380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

また、高齢者自立支援として介護予防事業、地域交通手段確保として患者輸送バスコミュニティバス化等実施をいたしております。若者の定住促進といたしましては、結婚・新生活支援事業新規学卒者及びUIターン者等就業奨励金など、各種事業実施をいたしております。直接的な3世代同居事業としてではありませんが、これらの事業実施により、その背景にある市の課題に対応してきたものと考えております。

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

議員ご案内のとおり、高知県香美市では、介護予防交流機会創出などの効果を期待し、一般介護予防事業による高齢者農福連携が行われております。当市における一般介護予防事業は、身近な場所で運動できる機会確保することを目的に、平成28年度から高齢者通いの場を活用したシルバーリハビリ体操教室実施いたしております。

陸前高田市議会 2021-03-03 03月03日-03号

2040年を見据えた取組といたしましては、地域で暮らす方々誰もがより長く、元気に活躍できるよう、健康寿命の延伸を目的に、一般介護予防事業などによる通いの場の充実や、介護分野保健分野連携による介護予防フレイル対策、また認知症予防への取組充実を進めていくほか、ユニバーサル就労支援センター生活困窮者自立相談支援事業との連携など、長期にわたり就業できない方や社会参加に向けた支援を必要とする方などへの

大船渡市議会 2020-12-11 12月11日-02号

こうした中、孤立を感じている方に寄り添い、手を差し伸べて地域とのつながりを持たせることは必要な手だての一つであり、市では介護予防事業において鬱症状が見られる方や閉じ籠もりの状況にある方に対し、訪問や電話での相談実施するなど、市関係部署にとどまらず、関係機関の協力も得て、包括的な対応を行っているところです。  

金ケ崎町議会 2020-12-07 12月07日-02号

5月25日、全国の緊急事態宣言解除後は、健康増進あるいは介護予防事業としてアスレチックジムでのトレーニングを行う健脚講座、これは6月から、そして体操ニュースポーツ体験などを行うすこやか健幸塾、いきがい健幸塾、さらにはストレッチ及び筋力トレーニングを行う健康増進教室は7月から、そして感染防止対策、これを講じながら実施をいたしておるところでございます。 

金ケ崎町議会 2020-12-04 12月04日-01号

それから、元気100歳に向けての介護予防事業のお金の面だけですと、なかなか委託料とかでいろいろ計上させていただいていて、金額の増減は少ないのかもしれませんけれども、当方といたしましてはいろいろとやってございまして、例えば介護予防関係ですと健康運動増進教室というのを保健福祉センター集団指導を通じて、大体毎週金曜日ですけれども、年間50回ほどやらせていただいております。 

宮古市議会 2020-12-02 12月02日-01号

款地域支援事業費、1項介護予防日常生活支援総合事業費、3目一般介護予防事業費5万円の増額から、5款保健福祉事業費、1項保健福祉事業費、1目保健福祉事業費10万円までの増額の各費目に計上しております補正総額75万円の増額は、新型コロナウイルス感染症に対応する介護サービス事業所等勤務職員慰労金を計上するものでございます。 

陸前高田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

調査結果では、高齢者状況といたしましては、認定者数を除いた一般高齢者のうち、介護予防事業対象者は約7割、生活支援対象は約4割となったところであります。そのリスク出現率を見ると、認知機能の低下が最も高く、鬱傾向、閉じ籠もり傾向と続いており、前回の調査と比較すると、若干数値の減少は見られるものの、おおむね同様の傾向となったところであります。  

一関市議会 2020-09-04 第78回定例会 令和 2年 9月(第3号 9月 4日)

当市では、トップウェルネス一関平成23年度から令和年度まで、介護予防事業として運動機能口腔機能向上のための事業を委託してきたところでございます。  また、プールやトレーニングジムを活用した講座のほか、絵画、音楽など、さまざまな講座を開催し、本年度の会員は約800人であったと聞いているところでございます。  

金ケ崎町議会 2020-06-04 06月04日-01号

また、町の介護予防事業高齢者等は重症化しやすいということから、密閉、密集、密接の3密を避けるためにも休止といたしたところでございます。 さらに、申込みをいただいておりました出前講座等もお断りをいたしておりますし、外出を控え過ぎて動かないことによって虚弱な、こういう部分が進むなど、高齢者健康保持への影響も懸念をされておるところでございます。