-02-07 02月07日-一般質問-03号

庁舎内のほうを見回しますと、今度昼休み電気消すとか、エレベーターを使わずに階段等職員が上がるとか、健康のためにもやるとか、様々階段のところにコメントが書かれてあったりして、非常に健康づくりも含めながら取り組んでいるということで認識しておりますけれども、照明LED化、それから暖房の節約が酸化炭素削減には非常に大事であろうかなと思っております。

花巻市議会 2019-12-11 12月11日-04号

その街路灯1基で杉の木4.4本分の酸化炭素削減効果もあり、水銀ランプと比較して、年間ガソリン161リットル分の二酸化炭素削減できます。 今後、地球環境を守っていく上でも、市民の事件、事故防止のためにも、ソーラー街路灯を設置していくという考えはないか伺います。 以上、登壇しての質問とさせていただきます。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○議長小原雅道君) 上田市長。    

奥州市議会 2018-12-06 12月06日-04号

酸化炭素削減には森林が最も有効とされております。現在のような状況が続くと、環境の悪循環による森林砂漠化途上国等による森林伐採等により、このままでは100年後には地球上の森林はなくなるという学者さんもいらっしゃいます。植物はご存じのように、光合成により空気中の二酸化炭素を吸収し酸素を発生させております。

滝沢市議会 2017-02-14 02月14日-一般質問-02号

すなわち地球温暖化対策重要ポイントは、家庭による酸化炭素削減であると考えられます。 そこで、本市における以下の点について考えをお伺いいたします。1、家庭における電気使用量増加をどのように抑制していくのか。 2、酸化炭素削減のためには、各家庭リサイクル意識が重要であると考えるが、今までどのような取り組みを行い、今後どのような取り組み考えているのか。 

大船渡市議会 2016-06-16 06月16日-03号

そして、酸化炭素削減による環境への貢献などを挙げております。  このようにコンテナ定期航路事業は、当市の将来都市像を展望した事業であり、この事業の成否は、当市まちづくり経済にとって重要な影響を及ぼすものと考えることから、以下について伺います。  初めに、国際フィーダーコンテナ定期航路の現状と課題について伺います。震災前の22年度は実入りで1,760TEUの実績でありました。

大船渡市議会 2016-03-03 03月03日-04号

日本がこの前パリで行ったCOP21で提案した日本環境未来酸化炭素削減に対する取り組みは、2013年度比26%減というのがありますね。日本平均で26%減にすると。まだ大船渡実績は4%減であります。大船渡域内考えればですね。最近出されたのが、2050年までにたしか70%だったか80%だったか、二酸化炭素削減しましょうということで、まだまだこれがふえてきます。これが1つ。  

一関市議会 2015-12-10 第55回定例会 平成27年12月(第2号12月10日)

温室効果ガス削減酸化炭素削減への取り組みについてであります。  この質問は、平成26年8月、第49回一関市議会定例会において質問をいたし、市長からご丁寧、かつ具体的な答弁をいただいたところですが、その後、どのようになっているのかお伺いをいたします。  また、この実証のために活用された大東町猿沢の山林は、その後どのようになっているのでしょうか。  

釜石市議会 2012-12-20 12月20日-04号

少子高齢化人口減社会を見据えて計画されたコンパクトシティは、都市機能まち中心部やバス・鉄道の主要駅周辺に集約し、徒歩や公共交通機関主要施設間を移動できる環境を整えることにより、酸化炭素削減に加え、上下水道の維持・管理といった行政コストの縮減、中心市街地活性化などの効果も期待される施策になり得るものと考えます。

釜石市議会 2010-12-17 12月17日-05号

石炭火力で発電した電気を使うと、今の酸化炭素削減にならないんですよ。LNGを使った燃料で電力をつくると、それ自体で30%、40%の削減になるわけですから、会社そのものが利益をこうむるわけですので、それの基地に我々釜石がならなければならない、これを大きな意味でつくっていかなければならないだろうと私はそういうふうに思うわけです。

滝沢市議会 2010-09-06 09月06日-一般質問-02号

ご承知のとおり、ついせんだって新聞で発表となりましたけれども、県がCO2の25%削減目標を立てていくというふうなことを2020年までに実現したいということを言っておりますが、村としては酸化炭素削減について、具体的に、これまでは余り大きな取り組みはしてこなかったのではないかなというふうに思うのですが、いかがでしょうか。また、これについては、何かお考えがあるのかどうか、お聞きしたいと思います。

紫波町議会 2010-03-02 03月02日-01号

循環型エコプロジェクト推進事業においては、酸化炭素削減に結びついた事業を一本化し、CO2の削減量申請者に明確にすることで、参加の意義があらわれます。そして、削減量に応じたクーポン券を差し上げ、エコショップ店での商品と交換することでございます。期待される効果といたしましては、CO2削減量を数値化し、見える形でこのことで二酸化炭素排出量削減取り組み活性化と意欲を創出することが目的でございます。