3207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

そして、また児童・生徒の皆さんも安心して学校で、あるいは、また就学前施設で十分保育が受けられるような、そういう支援体制は引き続き構築をしていくというところで、両面からこれからも施策を打ち出していきたいと思っております。 ○議長(木村琳藏君) 2番磯崎翔太君の一般質問を終わります。 暫時休憩をいたします。               

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

保健福祉部長伊藤貢君) 特定妊婦、要支援妊婦なんですけれども、若くして二十歳前に妊娠されて子供さんを出産されたお母様とか、経済的に非常に大変な部分もあって支援が必要な方とか、あるいはDVなどがある方々をそういうふうな対象というふうな格好にしているんですけれども、そこに当たっては、保健師とか保育士さんが入ったりして専門職が入るんですが、それから、臨床心理士さんなどの専門の方が入って、どういうふうにやって

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

◆7番(中野貴徳君) 今御答弁をいただいたように、かなり多くの方が活用しているということでございますけれども、子育て世代といいますと、生まれてから、それから保育所、保育園などに入園入所する前、そういったようなのがだんだん年代ごとにいろいろあるわけですけれども、そういった中で恐らく子育てということで、今のお話ですと、保育所、保育園入所入園前のそういった方が多いように私は感じておりますけれども、その

陸前高田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

第1に、新型コロナ対策物価高騰に苦労を重ねる介護施設や学童保育施設への支援対象年齢も幅広く、額も大きい子育て世帯への支援漁船漁業への支援など、本市市民を応援する積極的な姿勢が表れた政策が並びました。  第2に、補正額も54億円を超え、内容と合わせた規模の大きさも特徴です。  さて、補正予算の審議において、しみんエネルギーから市内公共施設市内事業所に供給される電力の議論がありました。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

現在の市内保育環境は、保育所型認定こども園1園、認定保育所、保育園が7園となっており、幼稚園幼保連携型認定こども園と同じ幼児教育を行う施設として、2018年4月施行の保育保育指針に基づき、豊かな体験を通じて知識及び技能の基礎を育み、考え、試し、工夫することで、思考力判断力表現力等基礎を築き、心情や意欲、態度が育つ中で学びに向かう力、人間性等を身につけられるように努めているところであります。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

また、保育所、認定こども園幼稚園及び小学校などの職員対象とした検査については抗原定性検査により行うこととして、9月中旬から実施できるよう準備が進められております。 当市といたしましては、現在、全県的に進められている取組との整合性や今後の感染状況を踏まえ、市としての対応必要性を検討してまいります。 

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

特にも保育環境につきましては、川井地域においては、小国保育所がありながら2歳児未満入所ができず、一番近いお隣の新里保育所まで行く必要があります。参考までに、現在、川井地域から新里保育所に入所している児童7名のうち、2未満児が4名もおります。川井地域に利用できる施設がないとの理由で転居する方もおり、若い世代地域を離れる要因の一つになっております。

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

特色ある保育について、どのような考えを持っているのでしょうか、取組はどうか伺います。  2つ目は、公立保育所を運営する意義と保育所の今後の在り方についてです。保育施設には、公立と私立がありますが、本市には市が運営元となっている保育所と保育協会が運営する保育園があります。  私は、保育は基本的に自治体で定められた保育内容を担保する公立保育施設が責任を持って行ってほしいと考えてきました。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

当市では、これまで、子ども子育てにやさしいまち「かまいし」を目指し、質の高い幼児期教育保育の総合的な提供や、待機児童の解消、地域での子供子育て支援充実を図るまちづくりを進めてきたところであります。 このたびの子ども基本法では、子どもの権利を守るための基本理念とともに、地方公共団体責務として、子供状況に応じた施策を策定し、実施する責務を有することも規定されたところであります。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

学校法人龍澤学館は、盛岡市を中心に、各種専門学校をはじめ幼児教育保育部門、中学校、高校、予備校並びに学習塾のほか、地方創生に関する事業も手がけられるなど、幅広く事業を展開されております。 同法人は御案内のとおり、当市鈴子町に令和5年10月に日本語学科設置して専門学校を開校し、令和6年4月には理学療法学科設置すべく準備を進めております。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

簡単に紹介しますと、医療では夜間電話相談、あとはNPによる医師、看護師不足への対応商業施設では内陸にない店や岩手県にはない店の誘致、スポーツ、レジャー施設では若者に人気のある施設設置陸上競技場設置、家賃や土地に関しては低価格なアパートや土地充実各種補助制度については結婚を考えている若者への支援幼児教育保育無償化ではゼロ歳からの無償化、ホームページでは各種申請簡略化簡素化、ハッシュタグ

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

岩手県内の感染者数も1日当たり100人台に下がっているようですが、しかし学校及び保育施設でのクラスター発生や10歳以下の感染拡大など、依然として感染が収まっていないようにも感じています。今後の感染対策市民生活にも大きく関わってくると思いますが、現在の感染状況とその特徴について、市ではどのように捉えているのでしょうか。